スマートフォン/モバイルデバイス 我が家にも未来がやってきた、「Amazon Echo」はとても賢いAIスピーカーだった Amazon Echo(アマゾンエコー)は人気のAIスピーカー。話しかけるだけで好きな音楽をかけてくれたりボリューム調整をしてくれる賢いスピーカーである。廉価版のエコードット(5980円)がさらに安くなっていて、3240円になっていたこともあり先日購入した。本日、届いたので早速セットアップした。これはなかなか想像以上の良さである。音も期待していたより、良質で低域もしっかりとしている。小さな部屋なら... 2019.05.04 スマートフォン/モバイルデバイス
ムーバブルタイプ(MovableType) MovableTypeの見直し時期になった、バージョンを6.5にするか、7にアップデートするか、WordPressに変更するかの検討開始 ムーバブルタイプ(MovableType)6.3のサポートが5月16日で切れる。当サイトはMovableTypeで構築されており、バージョンは6.3なのでこのタイミングでサポートが終了することになる。サポートが終了してもそのまま運用することは可能だが、セキュリティ面で脆弱性が懸念されるため、なんらかの手を打つ必要がある。バージョンを6.5にバージョンアップすれば2022年までサポートが延長されるが... 2019.05.03 ムーバブルタイプ(MovableType)
レッツノート 令和になってノートPCを新調、ビジネスで使うならやはりレッツノートがいい レッツノート「CF-SV7RDAVS Let's note SV7」を購入した。昨日、壊れてしまったノートPCの後継機である。壊れたノートPCは修理に出すことにしたが、もともと今年はノートPCを購入する予定だったのでこの機会にネット通販で注文した。GW中にもかかわらず注文の翌日に届いた。さっそくセットアップして使えるようにした。 2019.05.02 レッツノート
レッツノート 令和元年はじめての日にパソコンが壊れた、レッツノートSX3は情けない故障 今日5月1日から元号が「令和」になった。その記念すべき初日にパソコンが壊れた。メインで使用しているノートパソコン(レッツノートSX3)を掃除しようと思い、ディスプレイを折りたたむ可動部分に溜まっていたホコリを取り除こうと、クリップの先でツンツンしていたら、突然に電源が切れた。なんと、そこにあったのはゴミではなくて配線されていた部品だったようである。ツンツンしたところは被膜が一部破れ中の線がとびだし... 2019.05.01 パソコンのエラートラブル対応やPC修理レッツノート
金沢・金沢市 ひがし茶屋街は金沢を代表する観光地になった、令和になっても伸び続ける商業地になりそうだ 平成と令和をつなぐゴールデンウィーク10連休。4月29日は平成最後の昭和の日で、GW10連休の3日め。GW前半戦のピークになる日である。金沢を代表する観光地となった「ひがし茶屋街」の人の流れを視察した。結論からいうと、やはりひがし茶屋街の集客力は大きく、街が持っている魅力は底堅く厚いと感じた。出店している店舗もどんどん魅力的になっているし、いい意味での新陳代謝が行われており、「商店街」という見方を... 2019.04.29 金沢・金沢市
気になるお店や施設 今年のGW10連休は分散型、例年5日分の客数が10日間に薄まるため対前年での1日あたりの客数は減少 今年のGW(ゴールデンウィーク)は、平成から令和に改元されることもあり、4月27日から5月6日まで10連休になった。過去のGWは長くても5連休だったので2倍の休日になる。観光地では書き入れ時となるGWだが、今年はちょっと様子が違う。休日が長すぎるため、実際に観光地にでかけたり、レジャーしたりする日が限定されることが予想されている。つまり、今年のGW10連休は分散型になるのではないかということだ。 2019.04.28 気になるお店や施設
クレジット決済/キャッシュレス決済 GW期間中のキャッシュレス決済はメルペイがお得!セブンイレブンでの支払いはなんと70%オフ メルカリのキャッシュレス決済「メルペイ」がGW期間中にキャンペーンをスタートした。還元率がなんと50%である。半額還元とはすごい。しかも、セブンイレブンでは70%還元と還元率がアップされている。セブンイレブンでの支払いをメルペイですると支払いは3割分だけでいいということだ。これは激しい。ペイペイ、LINEペイ、d払いなど、ここにきて還元合戦を繰り広げているなかに割り込んできた感はあるが、70%還元... 2019.04.27 クレジット決済/キャッシュレス決済
KCG(金沢コンサルティンググループ) KCGの4月例会は遠田幹雄が発表当番、創業前後の身の上話をさせていただいた【KCG4月例会】 本日のKCG例会で遠田が発表者ということで、KCGの石井会長と久しぶりに2ショット写真を撮ってもらった。前回の発表が2011年だったので約8年ぶり。その間にKCGは参加者が増えており、本日の参加者は60名を超えていた。本日は、ノウハウ系の話はほとんどせずに、自分が創業した経緯など、その前後のことを中心に話した。いわゆる身の上話になってしまったが、これから独立を考えている方などには少しは参考になって... 2019.04.26 KCG(金沢コンサルティンググループ)
さくらインターネット さくらインターネットのWEBアプリケーションファイヤーウォールが過剰防衛 ブログ投稿時にエラーがでるようになった。エラーメッセージは「Forbidden The server refuse to browse the page.」と画面に表示された。どうやら原因は、さくらインターネットのWEBアプリケーションファイヤーウォールが、投稿時のmt.cgiの挙動をスパム判定しているようである。昨日まで問題なかったので、昨日処理した「.htaccess」の動作との関係があるのか... 2019.04.21 さくらインターネット
htmlソース 「.htaccess」を修正すれば「常時SSL」「wwwの有無」を統一することができる 常時SSLかつwwwの有無を統一させるためには「.htaccess」を修正するのが定番である。しかし、さくらインターネットは、SSLやwww有無の統一に関してサーバ側の挙動が特殊なこともあり、常時SSLに統一するリダイレクト処理は見合わせていた。ようやく重い腰をあげて試行錯誤しながら設定した。結果的に「常時SSLかつwww無し」に統一させることができた。その「.htaccess」の記述例を記録して... 2019.04.20 htmlソースさくらインターネット
グーグルアナリティクス(Analytics) 熟読度CVをイベントで発生させアナリティクスで分析するにはGoogleタグマネージャを使う 当サイトのグーグルアナリティクスのタグはGoogleタグマネージャで設定してある。今回はGoogleタグマネージャが3月から使えるようになった「スクロール距離」というトリガーを活用して「熟読度コンバージョン(熟読度CV)」を発生させ、分析できるようにした。設定はすべてGoogleタグマネージャだけででき、分析はアナリティクスで行う。 2019.04.19 グーグルアナリティクス(Analytics)
講演会やセミナー講師の実績 AIフォーラム開催、これからオープンにAIについて学び合う場ができることを願いたい 全景主催のAIフォーラムで五郎島金時の画像判定の事例を発表した。すでに告知してあったとおりの内容である。今回は無料公開セミナーということで情報発信していた。AIに興味を持つエンジニアだけではなく、一般の方や経営者、コンサルタントなど多様な方、約40名が参加してくれた。これから定期的にAIに関する勉強会を開催していくことになる。主催は全景の市來健吾氏になるので日程調整が課題だが、遠田もできる限り参加... 2019.04.17 AI(人工知能/ディープラーニング)講演会やセミナー講師の実績
中小企業施策/補助金や支援機関 AIやIoTを活用した業務効率化省力化には石川県の補助金がある AIやIoTを活用した業務効率化省力化支援事業が昨日公募された。今年度は昨年よりも採択予定件数を倍増させており、力の入り具合がわかる。昨年度は、五郎島金時の形をAIで分類するという案件でも補助金が採択されている。製造業や小売業だけでなく、農業やサービス業などでも導入が可能である。具体的に解決したい課題があれば、AI活用が可能かどうかを検討してみてはどうだろうか? 2019.04.16 中小企業施策/補助金や支援機関
クレジット決済/キャッシュレス決済 キャッシュレス・消費者還元事業は9ヶ月限定のポイント還元事業 キャッシュレス・消費者還元事業は、2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、需要平準化対策として、キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、消費税率引上げ後の9カ月間に限り、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポイント還元を支援する事業である。詳細は今後、キャッシュレス・消費者還元事業の専用サイト「」にて公開されていく。 2019.04.15 クレジット決済/キャッシュレス決済
コミュニケーション 人の5大欲求は人それぞれの優先順位が違う、まずはどの欲求が強いのかを自己分析してみよう 人には5大欲求があると敏腕カウンセラーから教えられた。5大欲求とは、「愛情」、「挑戦」、「安心」、「承認」、「自由」。人それぞれ、この5大欲求には優先順位があって、人それぞれ違うそうである。この優先順位の違いにより、行動特性に大きな違いがでるそうである。行動を観察することでも優先順位がわかるという。さて、自分はどうなのか?まずは自己分析してみよう。 2019.04.14 コミュニケーション
アナリティクスサミット 東京開催のアナリティクスサミット2019に参加 #a2isummit 今年もアナリティクスサミットに参加した。といっても昨年は不参加だったので2年ぶりになる。定期的な情報収集の場としてできるだけ毎年参加しようと決めているセミナーのひとつである。今年も刺激的な内容だった。「アナリティクス サミット2019 ~ データ分析のその一歩先へ ~」2019年4月9日(火) 午前 10:00 から 午後 5:15 まで(開場 午前 9:30)会場は東京:赤坂インターシティコンフ... 2019.04.09 アナリティクスサミット
ウェブブラウザ PCの画面右下にポップアップされる煩わしい通知は、GoogleChromeの設定で停止できる PCの画面右下にポップアップで表示される通知が煩わしい。しかし、そのポップアップ通知をどうやって停止させればいいかわかならない。そんな場合は、ブラウザを疑ってみよう。もし、グーグルクロームを使用していて、ユーチューブやフェイスブックなどの告知が画面右下からポップアップされる場合はこの方法で停止できる可能性が高い。 2019.04.08 ウェブブラウザ
グーグルアナリティクス(Analytics) Googleアナリティクスのレポートは定期的にメールで送信する、期限がきたら延長しないとメールがこなくなるので注意 Googleアナリティクスは定期的にチェックするのがよい。しかし、それが難しいという方にはレポートをメールで定期的に送信する設定をしておくのがいい。設定方法は簡単で、レポートとして送りたい画面の右上にある「共有」ボタンをクリックして送信したいメールアドレスを入力しておくだけである。しかし、このレポートのメール送信は期限が決まっている。期限がくると送信が止まるので、ときどきチェックする必要がある。 2019.04.06 グーグルアナリティクス(Analytics)
中小企業施策/補助金や支援機関 今年度から始まる「いしかわ中小企業チャレンジ支援ファンド」は補助金上限が拡充されてリニューアルスタート 今年度から「いしかわ中小企業チャレンジ支援ファンド」が始まる。これまで10年間、活性化ファンドと称して石川県の商品開発を支援してきた補助金制度であるが、大幅にリニューアルし再スタートする。補助金上限の枠が最大1000万円と拡充されている。初年度ということもあり、説明会を金沢/加賀/能登の3箇所を開催する。その日程は、4月17日、18日の両日である。興味ある方は説明会に足を運んでみてはどうだろう。 2019.04.05 中小企業施策/補助金や支援機関
中小企業施策/補助金や支援機関 IT導入補助金2019年度は補助金上限が大幅に増えたが採択は狭き門になりそうだ 2019年度のIT導入補助金詳細が発表になった。昨年度までのIT導入補助金とはかなり違う趣がある。まず、大きな枠組みとして「中小企業生産性革命推進事業」という施策の3本柱のひとつとして位置づけられたことである。中小企業生産性革命推進事業は平成30年補正予算で制定され、1.ものづくり補助金、2.IT導入補助金、3.持続化補助金、という3つの補助金が一体として予算枠がとられている。また、IT導入補助金... 2019.04.04 中小企業施策/補助金や支援機関