ジャズ(jazz) ニューヨークで活躍しているジャズドラマー田井中福司さんと須藤さん夫妻たちのライブが津幡で開催 津幡町井上の荘交差点角にある「木のおうち」というところでジャズ・ライブがあった。演奏者はニューヨークで活躍しているジャズドラマー田井中福司さんと須藤さん夫妻たち4人のユニット。5年前に金沢市西泉のラフォレスタで演奏したときと同じメンバーだ。ニューヨークのジャズの香りを届けてくれてありがとう。とてもいいライブだった。 2018.08.07 ジャズ(jazz)
さくらインターネット さくらインターネットで独自ドメインのメールアドレスを管理している場合は設定変更が必須! さくらインターネットで独自ドメインメールを使用している場合はメールソフトの設定変更が必要になった。メールの送受信に暗号化通信をご利用の場合のみということだが、基本的には暗号化通信にしている方がほとんどのはずなので、事実上は全員が設定変更が必須ということ。利用中のメールソフトで「送受信サーバ名」 に独自ドメインが設定されていると、 2018年8月22日以降はエラーが表示されメール送受信ができなくなる... 2018.08.06 さくらインターネット
遠田幹雄のフリートーク 大阪での結婚披露宴は地上33階の天空ウェディングだった 親戚の結婚披露宴に参加するために大阪に来た。会場はJR大阪駅から徒歩10分圏内にある高層ビルブリーゼブリーゼの33階「The 33 Sense of Wedding」。この会場の特徴はなんといても高さだ。天空のウェディングと称されているように、眼下の風景が大阪の町並みを一望できる絶景だ。 2018.08.05 遠田幹雄のフリートーク
セミナーの予定 富山県かみいち女性のためのプチ起業塾、遠田は、「女性起業家は最初に利益を決めよう!!」というテーマで11月10日(土)に講座講師を担当 富山県かみいち女性のためのプチ起業塾の受付が始まった。この創業塾は富山県内で歴史も実績もあり、今年は6期めの開催になる。今回の講師陣は男性陣が多いのが特徴である。これまでは、コーディネーターの萩原扶未子氏を中心に女性の講師陣で組むことが多かった。遠田は、「女性起業家は最初に利益を決めよう!!」というテーマで11月10日(土)に講座講師を担当することになった。 2018.08.04 セミナーの予定
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など トゥルーイノベーションの本質は自分の中にある熱い想いから生み出されるイノベーションである 「トゥルーイノベーション」という書籍を出版した株式会社エンモノの代表三木康司氏の出版記念セミナーに参加した。三木康司氏のセミナーはこれまでにもマイクロモノづくりのセミナーなどで福井や東京で拝聴している。今回の会場は、富山県高岡市の株式会社フジタのメタルアートミュージアムの2階。受講者は30名を超えていたのではないかと思う。大盛況だった。 2018.08.02 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など
AI(人工知能/ディープラーニング) ZENKEI AIセミナーで犬猫の画像を判定する処理を実際に自分のPCで行ってみた AI(機械学習/ディープラーニング)の実践的な勉強会に参加した。今回は犬と猫の画像を用意して、その犬と猫を自動的に判定するという処理を行ってみる。通常、AIの処理には高速なGPUコンピュータが必要だが、無料で使える「Google Colaboratory」と「Google Drive」を活用することで、自分の非力なノートPCでも使えるという。言語はPython(パイソン)を使う。「少ないコード量(... 2018.08.01 AI(人工知能/ディープラーニング)
htmlソース マウスオーバーで画像が変化するリンクをCSSを使わずにhtmlのみで記述する マウスオーバーとはマウスポインタ(矢印)が画像の上に乗った状態のこと。一般的にはマウスオーバーとは、マウスポインタが乗ったときに画像が変化する動作処理のことで、正確には「ロールオーバー表現」というのが正しいらしい。ここではマウスオーバーということにする。マウスオーバー処理にはCSSを使う記述方法が一般的である。しかし、なんらかの事情でCSSの記述が難しい場合はhtmlの記述だけでも表示することがで... 2018.07.30 htmlソース
農業アグリビジネス 富山県の6次産業化プランナーを紹介したフライヤーに遠田幹雄が掲載された 遠田幹雄は数年前から石川県の6次産業化プランナーを拝命している。昨年からは富山県でも6次産業化プランナーとなった。最近、富山県が6次産業化プランナーを無料派遣するというフライヤーを作成し送られてきた。13名のプランナーが紹介されているが、石川県のプランナーでは松蔵高子氏と遠田幹雄が掲載されていた。 2018.07.28 農業アグリビジネス
KCG(金沢コンサルティンググループ) 「よい節税、悪い節税」というKCG例会セミナーの講師は税理士の金山一成さん【KCG7月例会】 今月のKCG例会講師は税理士の金山さんだった。テーマは「よい節税、悪い節税」。お金は好きですか?という冒頭の質問には会場の参加者から「はーい」という大きな声があったのには笑えた。固そうな内容なのだが、金山さんが持つほんわかとしたムードで、明るく楽しく学ぶことができた。質疑応答では、相続税のことや軽減税率の対応、インボイス方式などについて質問があった。 2018.07.27 KCG(金沢コンサルティンググループ)
グーグルアナリティクス(Analytics) Googleアナリティクスへのログインは、Googleマーケティングプラットフォームから Googleアナリティクスへのログイン方法が変わった。Google検索で「アナリティクス」と検索すると表示されるURLはのままである。しかし、このURLをクリックすると表示されるページはになった。Googleマーケティングプラットフォームの画面である。リダイレクトをかけてまでこのページに誘導するのはGoogleの大きな意図がありそうである。 2018.07.26 グーグルアナリティクス(Analytics)
講演会やセミナー講師の実績 能登空港でのネット活用セミナー初級の2回めは真夏の暑い日の開催となった 能登空港でのネット活用セミナー初級2回めが開催された。前回は、仏師坂上氏の事例紹介だったが、今回は能登でいしりを製造販売しているカネイシの新谷社長が登壇した。カネイシは船凍イカの卸売が主だったが、薄利多売のビジネスだけでは経営が安定しないことから、加工や直販のビジネスに取り組んだ。いまや、「いしり」といえば「カネイシ」というくらいに有名になっているが、新谷社長が取り組んできた道は平坦ではなかった。... 2018.07.25 講演会やセミナー講師の実績
ワードプレス(WordPress) ショップサーブの常時SSLサイトでワードプレスを設定する際にはパーマリンクの設定に注意! ショップサーブで運営しているネットショップで、サイト内にワードプレスを設置した。サイト内にあらたなコンテンツを生成するには便利な方法である。ワードプレスの新規設定自体は自動化されておりうまくいった。しかし、常時SSL下で安定的な表示になるまでにかなり時間を要した。とくにひっかかったのは、ワードプレスのパーマリンク設定の最後に「/」をつけないと投稿記事が読めないことである。これはトリッキーだ。同じよ... 2018.07.24 ワードプレス(WordPress)
コンビニエンスストア コンビニが居酒屋になる日が来た、セブンイレブンでは「ちょい生」Sを一杯百円で生ビール販売開始 外食業界はここ数年売上は微増で推移。しかし、アルコール類を提供する居酒屋パブレストランでは大きく売上が減少している。原因は消費者のアルコール離れと食ビジネスの構造変化だろう。ちょい飲みをしたい層には、居酒屋は単価が高すぎると感じられているようである。だから、コンビニのイートインコーナーが居酒屋になる可能性がある。焼鳥など惣菜や乾き物などと缶ビールを飲むというシーンが想定できる。客単価1000円強程... 2018.07.16 コンビニエンスストア
蕎麦(そば) 福井県丹南地区の蕎麦屋はレベルが高くおいしい越前そばを堪能できるエリアである 福井県といえば「越前そば」。蕎麦の産地でもあり、おろし蕎麦がうまい地域である。とくに丹南地区(越前市、鯖江市)では、自宅で蕎麦を打つ習慣があるようで、「どこの蕎麦が一番おいしいですか?」と聞くと「うちで打った蕎麦」という答えが返ってくるくらいだ。いい蕎麦屋が地域内に多数あるので、蕎麦食べ歩きには最適なエリアである。その丹南地区の蕎麦屋3店を回ることができた。久しぶりに複数店に行けたので紹介しておく... 2018.07.13 蕎麦(そば)
ビジネス 無くなる仕事これからの仕事、AIの進化や世の中の変化でこれからの職業観が変わる 人工知能(AI)の進化は著しい。どんどんできることが増えてますます便利になっていっている。数年前に「無くなる仕事」についてのニュースが発表されたときは「AIやロボットが人の仕事を奪う」というネガティブな印象を持った人が多かったようだ。AIと人の仕事の関係はこれからどうなっていくのだろうか。 2018.07.12 ビジネス
講演会やセミナー講師の実績 いしかわ耕稼塾「経営革新スキルアップコース」は若手後継者の農業者が経営を学ぶ場である いしかわ耕稼塾では「経営革新スキルアップコース」という若手後継者の農業者が経営を学ぶ場がある。毎週、平日夜18時から21時まで金沢の地場産業振興センターにやる気ある農業者が集結する。輪島や加賀方面からの農業者などは、往復3時間かけて参加するだけに熱心である。遠田は本日と来週、財務の講義を担当する。オヤジギャグは若干入る程度に留めたい。 2018.07.11 講演会やセミナー講師の実績
蕎麦(そば) 福井県では収穫直前の蕎麦の実が大雨と高温で「穂発芽」してしまい大幅な減収となりそうだ 福井県の蕎麦に「穂発芽(ほはつが)」が起きているそうだ。穂発芽とは収穫前の穂に実った種子から芽が出る現象。大量の降雨や大きな温度変化などの気象条件により、小麦・米・トウモロコシなどの穀類に起きることがある。穂発芽が起きてしまうと、大幅な収穫減や品質低下の原因なり、産地は大打撃を受ける。福井県の蕎麦は国内でも人気が高いが、昨年は大不作で品薄になっていた。今年の夏そばも不作になってしまい残念である。 2018.07.09 蕎麦(そば)
暗号資産(ビットコイン/イーサリアム/仮想通貨) 初めて参加した哲学カフェ、今日のテーマは「お金とはなにか?」だった 富山県高岡市の株式会社フジタには町工場ながらユニークな展開で有名な企業である。崖っぷち町工場の逆襲というテーマで梶川社長がTV放映されたこともある。クラウドファンディングを活用して作られたすてきなメタルアートミュージアムもある。遠田もささやかながら支援していたが、今回はじめて訪れることができた。そのメタルアートミュージアムでは毎月楽しいイベントがあるようで、今月は「お金とはなにか?」というテーマの... 2018.07.08 モチベーション/マインド/哲学暗号資産(ビットコイン/イーサリアム/仮想通貨)
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など 中小企業診断士シンポジウムin金沢では北陸で活躍する企業3社の講演と全国の中小企業診断士同士の交流があった 中小企業診断士シンポジウムin金沢に参加した。中小企業診断士シンポジウムは2014年に京都で若手中小企業診断士が地域を超えた交流を目的として発足。全国の独立診断士、企業内診断士、診断士に興味ある方など、 様々な分野で活躍する100名以上の有志が一堂に会する場で、研さんや親睦を深めるイベントとなっている。第2回東京、第3回名古屋、第4回広島と回を重ね、今回の金沢が第5回めだ。 2018.07.07 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など
講演会やセミナー講師の実績 レジ補助金とIT導入補助金を活用するための説明会を白山商工会議所で開催 白山商工会議所で「レジ補助金IT導入補助金活用セミナー」を開催。税務署から軽減税率についての概要説明があり、その後、遠田が補助金関係について解説をした。今回は、軽減税率のほうを主体にしているため、IT導入導入補助金の説明は軽くして、レジ補助金といわれている軽減税率対策補助金の説明を厚くおこなった。軽減税率対策補助金は複数税率対応のレジシステムを刷新する場合に受けられる補助金であり、レジ1台につき最... 2018.07.06 講演会やセミナー講師の実績