遠田幹雄(とおだみきお)

フェイスブック(Facebook)

Facebookのセキュリティ管理にワンタイムパスワード(セキュリティコード)を設定しておこう、これからのSNSは二重認証が必須

LINEのアカウント乗っ取り事件の被害が拡大しているようだ。LINEはPINコード入力することでセキュリティ強化したため少しは改善される方向に行くだろうが、SNSのアカウントを乗っ取られてしまうと深刻だ。知人からは本人であることを確認する方法が少ないからだ。とくにSNSを多用している人がアカウント乗っ取りにあうと、無条件に信じられてしまう可能性が高い。「お金を貸して、この口座に振り込んで」とメッセ...
JIMDO(みんビズ・はじめてWEB)

JIMDOproが初年度無料になる「みんビズ」は9月末で新規受付終了が発表された、申し込むならまだ無料の今がチャンス!

「みんビズ」は初年度無料で独自ドメインのWEBサイトをスタートできるいいしくみだった。表向きの運営はGoogleだが、利用しているシステムはJIMDOproというドイツ生まれのCMSだった。なので、JIMDOproを使うなら、みんビズで申し込むと初年度無料という特典があったということになる。その特典も2014年9月末で終了する。みんビズは新規申し込みを9月末で終了することを発表した。
講演会やセミナー講師の実績

鯖江商工会議所で「スマフォファースト」というWEBマーケティングセミナーには20名以上が来てくれた

鯖江商工会議所でWEBマーケティングセミナーを開催。「スマフォファースト」という演題で講師をさせていただいた。夜18:30からという遅い時間からのスタートだったが、定員20名を超える受講者が集まってくれた。内容は、「1.IT環境の変化」「2.パソコンからスマフォへ」「3.IT環境のビジネス活用」。オムニチャネルがそこに来ている現実や今後の展開についても説明させていただいた。セミナー後の質問も多数よ...
講演会やセミナー講師の実績

いしかわ農業人材機構が「いしかわ農業総合支援機構」にバージョンアップしてから初のスキルアップセミナー

「いしかわ農業人材機構」は今月から「いしかわ農業総合支援機構(INATO)」と名称を変更した。これまで以上に農業を総合的に支援する組織となったことで、ファンドを活用した農地集約などの大きな事業なども手がけていくことになるだろう。今後の展開が楽しみである。そのいしかわ農業総合支援機構(INATO)が実施しているスキルアップセミナー講師をさせていただいた。このセミナーは昨年に引き続き、事業継承を予定し...
ライン(LINE)

LINEのPWを変更、アカウント乗っ取り被害が広がっている現状では自己防衛のためセキュリティを強化しよう

自分のLINEが乗っ取られてしまったというアカウント乗っ取り被害が相次いでいる。メールアドレスとパスワードでログインできるしくみのSNSが多いが、ほとんどの被害者がパスワードを使い回ししていたと言っている。リスト型アカウントハッキングという手段では、悪意を持ったものが、なんらかの方法で取得したIDとPW(パスワード)の組合せを用いてログインを試みる。LINEからパスワードの漏洩がなかったとしても、...
木津

海浜一斉清掃で海岸線のゴミ拾いに参加した(かほく市海浜一斉清掃)

海岸線のゴミ拾いに参加した。海をきれいにしようということで毎年行っている海浜一斉清掃。かほく市が行う海岸清掃に併せ、木津区町内会としても一斉に清掃作業を行う。早朝5時半に当日実施案内の花火の合図があった。午前6時からそれぞれの町会の担当エリアに集まり作業開始。ゴミ拾いを実際にやってみるといろんなゴミがある。発泡スチロールの破片、カップ麺のカップ、ペットボトル、キャップ、わさびのチューブ、プラスチッ...
蕎麦湯

蕎麦屋の満足度を大きく左右するサブアイテムは「そば湯」だろう

蕎麦好きはそば湯が好きなものだ。それも濃い目であればあるほど喜ぶ蕎麦好きが多い。少なくとも自分はそうである。だから、そば湯がおいしくなる閉店間際を狙っていくことがある。そば湯とは、蕎麦を大きな釜でゆでたゆで汁をよそって出してくれたもの。だから、たくさん蕎麦を茹でるとゆで汁はどんどん蕎麦が溶け出して濃くなっていく。たっぷりそば粉が溶け出し煮こまれたゆで汁(そば湯)はどろっとして白濁し、なんともいえな...
北陸三国志ネット交流会

包装機械メーカーのハナガタさんは企画から組み立て製造までの一貫生産を行なうユニークな製造業だった

北陸三国志ネット交流会の富山県チームの企画で株式会社ハナガタさんの工場見学をさせていただいた。株式会社ハナガタさんは富山流杉ETC出口から数分のところにあり、午後2時に参加者20名弱が集まった。会社側からの事業説明があり、包装資材を製造する機械のビデオを見た後、実際の工場内を見学した。工場内には多数の製造機械があり、塗装、組立工程まで一貫生産を行なっていた。主要な製品はシュリンク包装をするための機...
小売店ショッピングセンター

どんたくでは楽天チェックを開始!チェックインするだけでポイントがもらえるしくみで集客を増やす

石川県内のスーパーマーケット「どんたく」は楽天チェックを開始をした。スマートフォンでチェックインすれば楽天スーパーポイントがもらえるサービスで7月からスタートしたサービスである。買い物をしなくてもとにかく来店すればチェックインできるので消費者にとってもお得なサービス。スーパーマーケットの販促の基本は折込チラシだが、年々集客効果が薄れている。また価格訴求すればするほど、安売り競争に拍車がかかる。コス...
グーグル(Google)

Google検索の仕組みはアルゴリズム(algorithms)で決まる、「E-A-T」が重要になった

Google検索の順位決定の仕組みをアルゴリズム(algorithms)という。その仕組みの説明は日本語でも公開されている。→Google検索サービス:アルゴリズム検索を実施するユーザが検索窓にキーワードを打ち込むと、世界中のWEBサイトから数千~数百万ページの対象ページが見つかる。どのページがそのキーワードで探すユーザの意図したページなのかを順位付けするルールは200以上もあり、そして必ず順位付...
ヒートマップ分析

ヒートマップ分析を併用することでアクセス解析の奥行きが深くなる

LP(ランディングページ)のアクセス解析にはヒートマップ分析が有効である。ヒートマップ分析とは、1ページの中でのアクセス分析を色分けして見える化する分析手法。ヒートマップ分析は単に色分けするだけでなく、分析目的に応じても複数の手法があり、大きくわけると以下の4つの種類がある。1.マウスムーブ:マウスの動きを色分けして分析する、2.マウスクリック:マウスのクリック動作を色分けして分析する、3.アテン...
駐車場

金沢・武蔵のスカイパーキングは平日午後4時以降の入庫だとエムザで買物をすると駐車料金が無料になる

あと1200円?深夜22時半ころスカイパーキングから出庫しようと駐車券を入れたら表示された金額が1200円だった。画面をよく見ると駐車料金2000円で800円割引となり差額1200円という計算をしているようだ。これはおかしい。金沢・武蔵のスカイパーキングは平日午後4時以降の入庫だとエムザで買物をすると駐車料金が無料になるはずなのだ。夕方、地下で食品を買い物しレジで駐車券を処理してもらい「これで駐車...
蕎麦屋レポート

蕎麦鑑定士のレポート1本目は香り蕎麦亀平の二色せいろを紹介

蕎麦鑑定士の受験条件はレポート提出である。今年の12月までに最低4件の蕎麦屋レポートが必須で、本文と写真3点を添えて提出しなければならない。1本目は今月3日に行った香り蕎麦亀平を紹介することにした。この日食べた蕎麦は二色せいろの大盛り。二色とはよく言ったもので、粗挽き十割蕎麦とつるつるしこしこのせいろの二色の蕎麦がセットになったものだ。香り蕎麦亀平は、とくに粗挽き十割の蕎麦が際立って旨い。黒い星が...
グーグル(Google)

Googleの画像検索を使えば名前を知らない花や植物のことを探し出すことができる

Googleの画像検索はかなり便利である。写真に撮ったきれいな花や植物などをもっと調べたいと思っても、その花の名前や植物の名前がわからないと行き詰まってしまう時がある。そんなときにはGoogleの画像検索を試してみよう。撮影した写真画像や、WEBの画像など画像ファイルがあれば、Googleの画像検索にアップロードするかドラッグアンドドロップすればよい。またWEB上の画像なら画像のURLをコピペする...
農業

幼穂(ようすい)は稲穂の茎の中にある、お米の赤ちゃんが幼穂(ようすい)である

稲穂の赤ちゃんを幼穂(ようすい)というそうだ。複数のコメ農家から聞いた専門用語だが、稲の生育長をするこの時期とくに飛び交う言葉のようである。幼穂(ようすい)とは稲穂の茎の中にあり、稲穂のカタチのまま大きくなる準備をしている稲穂の赤ちゃん。幼穂(ようすい)は稲の茎の中で大きくなり、成長につれ上部のほうに進みそして出穂する。今年は冷夏予想だったので生育遅れが心配されていたが、むしろ例年よりも生育が早く...
生涯学習

金沢海みらい図書館は生涯学習の拠点として男女老若全世代バランスがいい、とくに高齢者の利用が自然に増えそうですばらしい

金沢海みらい図書館は金沢市で4つめの図書館で2011年にオープンした。数々の建築賞を受賞、入場者200万人の達成は3年めの2014年4月に達成するなど、人気の高い図書館である。内部は広く開放的な空間になっており、1階は子供用、2階と3階は大人用とゾーニングされている。大人用の一般図書の空間がすばらしい。多数の蔵書の間に机と椅子の配置が適度にされており、好きな本の近くに座る席があるという感じだ。とく...
野菜大好き

金沢スイカ4L超のでっかいスイカは10キロもある重くて丸いスイカだった

金沢では7月1日は氷室の日。氷室(ひむろ)とは、真冬の天然の雪氷を夏まで貯蔵しておく場所で、7月1日(旧暦の6月1日)に氷室開きをしたことから氷室の日といわれる。江戸時代に前田家が将軍家に氷室の氷を献上していた。真夏に向かう暑いこの日には氷室饅頭を食べて無病息災を祈ったという風習が金沢にはある。さて、金沢には「金沢スイカ」というブランドのスイカがある。金沢の五郎島地区や安原地区などの海岸線の砂丘地...
中小企業診断士

中小企業白書2014の表紙が中小企業庁WEBサイトで公開され、6666人の顔写真が掲載された表紙を見ることができる

2014年の中小企業白書はこれまでの白書とは大きく違う。これまでも中小企業白書は中小企業診断士のバイブルともいわれており、国の中小企業施策の方針を示す重要な情報源であった。「小規模企業振興基本法」が成立した今年は、より小規模事業者に焦点を当てた対策が重視されるだろう。その象徴ともいえるのが中小企業白書の表紙である。この春には白書に顔写真を載せませんかという呼びかけがあり6/13まで広く募集していた...
グーグルアナリティクス(Analytics)

突然増加したアクセスの謎、原因は他のサイトがグーグルアナリティクスのトラッキングコードのIDを記述間違いしたことだった

突然増加したアクセスの謎について探ってみた。結論からいうと、まったく別の第三者が別のWEBサイトで貼ったグーグルアナリティクスのトラッキングコードのID番号が間違っていて、当サイトのIDになっていたのが原因だった。この間違いが原因で当サイトのPVは余分にカウントされたわけだ。おそらく悪意はなく単なるミスだろう。間違えたほうは自サイトのアクセスがわからなくなるのだから。しかし、アナリティクスのトラッ...
グーグル(Google)

Google検索結果から著者情報の顔写真が表示されなくなったが、著者情報は引き続き掲載されている

Google検索の結果表示画面に著者の顔写真が表示されていたのは数日前まで。昨日くらいから検索結果に著者の顔写真が掲載されなくなっていた。これはGoogleの仕様変更だ。6月25日(アメリカ現地時間)に検索結果で著者情報を表示する「Authorship Program」でのプロフィール写真の表示を終了すると発表していた。顔写真の掲載は今後表示されなくなる方向だが、著者情報は検索結果に表示されたまま...