遠田幹雄(とおだみきお)

ワイン

春のワイン教室は昨年のぶどうの出来具合を知ることで今年のおいしいワインの出処を読む場だった

七尾市の西田酒店では定期的にワイン教室を開催している。4ヶ月ぶりくらいに参加した。今回は昨年のフランスやドイツのぶどうの出来具合を紹介してくれた。一部に収穫減の地域があったものの総じてよい収穫ができたようだ。とくにドイツは過去100年でも最高級の条件がかさなったため、よい貴腐ワイン(デザートワイン)ができそうだということだった。
グーグル(Google)

Google+のデータは4月2日から順次削除される、バックアップが必要な方はダウンロードの手続きをしよう

Googleが運営していたソーシャルメディア「Google+(グーグルプラス)はまもなく完全に終了になる。すでに機能制限されており、4月2日から順次データが削除されるという案内がされている。Google+コンテンツのダウンロードには時間がかかる。ダウンロード依頼をすると、データの圧縮作業が開始になるが、遠田の場合は約2GBあるという表示で、この準備に数日かかるとのこと。遅くとも2019年3月31日...
クレジット決済/キャッシュレス決済

PayPayの取り扱いを開始、株式会社ドモドモコーポレーションへの支払いはPayPayとLinePayが使えます

申し込みしてあったPayPay加盟店の申請がとおり、スタートキットが届いた。これで株式会社ドモドモコーポレーションへのPayPay支払いが可能になった。加盟店としてPayPayを利用するメリットは、手数料が0円であるということである。これで多様な決済方法に対応できるのはありがたい。すでにLINEPayでも加盟店になっているので、当社は2種類のキャッシュレス決済に対応できていることになる。
ウェブブラウザ

上下に長いWEBページを画像で保存するならChromeのショートカットキー(Ctrl+Shift+I)が便利【クロームでスクリーンショット】

上下に長いWEBページを画像で保存するのに便利な方法があった。ブラウザがGoogleChrome(クローム)なら、標準の機能で使える。単なるスクリーンショットだと下部の部分が記録できないが、このやりかたなら画面に見えていない部分も画像として保存できるのがいい。クロームでスクリーンショットを取れる方法としてはもっとも手軽かもしれない。手順は以下のとおり。Ctrl+Shift+iCtrl+Shift+...
地酒

春色の汽車に乗って飲みに連れて行ってよ~

今年の北陸は目立った雪も降らず暖冬で終わったようだ。3月になりめっきり春らしくなってきた。今日もとてもいい天気。このまま汽車に乗って海に行きたいくらいの気分だ。松田聖子の歌みたいだが、今日は海ではなく飲みに行く(笑)JR七尾線に乗り、いつもとは違う北の方角に向かうことにした。
中小企業診断士

プロコンサルタントに挑む !企業内診断士発表の場は第3回企業内外の診断士交流会(石川県中小企業診断士会)

石川県中小企業診断士会では数年前から「プロコン養成講座」を開催するなど、企業内診断士にコンサルタントとしての現場を体験する場を提供してきた。今年度は「プロコンOJT」と称して、プロのコンサルタントとして活躍してる石井先生と企業内診断士の二人がセットになって、対象企業に複数回脳門してコンサルするという取り組みがあった。その取り組みに参加した企業内診断士の古賀会員の発表があった。フレッシュで知的でとて...
グーグル(Google)

スマホでのWEBサイト表示速度が遅いと離脱が増加するので、読み込み時間短縮対策に着手しよう

スマホユーザーはWEBサイトの表示速度が遅いと離脱してしまう。その確率はPCユーザーよりも高いと言われている。そこで、まずは自サイトのWEB表示速度がどれくらいなのかをチェックしておこう。そのうえで、表示速度が標準よりも遅いようであればWEBサイトの読み込み時間短縮の対策にとりかかるようにしよう。
クレジット決済/キャッシュレス決済

LINEpayの加盟店申請から2ヶ月以上かかったが株式会社ドモドモコーポレーションも無事に加盟店登録できた

昨年12月にLINEPayの加盟店申請をした。株式会社ドモドモコーポレーションとしてはB2Bのビジネスが多いが、セミナー受講料や個人向けのコンサルでのコンサルタント料金の支払いにLINEpayでの支払いが可能になれば便利かなという思惑である。3月に入り、やっと加盟店申請の許可がおりたという案内があり、このほど登録を済ませた。当社のQRコード画像も手に入り、これでLINEPayでの支払いでもお受けす...
ホームページドクター

おさしみ直送便がリニューアルして買い物かご利用ができるようになった

おさしみ直送便を運営している有限会社川端鮮魚の川端海富理(みどり)さんがホームページをリニューアルした。これまではJIMDOで運営していて、買い物かごがなかったが、今度はショップサーブを利用して買い物かごを完備した。元々利用していたドメインは「noto-sakana.com」だったが新サイト「sashimi.co.jp」にリダイレクトしている。旧サイトは「」で、まだ閲覧することができるようである。
セミナーの予定

IT導入補助金とレジ補助金(軽減税率対策)の説明会を3月28日、加賀商工会議所にて開催

IT導入補助金とレジ補助金(軽減税率対策)の2つをセットで説明する場を担当させてもらうことになった。3月28日午後2時より、加賀商工会議所にて行う。今回は北陸銀行が共催となっており、金融機関側の関心も高いことがわかる。今年10月から消費税は10%となることが予定されており、そのさいに食品などは8%に据え置く「軽減税率」が実施される。軽減税率でややこしいのは、同じ食品でも店内飲食だと10%持ち帰りだ...
農業アグリビジネス

いしかわ農林漁業就職合同面談会&就業セミナーが地場産本館で開催された

いしかわ農林漁業就職合同面談会&就業セミナーが地場産本館で開催された。農業法人や農業者にとっては大規模な求人イベントである。ここ数年のリクルートビジネスは学生側の超売り手市場になっている。企業側からすると求人してもなかなか応募がないという苦しい状況が続いている。農業界でも担い手不足、人手不足は深刻で、農業に就業しようという人は減少傾向のようである。
記念日記念祭

ペンションクルーズは家族の大事な記念日を過ごすのに最適な場所である

ペンションクルーズは石川県志賀町にあるペンション。この地で開業したのが1985年なので今年で34年めとなる。開業当時はペンションがブームになっていた時代だった。その後も、長野オリンピック開催された1998年ころまではそれなりに人気だった。しかし、2000年以降、ペンションブームは下火になっていった。そんな逆風のなか、ペンションの原点であるアットホームさとプライバシーを守れる客室や充実した設備を両立...
遠田幹雄のフリートーク

あと何分待てばいいか?待ち行列問題を解く簡単な公式があった(リトルの法則)

リトルの法則とは、「L=λ×W」で表す待ち行列問題の公式のひとつ。・L 店の中にいる客数(人)・λ 入店する人の割合(人/時間)・W 店内で過ごす時間(時間)たったこれだけの式だがいろいろと応用できる。たとえば、自分が並んでいる行列の待ち時間を計算することもできる。参考→リトルの法則
KCG(金沢コンサルティンググループ)

異色の経営者シリーズ第2弾は仙名珠乃さんの「我楽流コミュニティの作り方」【KCG2月例会】

2019年KCG例会は異色の経営者シリーズというふれこみ。2月例会の講師はBAR我楽(がらく)を経営している仙名珠乃さん。テーマは「我楽流コミュニティの作り方」だった。我楽というBARは毎週木曜日の夜に「ドリームナイト」という場を作っている。毎回、個性的なスピーカーを招き1時間ほど話をしてもらい、その後いっしょに食事をとるというスタイルのコミュニティである。すでに200回以上開催しているというから...
講演会やセミナー講師の実績

福井県農業者向けSNS活用セミナーを開催

福井県の農業者向けのSNS活用セミナーを開催した。会場は越前市の武生商工会館3階。テーマはSNSやホームページを活用して農業者のビジネスを商売繁盛させること。販路開拓(新規の取引先と出会う)、既存客との交流(接客)、商品の販売(ネット通販)などの取り組みについて具体例をあげながら紹介した。
講演会やセミナー講師の実績

小松青雲ライオンズクラブ例会にて「Google活用」について講演させていただいた

石川県小松市には3つのライオンズクラブがあるそうだ。そのうちのひとつが「小松青雲ライオンズクラブ」。毎月2回の例会を実施しているそうだ。2月19日夜、サンルート小松にて行われた例会で「Google活用」について講演させていただいた。アルコール抜きの純粋な経営者のための勉強会という印象だった。だらだらと時間延長もなくきちっとした例会運営。まじめな経営者たちが集まる場に参加させていただき感謝である。
講演会やセミナー講師の実績

キャッシュレス経済の進展と中小企業の対応策

宝達志水町商工会にて「キャッシュレス経済の進展と中小企業の対応策」というセミナーを行った。商業やサービス業関係の方を中心に40名以上者参加があり、関心の高さを実感した。参加していた商業サービス業の方々は「キャッシュレス決済は対応しなくちゃいけないけどどうしていいかわからない」という方が多かったようだ。まずは店舗側に負担がないQR決済からスタートし、慣れてきたらクレジットカードやデビットカードの決済...
講演会やセミナー講師の実績

羽咋市商工会でキャッシュレス決済をテーマにしたセミナーを開催

羽咋市商工会で「キャッシュレス対応セミナー」を開催した。内容はキャッシュレス経済の進展やキャッシュレス決済に関する情報を提供する研修会である。先週からPayPayの100億円あげますキャンペーン第二弾が開始されたことで関心も高まっているようだ。商業サービス業関係の方を中心に多数の受講者が集まってくれた。
セミナーの予定

キャッシュレス経済の進展と中小企業の対応策のセミナーを羽咋市と宝達志水町の商工会で開催する

キャッシュレス決済についてのセミナーを2箇所で開催する。テーマは「キャッシュレス経済の進展と中小企業の対応策」である。2/18:羽咋市商工会にて午後1時30分から2/19:宝達志水町商工会にて午後2時00分から商業やサービス業の経営者には関心が高まっているようだ。とくに導入コストがほとんどかからないQRコード決済に関しては興味津々な状況だろう。
ブログ活用(Blog)

はてなダイアリーがサービス終了、はてなブログに移行する

はてなダイアリーがサービス終了になる。2月中に全機能を停止することが告知されている。「はてなダイアリー」は終了するが、「はてなブログ」はサービスを継続しているため、はてなブログに移行するか、他のブログ(ワードプレスなど)に移行するか、いっそ記事を削除してやめてしまうかという選択になるだろう。