遠田幹雄(とおだみきお)

道の駅

徳光PAの自販機は現金だけでなく電子マネーで飲み物が買える、駅だけでなく高速のPAにも電子マネーが普及しつつある

電子マネーで飲みものを買える自販機が増えている。北陸高速道路徳光PAの入り口近辺の自販機数台はすべて電子マネー対応だった。使える電子マネーが多いのが特徴で、SUICAなどの交通系、ワオン、nanaco、楽天エディなど、ほとんどの電子マネーに対応しているのではないだろうか。小銭をじゃらじゃらと持ち歩きたくない人にはぴったりだ。電子マネー対応の自販機は駅ではかなり普及している。駅ではSUICAやPAS...
木津

五月晴れの日曜日に町内会対抗のグラウンドゴルフ大会が開催された

朝方は曇り空で低めの気温だったが、だんだんと雲が少なくなり五月晴れの青空となった。今日は遠田が住んでいるかほく市木津の町会対抗グラウンドゴルフ大会があり朝8時に会場の木津公園に集合。参加人数は男女老若、小学生も含め約300人。かなりの人数である。(ただし小学生のグラウンドゴルフ会場は木津公民館)開会式が始まる前までは練習時間になるため、熱心な人はすでに集まっている。2時間以上練習している人もいるよ...
マメジン

自由が丘のマメジンの畑では大豆以外にもトウモロコシ、かぼちゃ、落花生、さつまいもなどを作ります

GW中の準備作業に引き続き、マメジンの本格的な畑活動が始まった。今日は朝から小雨模様だったが作業決行。耕運機で畑を耕し、肥料をまいて、もう一度畑を耕した。こうして畑の準備を整えてから、野菜苗を作るための苗床を畑に用意。大豆を中心に、その他の野菜の種をまいた。そのあと苗床には十分に水をやった。これでちゃんと発芽してくれれば、2週間後をめどに大豆の定植作業を行うことになる。
オムニチャネル(通販/実店舗)

セブン銀行は普通預金の金利が際立って高く、ATM手数料も無料なので日常使いに便利そう

セブン銀行のキャッシュカードが届いた。すでにネット銀行はいくつか使っていて、個人的に口座を増やす必要性はなかった。しかし、コンビニのATMで利用することを前提に日常使いの銀行としてあらためて一つキャッシュカードを持ち歩くとするとセブン銀行がなにかと有利である。そもそもコンビニのセブン-イレブン系列の銀行なので、ATMの使い勝手がよい。ATM手数料は基本無料だ。(入金や残高照会はどの時間帯でも無料で...
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

検索アナリティクスはPCとモバイルにわけてキーワードの順位変動や表示回数を分析できるウェブマスターツールの新機能

ウェブマスターツールに新機能が追加されている。検索アナリティクスベータ版である。検索アナリティクスは管理メニューの「検索トラフィック」をクリックするとその下のメニューに現れる。検索アナリティクスでは「クリック数」「表示回数」「CTR(クリック率)」「掲載順位」を折れ線グラフで時系列に見ることができる。さらに細かい分析も可能で、例えば「PCとモバイルをわけて検索順位推移をグラフで見る」などという分析...
ムーバブルタイプ(MovableType)

ウェブマスターツールから「HTMLの改善」という警告が出たら重複したタイトルやメタディスクリプションがないかチェックしてみよう

Googleのウェブマスターツールの「HTMLの改善」という欄をときどきチェックしてみよう。この警告がでた場合にきちんと対応すれば検索エンジンとの相性がよくなり、結果的にアクセス数増加につながる率が高いからである。ウェブマスターツールの左メニューから「検索のデザイン」をクリックするとプルダウンメニューで表示される「HTMLの改善」をクリックする。すると「以下の問題に対処すると、サイトのユーザー エ...
オヤジギャグ(^^;

端午の節句に単5の電池を誤ってオーダーしてしまった、単5は同サイズで1.5Vと12Vの二種類があるので注意

単5電池をネット通販でオーダーしたが、間違ってオーダーしてしまった。使用用途は電子ろうそく。電離切れのようで交換しようと取り出したら単5の1.5V電池が2つ入っていた。(写真のとおり)電池には、単1、単2、単3、単4があることは知っていたが、単5という電池を見たのは初めてだった。2つ直列に並べると単3電池くらいのサイズになるという小ささである。仕様を見ると、アルカリ電池で1.5Vと書いてある。ネッ...
マメジン

大豆と野菜の畑は草ぼうぼうになっているので、ゴールデンウィークはマメジン畑の草むしりから

GWの中日である5月4日(月・祝)はマメジンの今年の畑の活動開始の日になった。昨年と同じ自由が丘の約70坪の区画を今年も借りることができた。約半年放置した畑は草ぼうぼうになっているので、まずは草むしりから始めることにした。今日はマメジン新加入の新人さんもいて総勢5名。クワを使う人、手作業で草むしりをする人にわかれて小一時間ほど作業。あいにく雨がぱらつく天候だったので早々に引き上げた。今後の予定は、...
グーグルアナリティクス(Analytics)

蕎麦食べ歩きサイトのアクセス解析を見るとPCとスマホのユーザーモデルがまったく違うことがわかる

蕎麦食べ歩き北陸というWEBサイトは遠田幹雄が運営している。このWEBサイトをGoogle Analyticsでアクセス解析してみた。蕎麦という嗜好品を蕎麦好きが運営しているいわば趣味のサイトなので、とくにビジネスの視点はない。それだけにアクセス解析はとくにクライアントや誰かに遠慮することなく公開することができる。さて、GW(ゴールデンウィーク)中だけに、平常時とは違うアクセスの傾向が顕著である。...
商工会議所

持続化補助金経営計画書で「経営方針・目標と今後のプラン」を書く欄には「1.経営方針」「2.目標」「3.今後のプラン」と3つにわけて記述する

4月30日に発表された持続化補助金の採択事業者と事業内容の一覧を見るとある特徴がわかる。ほとんどが「◯◯という経営戦略を実施するために、△△という販路拡大策を実施する」という書き方になっている。30文字以内という成約でそこまでこれを表現するかが重要なポイントである。やる気が感じられ訴求力ある事業内容にしなければならない。一方、不採択になった事業者の場合はここが弱い。経営戦略の◯◯の部分を書かずに、...
商工会議所

持続化補助金の一次採択事業者が発表、石川県内では120事業者(商工会議所エリアで45事業者、商工会エリアで75事業者)が採択された

平成27年実施の小規模事業者持続化補助金の一次募集の採択結果が4月30日に発表になった。石川県内では120事業者。商工会議所エリアで45事業者、商工会エリアで75事業者だった。
日本海

ひねもすのたりのたりかな…春の日本海はおだやかで終日ぼーっと眺めていたいくらい落ち着く風景だった(珠洲の海岸にて)

仕事で珠洲市にきた。昼休みに海岸線に出て海を見た。春の海は暖かく穏やかだった。一日中海を見ながらぼーっとしていたいくらい居心地がいい。「春の海 ひねもすのたり のたりかな」という蕪村の句を思い出す。「ひねもす」とは「終日(一日中)」という意味。「日の目もすがら」が「ひめもす」、「ひねもす」となったようで、ゆっくりとという意味の「のたり」とあいまって独自のゆるやかな感じがでている。今日の珠洲の海はま...
グーグルプラス(Google+)

Google+はこれからどうなるか?Facebookと競合するようなSNS展開をやめGoogle中軸の連携サービスとして生き残っていくだろう

Google+が分割されるという噂はほんとうかもしれない。Google+(グーグルプラス)はGoogleが運営するSNSとして、Facebookとの競争を意識しすぎた。その結果、誰からも使われないSNSになってしまったかもしれない。競争は意識し過ぎるとミート戦略(ものまね)ばかりになり、独自性がどんどん薄れていく。Googleはもっと独自性をだすべきだった。ここにきてGoogle関係者からGoog...
農菓PJ

農菓PJでは10月に開かれる新和菓子コンテストのルール決めで熱い意見交換がされている

農菓PJでは農業者と和菓子職人のマッチングが来月(5月末)に決まる。そのための準備や10月開催予定のコンテストのルール化など決めなければならないことが多数ある。とくにコンテストのルール決めが課題である。これまで素案として、価格200円、大きさは10センチ四方以内、石川県産の農業者が作った野菜や穀類などの農産物を必ず使うこと、などが検討されてきた。しかし、販売価格については自由にすべきであるという意...
プレスリリース

中小企業のIT経営マガジンCOMPASS2015年春号のタブレット・スマホ活用事例で株式会社松本と遠田幹雄が紹介された

中小企業のIT経営マガジン「COMPASS(コンパス)」は年4回発行されているビジネス情報誌。もっとIT活用を進めようという中小企業者向けの内容で、ITコーディネータや中小企業支援機関からも読まれており、この分野ではメジャーな全国誌である。COMPASS2015年春号の特集は「考える社員は何人いますか」で、タブレット・スマホ活用をテーマにしている。その事例企業のひとつに金沢市近江町市場の株式会社松...
セミナーの予定

ふくい産業支援センターが実施するITセミナーはかなり充実している、今年のセミナー計画にも遠田を講師として3件入れていただいた

福井県の支援センターは全国的にも中小企業者向けのITセミナーが充実しているという評判が高い。今年もすでにかなりの本数のセミナー計画が公開されている。内容も「業務活用」「WEBサイト制作」「eビジネス」「デジタル映像制作」「システム管理者」「IT経営」「ソフトウェア開発」とかなりの領域まで網羅したセミナー群である。この中で「eビジネス研修」は、SEOやアクセス解析など、ネットショップやWEB集客する...
ワイン

七尾駅まで送迎してくれる西田酒店のワイン教室は7種のワインを楽しんで3500円と超良心的な内容だ、ピノ・ノワール100%のコルトン2001年が今回の目玉

ワイン教室は大人が楽しめる学びの場である。とくに酒屋が主催するワイン教室がおもしろい。単なる商品情報だけでなく、原料の葡萄から農業のこと、そして地理や歴史など幅広い知識をおもしろいトークで楽しませてくれるからだ。先月は魚津のエスポアおおさきのワイン会に参加したが、今月は4/21(火)に、七尾市の西田酒店で開かれたワイン教室に参加した。西田酒店の場所はJR七尾駅から約2キロ以上離れているので徒歩だと...
小売店ショッピングセンター

イオンかほくがリニューアルオープン、開店から7年めで全体の2/3にあたる86店の改装という大型リニューアルだ

イオンかほくは本日(4/24)リニューアルオープンした。全体の約3分の2に相当する86店が改装で、2008年の開業以来、初の大規模改装だ。このリニューアルで北陸初出店が11店、石川県初出店が6店と、新店も大幅に増える。ファッションや雑貨かばんなどの石川県初出店組が目立つ。また2階フードコート(飲食)では長崎ちゃんぽんの「リンガーハット」が石川県で初出店。リンガーハットは地元ハチバンとの資本提携が昨...
アナリティクスサミット

マーケティングはデータサイエンスの時代になった!「勝利に導くアナリティクス」とは?アナリティクスサミット2015 #a2isummit

昨年に引き続き「アナリティクスサミット」に参加した。昨年以上にWEBアクセス解析以上にデータサイエンス色が強くなっていた。もはやWEBだけのアナリティクスではなく、企業活動に欠かせない取り組みになっている。8本のセミナーおよびセッションでWEB解析のことだけを語る内容はない。すべてリアルな企業活動に直結したマーケティング活動が数値化されデータサイエンスとして活用されている事例ばかりだった。この一年...
キーワード

SEOはパソコンとスマホで別の対応を考える必要がでてきた、ユーザーが検索するキーワードのニーズにはPCとスマホで大きな違いがでてきている

4.21問題といわれるGoogleのスマホ対応の新しい検索アルゴリズム「モバイルフレンドリー」がスタートした。今後、スマホでの検索順位は大きく変動するだろう。またパソコンとスマホで検索順位が違うものになるので対策も複雑になる。WEB担当者として考えなければならないのは、パソコンとスマホでは利用するユーザーのシチューエーションやニーズが違うことから「検索するキーワードがかなり違う」ケースが増えている...