遠田幹雄(とおだみきお)

北陸三国志ネット交流会

海外SEOの鈴木謙一さんの講演が富山TONIO行われた、テーマはMFI(モバイルファーストインデックス)と常時https

海外SEOの鈴木謙一さんの講演が富山県の支援センターTONIOで行われた。テーマはMFI(モバイルファーストインデックス)と常時https(SSL/TLS等の暗号化通信)。2時間のセミナーの1時間半ほどはMFI(モバイルファーストインデックス)についてだった。MFIはGoogleの検索のしくみが大きくモバイル(スマホ)重視に変わる、ということである。鈴木謙一さんによると、「Googleにとっては非...
ムーバブルタイプ(MovableType)

mt-medic.cgiを使えばログインできなくなったMovableTypeのパスワード変更ができるかもしれない、最新版のMT6.3.3でも使えた

なんらかの不具合でログインできなくなってしまったMovableTypeにログインする方法を発見した。「mt-medic.cgi」を使うことでパスワード変更ができた。MovableTypeを利用しているWEBサーバ上のフォルダに「mt-medic.cgi」をアップロードして権限を実行可能(755など)に変更しアクセスするとパスワード変更ができる管理画面が表示される。例:mt-medic.cgiの管理...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MovableTypeのメール設定をしておかないとパスワード再発行などできない不具合が発生する

MovableTypeを利用している場合、システム管理者のメール設定をちゃんとしておかないともしものときにログインできなくなってしまうことがある。システム管理者のメール設定はしてなくても普段は問題なので気づかないので注意が必要だ。今回は、管理者としてムーバブルタイプにログインできなくなってしまい、パスワードを再発行しようとしたができないという不具合に直面した。「メールが正しく送信されませんでした。...
講演会やセミナー講師の実績

小松商工会議所で商工業者を対象としたアグリビジネスセミナーを開催し講師役を担当した

小松商工会議所でアグリビジネスセミナー講師を担当した。会場は小松商工会議所の建物の1階左の方にある会議室で、開始時間は午後2時半から。開始時間が中途半端に午後遅めなのは、飲食店やサービス業の方がランチタイムの繁忙時間帯を終えた後に参加できるようにという配慮だった。そう。このセミナーの対象者は農業者ではなく商工業者である。想定していたメインの受講者は飲食店オーナーや食品小売やスイパー、食品加工を行な...
講演会やセミナー講師の実績

氷見商工会議所でSNS活用などを説明する中小企業者向けセミナー講師を担当した

氷見商工会議所にてセミナー講師をさせていただいた。「小さな会社のIT活用」というテーマで、ホームページやSNSを使ったマーケティング戦略やその展開の事例などを紹介した。氷見商工会議所では初めての講演だったが多数の方が参加してくれた。実は氷見には縁がある。もう20年近くも前になるが、氷見市にフォーワンコンサルティングというコンサルタント会社があり、毎月経営品質の勉強会を開催されていたので、遠田は定期...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MovableTypeが6.3.3にアップデートされたので当サイトも最新バージョンのMT6.3.3にバージョンアップした

当サイトで利用しているCMSはMovableTypeである。本日シックス・アパート社からMovableTypeのアップデートの案内があった。最新バージョンは6.3.3になり、すでにプログラムをダウンロードできるようになっていた。今週は当サイトのメンテナンスを集中して行っていたところなので、早速最新版にアップデートした。まずは、シックス・アパート社のユーザーページにログインすると、取得済みライセンス...
講演会やセミナー講師の実績

氷見七尾創業者交流会と創業フォローアップセミナーが七尾商工会議所で実施された

氷見七尾創業者交流会が七尾商工会議所で実施された。先週のこのブログで告知していた「あなたの夢を応援!創業者交流会&創業フォローアップセミナー」がこれである。遠田がまず「小さな会社のネット活用法」というセミナー講師を務めたあと、七尾と氷見のそれぞれの地域から参加した創業者たちの情報交流会があった。七尾からは「Villa della Pace」を昨年9月にオープンさせたオーナーシェフ平田 明珠氏、氷見...
株式会社ドモドモコーポレーション

株式会社ドモドモコーポレーションの代表ドメインをdm2.co.jpに統一、今後は常時SSLにてメインのドメインとして運用する【co.jp+SSL運用】

当社の代表ドメインを「dm2.co.jp」に統一した。これまでは、「domo-domo.com」をPR用、「tohdamikio.com」を当社代表の遠田幹雄ブログ用、などとして複数のドメインを併用していた。発信する情報ごとにドメインを別にしたほうがいいという判断からだ。しかし、WEBを取り巻く環境変化により「信用性」や「セキュリティ」が強く求められるようになった。公式な企業ドメインである「co....
マメジン

マメジンの味噌作りは今年も近江町市場消費者会館調理実習室で行われた

マメジンの味噌作りは例年どおり、今年も近江町市場消費者会館3階の調理実習室で行われた。例年と違うのは煮た大豆をつぶすミンチーの機械が電動ではなく手動だったこと。これが思いの外、手間がかかった。この日は約30キロの味噌を仕込むため、大豆13キロを茹でてあったのだが、この遅いペースでは大豆を潰すだけで日が暮れてしまいそうだ。そこで、急遽予定を変え、手分けして大豆を手で潰すことにした。参加した13家族で...
セミナーの予定

あなたの夢を応援!創業者交流会&創業フォローアップセミナーは七尾商工会議所と氷見商工会議所の連携事業である

七尾商工会議所で2月21日(火)15時から創業セミナーの講師をさせていただくことになった。今回の創業セミナーは県域を越えた連携事業で、七尾商工会議所と氷見商工会議所が共同で企画しているのが大きな特徴だ。会場は七尾商工会議所であるが、氷見からも多数の参加者があるようだ。内容は遠田が「小さな会社のネット活用法」という講演をしたあと、七尾と氷見からそれぞれの地域の創業者が発表することになっている。その後...
グーグルアナリティクス(Analytics)

常時SSLにした後はアナリティクスの設定を見直す、httpをhttpsに変更しておかないと集計データに誤差がでるおそれあり

常時SSLにした後はアナリティクスの設定を見直そう。SSL化した直後は、検索結果に表示されるURLはまだhttpのままである。だから、閲覧されるWEBページは「https」と「http」がしばらく混在するはずだ。できるだけ確実にデータを集計するためにもアナリティクスの設定を早めに修正しておく。設定を修正するのは2箇所。プロパティの部分とビューの部分で、それぞれURLを「https」か「http」か...
ワードプレス(WordPress)

WordPressで記事内の一括置き換えをするなら「Search Regex」というプラグインが便利、常時SSL化した際の画像パス修正にも威力を発揮

WordPressには便利なプラグインが多数ありますが「Search Regex(サーチ レジェックス)」はシンプルでいて強力で便利なプラグインです。「Search Regex」は記事内の一括置き換えを実行するさいに使うプラグインで、特定のワードを別のワードに置き換えすることができます。今年に入り、httpsで始まるSSL化対応を進めるWEBサイトが急増しています。なかでもWordPressで構築...
FTP操作/FTPソフト

さくらインターネットのファイルマネージャは「.htaccess」などの特殊ファイルを編集するのに便利

最近はFTPソフトとテキストエディタを使わなくてもWEBサーバ上のファイルを編集するのが容易になっている。とくに、さくらインターネットのファイルマネージャは便利なので、ちょっとした編集にはこれで済ますことができる。実際にFTP+テキストエディタやファイルマネージャで編集しなくてはならない場合はそれほど多くない。使わざるを得ないのは、「.htaccess」などの特殊ファイルの中身を編集する場合などで...
講演会やセミナー講師の実績

「自分のビジネスを1分で伝えるチカラ」という講演とグループワークを能美市商工会青年部例会で行った

能美市商工会青年部例会に講演会講師として招かれた。「自分のビジネスを1分で伝えるチカラ」という講演タイトルで、1分スピーチがうまくいくためのセミナーである。自分自身が秀逸な1分スピーチをできるわけではないが、青年部のみなさんのお役に立とうと思い資料などを準備し臨んだ。幸いにも、運営側や参加者のみなさんの意識が高く無事にセミナーを終了することができた。まず全員が1分スピーチを準備してもらうこととなっ...
ワードプレス(WordPress)

WordPress4.7.2へのアップデートをうながすメールがGoogleサーチコンソールから送られてきている

WordPress4.7.0と4.7.1の改ざん投稿ができてしまうバグについて、Googleサーチコンソールから警告のメールが届いた。2/7の何時かの段階で対応していないWEBサイトの管理者に対して一斉に送信されたものだろう。(ちなみに警告を受けたサイトはアップデート済み)サーチコンソールからこのようなメールが来ることはあまりないので、今回のWordPressの不具合の重大さをあらためて感じた次第...
ワードプレス(WordPress)

WordPress4.7.0と4.7.1に投稿内容を乗っ取られてしまう脆弱性があった、すぐに最新版の4.7.2にアップデートしよう

IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)は、情報セキュリティのページでWordPressの脆弱性を報じている。内容としては「旧バージョンのWordPressでは投稿内容を乗っ取られてしまう恐れがあるため早急に最新版にアップデートしてください」というもの。該当するWordPressのバージョンは4.7.0と4.7.1で、最新版の4.7.2にアップデートすれば解決するようである。
セミナーの予定

チャリセンセミナー in KANAZAWA は2017年3月4日開催!

チャリセンセミナー in KANAZAWA の概要が決定し本日告知を開始した。チャリセンセミナーは2017年3月4日開催、会場は金沢商工会議所である。小西さんの呼びかけで、東日本大震災を応援するチャリティセミナーを開催しようということになり、5人の講師で準備をしてきた。この講師グループの5人は「チャリサポ5(ファイブ)」と命名され、セミナー名称は「チャリセンセミナー in KANAZAWA」となっ...
通信SIMカード

iPhone6に入れていた0simを外しLINEモバイルのSIMを入れセッティング、やはりLINEモバイルの方が通信速度が早い

これまでiPhone6にはSo-netの「0sim」を入れていたが、あまりに通信速度が遅かったのでSIMを交換することにした。0simは月ごとの通信利用量が500MB未満なら月額料金は無料という長所がある。しかし、500MBを超えると100MBごとに100円かかのと、なにより通信速度がとても遅いのが難点だった。実際に0simで1月に800MB超利用したので利用料金は400円ほどかかることになる。そ...
能登は元気!石川県

めだかの学校は山の中にあった、宝達山麓でめだかを養殖している「のと里山メダカ」の新宮養魚場を見学した

宝達山麓でメダカを育てている「のと里山メダカ」の養魚場を見学した。養魚場は宝達志水町の原と新宮の2箇所にある。いずれも宝達山の麓の中山間地で山の中だ。見学したのは新宮養魚場。一年でもっとも寒い1月下旬だが、思いのほか雪は少なかった。昨日の温かい雨でだいぶ雪も融け地面が見えるようになっていた。めだかの養魚場を案内してくれたのは「のと里山メダカ」の代表である中山氏。いまや、めだかは絶滅危惧種だそうだが...
セキュリティ

詐欺サイトが増加しているのでドメイン名に注意!怪しさを数値化して測定できるscamadviser.comというWEBサービスが海外にあるので利用してみた

あやしいWEBサイトが増加している。今年に入り、数件の詐欺サイトに関する相談を受けている。いずれも詐欺サイトで購入したユーザーではなく、詐欺サイトに自社商品を勝手に掲載され困っているネットショップ企業からという案件である。最終ユーザーが「商品購入しようとしてお金を振込したのに商品が届かない」というクレームが直接寄せられるため発覚することが多い。直接的な被害にあうのは最終ユーザーであるが、健全なネッ...