遠田幹雄(とおだみきお)

講演会やセミナー講師の実績

輪島商工会議所でIT講習会の講師を担当した、テーマは「ITツールを活用した集客・販路拡大」

輪島商工会議所でIT講習会の講師を担当した。5回シリーズで中小企業者の経営力向上を目的としたセミナーで、今回が最終回ということだった。ここ数日は天候が悪く足元が心配だったが、今日は日中は好天に恵まれ道路の雪もだいぶ融けた。セミナーの開始時刻は午後6時半なので道路事情はだいぶよくなっている。多数の受講者に参集いただき感謝である。ちょうど持続化補助金申請の〆切を翌日に控えていたため、各商工会、商工会議...
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

モンドセレクション最高金賞受賞!というキャッチコピーに消費者が魅力を感じるのはいつまでだろうか?

モンドセレクション特別金賞受賞!というキャッチコピーをみると、その商品がとてもすばらしく感じてしまう消費者が多いようだ。モンドセレクション受賞という表示を商品ラベルやポップなどにつけて販促すると売上が3倍以上になったという事例がいくつも紹介されている。消費者として、初めて見た商品は認知されていないだけに不安だが、「○○受賞」という表示があると安心する要素になるのは確かである。しかし、モンドセレクシ...
講演会やセミナー講師の実績

富山県新川地区(魚津、黒部、滑川)で若手農業者向けセミナーがあり遠田はSNS活用の販促について講義させていただいた

新川地区で若手農業者向けITセミナーがあり講師として招かれた。参加者は20歳代、30歳代の若手が多く、参加者の平均年齢は33歳ということだった。富山県の茫洋は水稲中心なので野菜や果樹などのアグリビジネスを展開している若手農業者はあまりいないのかと思っていたので少し驚いた。また女性比率がとても高く、夫婦での参加という農業者もいて、とてもフレッシュな気分でセミナー講師を担当させていただいた。セミナー内...
セミナーの予定

輪島商工会議所で経営力・経営知識強化月間講習会が開講、最終6回めはIT活用がテーマで講師は遠田が担当する

輪島商工会議所では1月12日から経営力・経営知識強化月間講習会を開講している。最終6回めは1月26日、IT活用がテーマで講師は遠田が担当する。この講習会は全6回、いずれも平日の午後6時30分から午後8時30分までの2時間の予定になっている。6回すべてを受講しなくても、希望の講座のみを受講することも可能。詳しくは主催の輪島商工会議所にお問い合わせください。
迷惑メール/スパム対策

波浪警報の日になぜか目につくHelloという迷惑メール、まさにHello警報である

北陸は暴風となり、波浪警報がでた。そんな日に関係あるのかどうかわからないが、最近やたら目につく「Hello」という題名の迷惑メールが今日も多数届いた。この手の迷惑メールの特徴は差出人メールアドレスと送信先メールアドレスが同一であるため、迷惑メールフィルタをすり抜けてしまいやすい。つまり、本来は送信先である自分のメールアドレスを差出人メールアドレスとして使うという差出人詐称である。サーバの学習型迷惑...
セミナーの予定

富山県黒部市で若手農業者育成講座販売力向上コースが開催、第3回めの「SNS等による自社PRと販促」講座を遠田が担当する

富山県の若手農業者支援のセミナーで講師をさせていただくことになった。対象は新川地区の若手農業者で、研修会は全5回の予定である。すでに2回めまでは実施されており、第2回めの講師は遠田と同じ石川県の六次産業化プランナーであるマンディーネの松蔵高子氏だった。松蔵氏は「自社ブランドを活かす」というテーマで講演しているが、アグリビジネスでのブランディングにかけては北陸でも第一人者だけにかなりいい内容だったの...
ワードプレス(WordPress)

WordPressを常時SSLで使うさいはレンタルサーバによって設定方法に注意!さくらインターネットの場合はwp-config.phpに追加が必須

今年は常時SSL化の流れが一気に加速する年になるだろう。Googleが「https」で始まるSSLサイトとそうでないサイトを明確に区別しだしている。最近はCMSとしてWordPressを利用しているWEBサイトも多いが、SSL化が簡単にできるレンタルサーバとそうでないレンタルサーバーがある。実は、さくらインターネットはWordPressでのSSL化がむずかしいレンタルサーバである。昨年、さくらイン...
パソコン/ソフトウェア/周辺機器

MP3などの音声ファイルをちょっとだけカットしたり切り取ったりする便利なフリーソフトは「WavePad 音声編集ソフト」これがなかなか使えそうだ

スマホで録音した音声メモや、ラジオを録音した音声ファイルなどをちょっとだけ編集したいときに便利なフリーソフトをみつけた。「WavePad 音声編集ソフト」というダウンロードしてPCにインストールして使うフリーソフトである。WEB上だけで処理できるサービスを探してみたがあまりよさそうなものが発見できず、結局はこのダウンロード型のフリーソフトにした。実際に試用してみるとなかなか使い勝手がよい。一時間ほ...
セキュリティ

Vサインの写真で個人の指紋情報が漏洩するかもしれない、SNSに手の情報をアップすることには要注意!

「指紋がネットで狙われている!手の画像は悪用恐れ...国立情報学研が新技術の実用化目指す」というNEWS記事があった。最近のスマホの普及で、SNSなどにプライベートな写真が多数表示されるようになった。なかにはVサインしたり、手相を出したり、指紋がわかるくらいの手の写真がアップされていたりする。スマホの写真撮影精度が高くなっており、高詳細画像であれば指紋が取得できるようである。ネット上の手の写真から...
農業アグリビジネス

いしかわ耕稼塾の開放セミナーが今週末の土曜日から5週連続で開催される、会場は石川県庁19階展望ロビー、定員100名、参加無料

いしかわ耕稼塾の開放セミナーが5週連続で開催される。1/14(土)から2/11(土)までの毎週土曜日の午後2時からで、会場は石川県庁19階の展望ロビー交流コーナー。主催は、いしかわ農業総合支援機構。講師が個性豊かで毎回とても楽しめそうな内容である。参加無料なので、六次産業化や農商工連携などアグリビジネスに関心のある方は参加することをおすすめする。大地から食卓までの間に情報が分断されていまい、消費者...
金沢・金沢市

1月2日朝に金沢武蔵ヶ辻交差点で道路が冠水したが今は無事に復旧、雪のない金沢の年末年始だった

金沢市武蔵ヶ辻交差点での信号待ちでパチリと写真を撮った。青空が見えて雪がないので1月とは思えないくらいの金沢の風景だ。実はこの武蔵ヶ辻交差点は数日前に水道管破裂が起き周辺が水浸しになるという被害があった。 交差点の半径約50メートルの範囲で道路が約2時間にわたり2~3センチ冠水。この影響で周辺の道路が約10センチ隆起し、横断地下道も浸水、一部地域では水道水が濁った。当日朝、「水道水が濁っている」と...
セキュリティ

GoogleChromeでSSL対応サイトは「保護された通信」という表示がでるようになり、非SSLサイトは「!」という表示で警告されるようになった

GoogleChrome(グーグルクロームというWEBブラウザ)でWEBサイトを閲覧するとURL表示の部分が変化している。アドレス表示スペースの前の部分が、非SSLページだと「!」で、SSL対応ページだと「保護された通信」という表示が出るようになった。この仕様変化はここ数日のことだろう(少なくとも昨年はこのような表示ではなかった)かなり目立つ表示なので、気づいた方も多いのではないだろうか。このこと...
アイアイ会

今年も六さん寿司でアイアイ会(同級生)の新年会、来年は同級生として大きな行事がありそうだ

毎年1月2日は同級生が集まり新年会を行っている。かれこれ30年以上続いているのではないだろうか。今年も新年会会場は恒例の六さん寿司。かほく市木津交差点近くにあり、全員が徒歩でこれるくらいの距離にある。近くにいい店があってありがたいものだ。今年は同級生が16人集まった。来年は同級生でおおきな行事がありそうである。今年、会計担当を仰せつかっているので、3月の引継ぎにはきちんと次年度役員に引き渡したい。
年始のご挨拶/年賀状

新年あけましておめでとうございます、2017年もよろしくおねがいします

今年の年賀状はこれです
グーグルアナリティクス(Analytics)

12月15日ころから検索キーワードがわかりにくくなった、(not provided)を除外した検索エンジンからのアクセスが激減している

12月15日ころからグーグルアナリティクスのデータに異変が起きている。複数のサイトをチェックしているが、ほぼすべてのサイトで12月15日ころから(not provided)が急増している。(not provided)というのは検索エンジンからアクセスで、キーワードが不明というやつだ。実際にアナリティクスでは(not provided)を除外したセグメントを使って、どんなキーワードでアクセスがあった...
グーグルアナリティクス(Analytics)

検索順位が急激に低下した当ブログの原因は単なる変動なのか理由があるのか?URL設定を「https://」から「https://www」に変更したら順位はもとに戻った

当ブログ「tohdamikio.com」の検索順位が12月9日以降急激に低下した。左の図はあるキーワードの検索順位であるが、ほぼすべてのキーワードで同様に順位低下した。そのため検索エンジンからのアクセスは12月10日以降急減した。急激な検索順位低下にはなんらかの理由があるはずである。Googleのアルゴリズム変動なのか、SEOスパムによるペナルティがあったのか、それとも単なる変動ですぐにもとにもど...
プレスリリース

福井県の情報誌FACTの2016年末号(vol22)「自社ファン獲得のコツ」という対談企画に載せていただいた

福井県の中小企業支援機関である「ふくい産業支援センター」が発行するFACTという情報誌の年末号に遠田幹雄が見開き2ページで掲載された。内容は、マルカワみその河崎紘一郎専務と県立大学学生の野尻さんと遠田の3人の対談形式。「自社ファン獲得のコツ」というタイトルと、「これからのマーケティング、必要な視点は?」というサブタイトルがついていた。取材は福井県越前市のマルカワみそ本社2階の社員食堂のスペースで行...
キーワード

共起語を知ることは検索にかかりやすく専門的な記事を書くことにおおいに役に立つはずである、共起語を調べるWEBサービス一覧を使って文章の質を高めよう

共起語とは、あるキーワードが使われている文章中に、よく出現する別のキーワードのことである。例えば、「めだか」というキーワードの共起語には、「飼育」「水槽」「エサ」「水温」「産卵」「水草」「品種」「熱帯魚」「金魚」などがあげられる。めだかのことを説明する文章中に上記のようなキーワードが入っていることは自然であるし、むしろ共起語がまったく出現しないことのほうが不自然だろう。検索エンジンの検索結果で上位...
THINKSは、遠田、福岡、飯山、野原、北川、塩山、6人のユニットです

THINKSの6人は一年の活動経緯や成果を発表しあって今年の総決算、2016年のMVPは野原氏が二度目の受賞となった

SMAP解散の今年、THINKSの6人は解散風もなく無事に10回めの忘年会を実施できた。今年の幹事は遠田で、会場は金沢片町にある「海と土」となった。ここ数年は、各自が今年の活動の経緯や成果などを発表しあい、その取組を評価するのが恒例になっている。今年も各自の発表は熱がこもっていた激しかった。笑いのある和やかな席なのだが、メラメラと負けず嫌いの人たちの真剣な気持ちが現れて、その融合具合がとってもおも...
グーグル(Google)

Googleの検索画面で「クリスマス」を含むキーワードで検索すると検索結果画面がクリスマスモードになってサンタさんが現れる

昨日はクリスマスイブ、今日はクリスマス。日本は天皇誕生日(12/23)から三連休が多いようで、昨夜のイブは連休中日でもあり、あちこちでたいへん盛り上がったようだ。Googleは毎年、クリスマスイブとクリスマスの二日間は検索結果画面をクリスマス仕様に変更する。「クリスマス」という言葉を含むキーワードで検索すると、検索結果画面がクリスマス仕様に変わり、上部バナー内にはサンタさんが現れる。興味あるひとは...