遠田幹雄(とおだみきお)

講演会やセミナー講師の実績

中小企業経営者にグーグル活用は必須であるという内容の講話をさせていただいた(金沢北倫理法人会)

遠田幹雄は金沢北倫理法人会の会員である。倫理法人会というとモーニングセミナーと連想する人が多いだろうが、遠田は基本的にモーニングセミナーには参加していない。倫理法人会の会員になっている理由は職場の教養という書籍が欲しいからだ。今回は、縁あって講話の講師をさせていただくことになった。なんでも100名モーニングセミナーという目標を掲げ集客していたようで、当日の参加者はなんと135名もいた。自分自身何度...
AI(人工知能/ディープラーニング)

AI画像分析でマルチラベルと超解像について学ぶ(全景AIセミナー4回め)

全景AIセミナーは4回めとなった。今回は画像分析の総まとめ。これまで行ってきた犬猫分析を応用すればだいたいどのような画像分析も可能ということだ。犬猫分析のグーグルコラボの新ファイルを再確認し、その応用について学んだ。データセットの準備については、画像一覧のファイルと、そのクラスを表すラベルの2つが必要である。この作成方法を応用すればよいということで、実際のコードの意味を教わった。
レッツノート

ウインドウズXP時代のレッツノートR6のデータを消去、下取りサービスに出せるようにした

捨てるに捨てられず保管していたレッツノートR6を下取りにだすことにした。マウスコンピュータでニューマシンを買うことにしたのだが、どんなPCでも1台1000円で下取りしてくれるサービスをしていたからだ。これまではデータ消去などやることが多いうえに処分料もかかるので廃棄するのも大変だった。いざ、処分しようとするとデータ消去をする必要がある。10年以上前のマシンでOSがウインドウズXPなので、現状ではさ...
セミナーの予定

金沢市北倫理法人会のモーニングセミナーで講話を担当することになった(2018/10/6)

石川県内には倫理法人会単会が10箇所以上あり、毎朝どこかでモーニングセミナーをやっている。金沢市北倫理法人会のモーニングセミナーでは10月6日(土)朝、遠田が講話を担当することになった。講話タイトルは「中小企業経営にはグーグルが必須」とし、ネット活用の重要性について30分ほど話をさせていだく予定である。
KCG(金沢コンサルティンググループ)

特許は申請ではなくて出願、知的財産について弁理士の水野友文氏から学んだ【KCG9月例会】

KCG9月例会は9月28日(金)近江町いちば館4会の集会室で開催。毎回、きちんと受付してくれる若手チームは好感度が高い。今回も笑顔で迎えてくれた。今回の例会講師は弁理士の水野友文氏。テーマは「知的財産(知財)について」。知財を扱う専門家である弁理士は全国に約1万人以上いるが、石川県内に常駐しているのは16人程度だという。特許や商標の登録件数は圧倒的に東京に集中していて、弁理士も東京に集中しているら...
AI(人工知能/ディープラーニング)

AI実践道場が金沢工大でスタート、石川県が主催しAI導入のためにチカラを入れている

石川県が主催したAI実践道場の講座に申し込んだ。合計4回の講座がセットになっており、本日が1回め。会場の金沢工業大学に受講しに来た。多数の申し込みがあったようで、このシリーズはこのあとも開催するということだった。石川県商工労働部の方、金沢工大の教授などの紹介のあとで、本日のメイン講師であるIBMの方が講座を進行した。IBMといえばワトソンが有名だが、多数のAIプロジェクトを起こしているようで、現在...
講演会やセミナー講師の実績

アクセス解析道場という3回コースのセミナーを七尾サンライフプラザで開催

アクセス解析道場という3回コースのセミナー1回めを七尾サンライフプラザで開催した。主催はISICOで、今回は能登地区の受講生に便宜を図り七尾市の会場となった。当初予定していた定員10名を超える応募があったため、よろず支援拠点のコーディネーターでITに強い福岡さんと守部さんにサポートをおねがいした。
AI(人工知能/ディープラーニング)

五郎島金時という金沢のさつまいもは形と重量で36種類にも分類されている、AIの画像認識で分類はできないものだろうか

加賀野菜のひとつに五郎島金時というさつまいもがある。金沢を代表する野菜で、高値のブランドさつまいものとして全国的にも有名だ。五郎島金時のブランド価値が高い理由のひとつが厳選された形や重量で、よりすぐって選別されていることである。同じ五郎島金時なのにその分類は36種類にもなるという。この分類はさつまいも農家の長年の勘と経験によるところが大きい。しかし、たいへんな人手が必要で、ある農家によるとさつまい...
ワイン

全国酒販組合のオリジナル白ワイン甲州とマスカットベリーA、そしてえびす寿という3種の酒

全国酒販協同組合連合会がオリジナルの酒を出している。日本酒(清酒)、白ワイン、赤ワインという3種。組合員限定ルートなのでコンビニやディスカウントストアなどでは扱っていないらしい。入手するには町の酒屋さんに行くしかない。ぜひ来てほしいというこの集客商品はどんなお酒なんだろうか。
講演会やセミナー講師の実績

原価50円のドーナツはいくらで売れば儲かるか?というセミナーを石川県小売酒販組合連合会で実施

組合員のための経営活性化研修ということで研修会講師を担当した。セミナータイトルは「原価50円のドーナツはいくらで売れば儲かるか?」。内容としては、価格設定はマーケティング戦略のひとつであることを説明したうえで、価格を自由につけるというグループワークを行った。飲食店のFLコスト分析や財務の損益分岐点分析の解説も行った。経営力向上のお役に立てたのなら幸いである。
グーグル(Google)

tohda.jpがMFI(モバイル ファースト インデックス)有効になったというメールがGoogleから届いた

当方がいくつか管理しているドメインで「tohda.jp」というサイトがある。これは遠田姓にまつわる雑多な情報を紹介しているWEBサイトだ。このほどGoogleのサーチコンソールから「MFI(モバイル ファースト インデックス)」が有効になったという案内メールが届いた。今年5月に「domo-domo.com」がMFI有効になったときは英文メールだったが、今回は日本語メールだった。
さくらインターネット

FTPでサーバから重要データをダウンロードして、外付けHDDにバックアップ

先週の北海道地震後の停電でレンタルサーバが止まるかもしれないという問題に直面。さくらインターネットの石狩データセンターは自家発電などで窮地を脱したが、やはり自分自身のデータバックアップは重要である。FTPでサーバから重要データをダウンロードし、そのうえでパソコンのデータを外付けHDDにもバックアップしておくことにした。
ジャズ(jazz)

2018年の金沢ジャズストリートは雨模様だったがテントなど雨対策があり十分に楽しめた、オルガンジャズカルテットM4はいしかわ四高記念公園で演奏

金沢ジャズストリートは今年が10回め。毎年9月のシルバーウィークの3日間は金沢中心部のあちこちでジャズ演奏が楽しめる。今年はあいにくの雨模様だったが、客席に雨除けテントを用意するなどの関係者の努力もあり、雨でも十分に楽しむことができた。天気が悪いときのために小雨時プログラムと荒天時プログラムの2つがあらかじめ用意されていたが、9/15(土)は小雨時プログラムで実施。晴天時プログラムと同じ会場のまま...
ネットショップコンテスト

表彰されるネットショップには成功要因がある、じっくりと閲覧してベンチマークしよう

カラーミーショップ大賞2018が発表された。今回の大賞は「パンと日用品の店わざわざ」という長野県のネットショップである。このネットショップは以前から注目していた。山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香|noteという記事を読んで衝撃を感じたのが今年の4月。これはまだまだ伸びると直感的に感じた。感性もビジネス感覚も豊かな女性経営者が運営しているので、これからの動向にも注目していきたい。
中小企業施策/補助金や支援機関

金沢市ものづくり基盤と称し中小製造業を支援する姿勢が感じられる金沢市の施策

金沢市ものづくり基盤というパネルが掲げられていたのは、金沢市安原にある「異業種交流会館」。ここは金沢市に2つある研修施設のひとつで、もうひとつは粟崎の「ものづくり会館」で、いずれも金沢市が運営している。いずれも製造業の中小企業を支援する姿勢が感じられる。金沢市は国や県とは別途に中小企業への補助金を用意しているので注目したい。
グーグル(Google)

Googleの検索アルゴリズムはこの夏大幅なアップデートがあり検索結果が大変動している

グーグル(Google)は検索するユーザーに最適な検索結果を表示させるために常に改善を続けている。どうやら8月のアップデートはかなり大幅で、現在は検索結果が大きく変わってしまったようだ。どう変わったのかというと、よく似た言葉でも微妙に意図が違うキーワードを複数組み合わせると、検索結果がまるで違うものになってしまうという現象が頻発している。
ありがとう感謝

金澤神社は神前挙式が可能、結婚式をおごそかにおこなうにはいい空間だった

金澤神社は学問の神といわれる菅原道真を主祭神としているので受験生のための神社というイメージが強かった。しかし、今は万能の神としてさまざまなご利益があるということで観光スポットにもなっている。今日も欧米系の外国人が多数参拝していた。その金澤神社で身内の神前挙式があった。兼六園の緑に囲まれた鮮やかな朱塗りの御社殿(国指定有形保存文化財)での挙式は晴れやかな節目にぴったりだった。
レンタルサーバー

北海道内停電でDC(データセンター)に電力供給が停止中、日本の情報通信サービスは大丈夫なのか

北海道に震度7の大地震が起き甚大な被害が発生した。北海道内は大規模な停電や断水で生活者に大きな影響がでている。一刻でも早い復旧を祈りたい。さて、実は北海道にはDC(データセンター)といわれているインターネットのサーバを集中管理しているところが多数ある。地震発生直後から北海道電力の電力供給が止まり自家発電に切り替えて稼働させているようだ。自家発電に使う重油は2日分程度の備蓄はあるそうだが、今回の大規...
AI(人工知能/ディープラーニング)

全景AIセミナー3回めは前回の犬猫画像分類の復習と応用をしてからパノラマ画像のデモとAI概念を解説してもらった

AIセミナーも3回めとなった。前回は犬猫の画像をAIで分類させるという体験を行った。Python(パイソン)を知らない者にとっては駆け足だったため復習をしたみたもののなかなか理解が追いつかない。今回はそのような初心者の受講者にやさしい配慮があり、前回の復習と応用が中心だった。グーグルドライブの共有ファイルを開き、コラボで開いて自分のドライブに保存するという処理をして、自分のドライブのファイルを使っ...
情報系ソフトやWEBサービスなど

地理院地図は指定場所の海抜(標高)がわかる便利な地図サービスである

昨日日本を横断した台風21号は関西方面を中心に甚大な被害をもたらした。とくに関西空港が水浸しになり閉鎖されてしまった件はびっくりである。海抜9メートルを超えると水難被害にあいにくいといわれているが、自分が住んでいる地域の海抜(標高)はご存知だろうか?指定場所の海抜を正確に知ることは難しい。グーグルマップの応用機能を使うと調べることができるが少し操作が面倒である。しかし、地理院の地図を使えば簡単に調...