遠田幹雄(とおだみきお)

農業アグリビジネス

加賀野菜の「金沢せり」復活なるか?金沢駅で「金沢せりのおにぎり」が試験的に販売されることになった

金沢せりといえば加賀野菜のひとつ。伝統的な野菜である。しかし、今や金沢せりを生産する農家はたったの数軒しかなくなってしまった。味もよく品質もよいのに売れなくなってしまったからである。その原因はなんなのか?金沢で「せり」といえば正月のおせちにつかう食材になってしまった。その時期は人気になるが、正月以外は食べる機会がほとんどないのではないだろうか。しかし、せりの栽培期間は長く出荷も12月から4月くらい...
セミナーの予定

AIの可能性を探るための公開セミナーで五郎島金時の事例を発表する、AIビジネスに興味あるすべての人に参加を呼びかけたい

AIのオープンな勉強会が始まる。昨年取り組んできた五郎島金時の形を判定するAIが実際この春に農家に導入された。導入した農家は有限会社かわにさんで、五郎島金時の「秀/優/良など」という形の判定をAIが行うことにより、熟練農業者のようなノウハウがないアルバイトでも作業ができるような環境を作ることができた。たった半年で劇的に経営環境を変えることができる可能性がAIにある。しかも、そのAIの基礎的な取り組...
遠田幹雄のフリートーク

新元号は令和(れいわ)、日本の元号は2019年4月30日までが平成で翌5月1日から令和となる

新元号が決まった。令和(れいわ)である。本日午前11時45分ころ菅義偉官房長官が記者会見で発表した。新元号「令和(れいわ)」の出典は「万葉集」だということだった。日本の元号は2019年4月30日までが「平成」で、翌5月1日から「令和」となる。
NEWS

「ドモドモ+怪しい」という検索がされていたGoogleの「ドモドモ」に関連する検索キーワード

Googleの検索画面ではサジェスチョンという検索語句の候補を表示するサービスがある。例えば、「ドモドモ」と検索窓に打ち込むと、候補として「顔文字、意味、新宿」などの候補が表示されるのがサジェスチョンである。それとは別に「ドモドモ」と検索し、検索結果画面の下部のほうにも、「ドモドモに関連する検索キーワード」という関連語句の表示サービスがある。調べてみると、そこには意外な言葉があった。
講演会やセミナー講師の実績

IT導入補助金とレジ補助金(軽減税率対策)の説明会を加賀商工会議所にて本日開催

加賀商工会議所にてIT導入補助金とレジ補助金(軽減税率対策)の説明会を本日開催した。今年の10月から消費税は10%に増額されるが、食品などは8%のままに据え置かれる予定だ。いわゆる軽減税率である。この対応のために食品販売をする企業は10%と8%という複数の税率に対応する必要がある。そのため、複数税率対応のレジにリニューアルすることが急務である。そのために使えるのがレジ補助金である。
さくらインターネット

特定URLに多い不正アクセスに対する対策は「.htaccess」で処理する

3月26日の対策で「/m/index.cgi」にアクセスが集中してサーバの「CPU時間が増大」という問題はひとまず解決した。しかし、別の問題が置きていた。それはWEB転送量が増加したのである。これまで1日あたり2GB程度の転送量しかなかったのに、10GBくらいにまで増加していた。
さくらインターネット

WEBサーバの負荷が過大だった原因は使わなくなっていたモバイル対応cgiへのアクセス過多だった

利用しているWEBサーバが重くて原因を調べていると、ある特定のページにアクセスが集中していることがわかった。なんと全アクセスの過半数がそのページだった。そのページは、当サイトのCMSはMovable Type(ムーバブルタイプ)で現在のバージョンは6。Movable Typeバージョン4で運用しているときにモバイル対応として入れていたcgiのフォルダが「/m/」だった。今ではモバイル対応はレスポン...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhoneのメモアプリってすごい!書類を撮影するだけで適切にスキャンして保存してくれる機能があった

今更ながらiPhoneってすごいと思ったのは「メモ」アプリが優秀だったからだ。これまではちょっとした文章をメモとして記録することにしか使ってなかった。しかし、カメラと連動して撮影した画像を上手に保存するには最適なアプリだったことに気づいた。これまで書類を画像で残したいときは、カメラで撮影して画像保存したあとに、ハイライト補正をしたり白っぽっくしたりという加工が必要だった。しかし、このメモアプリだと...
KCG(金沢コンサルティンググループ)

近江町市場はずれにある海鮮丼店「一番星」はボランティア精神にあふれた森本晃彦氏がオーナーのアツい店【KCG3月例会】

KCG3月例会は3月22日(金)、いつもの近江町いちば館4階にて開催。今年は異色の経営者シリーズということで、個性的な経営者がスピーカーになっている。今月もかなり個性的な経営者が登壇した。近江町市場のちょっとはずれにある海鮮丼店「一番星」オーナーの森本晃彦氏である。もともと菅原文太が大好きでトラック運転手だったが、縁あって海鮮丼店をオープンすることになったというストーリーだが、波乱万丈でおもしろい...
オンラインストレージ

GoogleOneは高機能なクラウドストレージで、グーグルドライブなどを有料利用していれば自動的にアップグレードされる

グーグルが提供しているクラウドストレージは、グーグルドライブやGmail、グーグルフォトなどがある。無料でも使えるが、総容量が15GBまでという制限がある。遠田は100GBまで使える有料版で利用しているが、もうすぐGoogleOneという新サービスにアップグレードするらしい。GoogleOneは高機能なクラウドストレージで、容量をメンバーで共有するなどの新サービスも提供されるとのこと。
ワイン

春のワイン教室は昨年のぶどうの出来具合を知ることで今年のおいしいワインの出処を読む場だった

七尾市の西田酒店では定期的にワイン教室を開催している。4ヶ月ぶりくらいに参加した。今回は昨年のフランスやドイツのぶどうの出来具合を紹介してくれた。一部に収穫減の地域があったものの総じてよい収穫ができたようだ。とくにドイツは過去100年でも最高級の条件がかさなったため、よい貴腐ワイン(デザートワイン)ができそうだということだった。
グーグル(Google)

Google+のデータは4月2日から順次削除される、バックアップが必要な方はダウンロードの手続きをしよう

Googleが運営していたソーシャルメディア「Google+(グーグルプラス)はまもなく完全に終了になる。すでに機能制限されており、4月2日から順次データが削除されるという案内がされている。Google+コンテンツのダウンロードには時間がかかる。ダウンロード依頼をすると、データの圧縮作業が開始になるが、遠田の場合は約2GBあるという表示で、この準備に数日かかるとのこと。遅くとも2019年3月31日...
クレジット決済/キャッシュレス決済

PayPayの取り扱いを開始、株式会社ドモドモコーポレーションへの支払いはPayPayとLinePayが使えます

申し込みしてあったPayPay加盟店の申請がとおり、スタートキットが届いた。これで株式会社ドモドモコーポレーションへのPayPay支払いが可能になった。加盟店としてPayPayを利用するメリットは、手数料が0円であるということである。これで多様な決済方法に対応できるのはありがたい。すでにLINEPayでも加盟店になっているので、当社は2種類のキャッシュレス決済に対応できていることになる。
ウェブブラウザ

上下に長いWEBページを画像で保存するならChromeのショートカットキー(Ctrl+Shift+I)が便利【クロームでスクリーンショット】

上下に長いWEBページを画像で保存するのに便利な方法があった。ブラウザがGoogleChrome(クローム)なら、標準の機能で使える。単なるスクリーンショットだと下部の部分が記録できないが、このやりかたなら画面に見えていない部分も画像として保存できるのがいい。クロームでスクリーンショットを取れる方法としてはもっとも手軽かもしれない。手順は以下のとおり。Ctrl+Shift+iCtrl+Shift+...
地酒

春色の汽車に乗って飲みに連れて行ってよ~

今年の北陸は目立った雪も降らず暖冬で終わったようだ。3月になりめっきり春らしくなってきた。今日もとてもいい天気。このまま汽車に乗って海に行きたいくらいの気分だ。松田聖子の歌みたいだが、今日は海ではなく飲みに行く(笑)JR七尾線に乗り、いつもとは違う北の方角に向かうことにした。
中小企業診断士

プロコンサルタントに挑む !企業内診断士発表の場は第3回企業内外の診断士交流会(石川県中小企業診断士会)

石川県中小企業診断士会では数年前から「プロコン養成講座」を開催するなど、企業内診断士にコンサルタントとしての現場を体験する場を提供してきた。今年度は「プロコンOJT」と称して、プロのコンサルタントとして活躍してる石井先生と企業内診断士の二人がセットになって、対象企業に複数回脳門してコンサルするという取り組みがあった。その取り組みに参加した企業内診断士の古賀会員の発表があった。フレッシュで知的でとて...
グーグル(Google)

スマホでのWEBサイト表示速度が遅いと離脱が増加するので、読み込み時間短縮対策に着手しよう

スマホユーザーはWEBサイトの表示速度が遅いと離脱してしまう。その確率はPCユーザーよりも高いと言われている。そこで、まずは自サイトのWEB表示速度がどれくらいなのかをチェックしておこう。そのうえで、表示速度が標準よりも遅いようであればWEBサイトの読み込み時間短縮の対策にとりかかるようにしよう。
クレジット決済/キャッシュレス決済

LINEpayの加盟店申請から2ヶ月以上かかったが株式会社ドモドモコーポレーションも無事に加盟店登録できた

昨年12月にLINEPayの加盟店申請をした。株式会社ドモドモコーポレーションとしてはB2Bのビジネスが多いが、セミナー受講料や個人向けのコンサルでのコンサルタント料金の支払いにLINEpayでの支払いが可能になれば便利かなという思惑である。3月に入り、やっと加盟店申請の許可がおりたという案内があり、このほど登録を済ませた。当社のQRコード画像も手に入り、これでLINEPayでの支払いでもお受けす...
ホームページドクター

おさしみ直送便がリニューアルして買い物かご利用ができるようになった

おさしみ直送便を運営している有限会社川端鮮魚の川端海富理(みどり)さんがホームページをリニューアルした。これまではJIMDOで運営していて、買い物かごがなかったが、今度はショップサーブを利用して買い物かごを完備した。元々利用していたドメインは「noto-sakana.com」だったが新サイト「sashimi.co.jp」にリダイレクトしている。旧サイトは「」で、まだ閲覧することができるようである。
セミナーの予定

IT導入補助金とレジ補助金(軽減税率対策)の説明会を3月28日、加賀商工会議所にて開催

IT導入補助金とレジ補助金(軽減税率対策)の2つをセットで説明する場を担当させてもらうことになった。3月28日午後2時より、加賀商工会議所にて行う。今回は北陸銀行が共催となっており、金融機関側の関心も高いことがわかる。今年10月から消費税は10%となることが予定されており、そのさいに食品などは8%に据え置く「軽減税率」が実施される。軽減税率でややこしいのは、同じ食品でも店内飲食だと10%持ち帰りだ...