遠田幹雄(とおだみきお)

KCG(金沢コンサルティンググループ)

プロの格闘家からコンサルタントに転身した異色の経営者が行政書士法人スマイル代表の出見世氏である(KCG8月例会)

KCG例会は今月から場所が変更になった。これまでは近江町市場館の研修室で講義形式の研修を行い、その後の懇親会は近隣の飲食店を使用していた。今月からは金沢駅西口からほど近いホテルマイステイズ金沢の1階にあるトラベルカフェになった。この会場のよいところは、駅から近いので公共交通機関で集まりやすいことと、研修とその後の懇親会が同じ場所でワンストップで行えることである。その記念すべき会場移転1回めには行政...
ライン(LINE)

LINEオープンチャットはサービス開始から2日で一旦停止、LINEでも匿名チャットは大荒れになるのか

LINEオープンチャットはサービス開始から2日で利用ができなくなった。昨日ためしに入った「オプチャの具体的利用法」というオープンチャットのタイムラインが荒れに荒れた。最初はそれほどでもなかったが、わいせつ画像や出会い系募集や反社的な内容ばかりになり過激性も増していき、さすがに嫌気がさしてしまった。しかも、そのプチャから退出しようとしてもアプリがフリーズしてしまうなど、動作不安定になっていた。なんと...
ライン(LINE)

LINEにオープンチャットが登場、PTA仲間、同級生、仕事や勉強会の仲間ごとにプロフィールを替えて使えるので便利

メッセンジャープラットフォームのLINEに、オープンチャットという新機能が登場した。これは便利だ。LINEのよさは手軽で便利なのに、セキュリティが固いことだと思っている。これまでは、LINEで多数の方々とつながることに抵抗があったので、家族などごく親しい方に限っていた。オープンチャットは友達にならなくても参加できるのがいい。セキュリティの固さを保持したままで、匿名を使えるので自由に新たなチャットに...
気になる本・書籍、電子書籍

車の中などいつでもどこでも音声によるインプット学習をするならヒマラヤアプリ(himaraya.com)がよさそうだ

ヒマラヤアプリというのは世界一高い山のヒマラヤ山脈のことでも、スポーツ山岳用品のヒマヤラでもない。良質の音声番組を提供しているスマホアプリである。無料で会員登録でき、聞きたい番組をいつでもどこでも聞くことができる。番組は無料のものも多いが、有料で良質な番組も多くある。スマホにダウンロードできるので、いつでもどこでも繰り返して何度でも聞くことができる。今回は「小阪裕司 心と行動の科学24のレッスン」...
グーグル(Google)

Googleで「LOUIS VUITTON(ルイヴィトン)」というキーワードを検索をすると、検索ボリューム、クリック単価、競合データを表示してくれるクロームアドオンが便利

「Keywords Everywhere」は、Googleの検索窓でなんらかのキーワードを検索をするだけで、その関連キーワードの検索ボリューム、クリック単価、競合データを表示してくれる機能を持っている。ブラウザのアドオン無料プログラムなので、ファイヤーフォックスやグーグルクローム(GoogleChrome)で使える。グーグルクロームに設定する場合は、で「Keywords Everywhere」を検...
クレジット決済/キャッシュレス決済

世界一使われているQRコード決済はWeChatPayで、LINEPay加盟店は自動的にWeChatPay支払いにも対応できるようになった

WeChatPay(ウィチャットペイ)は中国で8億人を超えるユーザーがいるコミュニケーションプラットフォームのSNS。QRコード決済も可能で、お店への支払いや個人間送金などでも使われている。中国ではアリババが運営するアリペイというQRコード決済もあるが、アリペイのユーザーは5億人超と言われており、利用者数ではWeChatPayのほうが多い。おそらく、世界最大のユーザーが使っているQRコード決済がW...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

もはやスマホはコモディティ、何台目かのiPhoneは7の中古を2万円強で購入したが十分すぎる性能である

遠田のスマホは今でもiPhoneがメイン。我が家は家族全員がiPhoneを利用している。しかし、最新版のiPhoneXを使用している家族はいなくて、ほとんどがiPhone7止まりである。機能的に7で十分だからである。80歳代の母はこれまでガラケーを使っていたが、契約を見直すことになった。2年後にガラケーが使えなくなり、2年縛りの契約のままでは問題が起きるかもしれないからである。選択肢はいくつかあっ...
JR/鉄道

JRまちバスはSuicaやアリペイなどキャッシュレス支払いの多様化に対応、北鉄バスは自前のIcaのみ対応

旧盆期間中は金沢市内のバス路線は土日祝日対応になっていた。JRのまちバスは金沢市内の主要観光地を巡る100円ワンコインで、土日祝日のみの運行なのでこの時期は連日運行していた。まちバスはJRが運営しているということもあり、交通系電子マネーのSicaやICOCAなどが使える。さらに今年から中国で圧倒的に使われているスマホ決済にも対応を始めた。写真ではアリペイのログが見えるが、まちバスのホームページで確...
経営戦略

決算報告と経営方針発表会を定期的に開催している中小企業は確実に成長する

毎年決算後に、決算報告と今後の経営方針の発表を定期的に行っている中小企業者がある。発表するのは、社長と社員のリーダーたちで、招待されているのは取引先や銀行など金融機関など外部の方々である。このような取り組みをきちんと続けていると、計画と実際の行動がリンクしてきてだんだんと成果が現れてくるものだ。この企業も10年前に比較すると売上規模で数倍、利益では相当改善している。
AI(人工知能/ディープラーニング)

WEBスクレイピングを実行するにはPythonを学ぶか、既存のサービスを活用するか

Python(パイソン)のビデオ学習を始めたところだが、応用編でよく出てくる「WEBスクレイピング」が面白そう。WEBスクレイピングとは、インターネットを活用して欲しい情報を自動的に集める技術で、ウェブスパイダーとかウェブクローラーとも呼ばれる。Googleの検索ロボットがクローラーと言われているが、ある意味同様の機能である。PythonではBeautifulSoup(ビューティフルソープ)を使う...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

真夏のインプット祭りin金沢、「インプット大全」を出版したばかりの樺沢紫苑氏を招いてのセミナーは300人規模で大盛況だった

40万部を売り上げたベストセラー「アウトプット大全」を出版した著者の樺沢紫苑氏が、2019年8月3日に「インプット大全」を出版した。そのインプット大全の出版を記念した「真夏のインプット祭り」というセミナーイベントが8月10日、金沢市の石川県女性センターで開催されたので参加した。びっくりしたのは参加人数。なんと300人。参加費3000円という有料セミナーで、芸能人でもないのに300人規模の集客ができ...
ホームページドクター

独自ドメインネットショップでショップサーブ利用店舗はキャッシュレス消費者還元事業の申込みをどうするか要検討!

ショップサーブを運営するEストアがキャッシュレス消費者還元事業の事業者に登録された。いよいよネットショップも消費者還元事業者の加盟店登録申請ができるようになった。しかし、ショップサーブの場合は、少し問題がある。クレジットカードの料率が有利なプランBのみが消費者還元事業の対象になるとのこと。なんと、これまでプランAで契約していた場合は消費者還元の対象にならないということだ。中小企業のネットショップの...
講演会やセミナー講師の実績

高岡市の地場産業振興センターでキャッシュレス経済についてのセミナー開催

高岡市の地場産業振興センターは、国道8号線に面していて、金色の大きな仏像がそそり立っているところなので、印象は強く残っていた。しかし、中に入るのは今日が初めて。建物の中には、高岡銅器などの組合事務所も入っていて、複数の会議室もあるが、1階に大きな展示販売ショールームがあるので、高岡の地場産品の販売コーナーというイメージが強い。その高岡市の地場産業振興センターでキャッシュレス経済のセミナー講師を担当...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスの記事や画像などをフォルダごとまとめて自動でバックアップするプラグインならBackWPup

ワードプレス(WordPress)の記事や写真や画像のフォルダなどを自動バックアップできるプラグインがある。「BackWPup」というプラグインで、実際に利用者も多く評判も良かったので使い始めている。これまでは、xml形式の記事エクスポートを定期的に行っていた。しかし、面倒くさいのでついつい不定期になるし、画像フォルダのバックアップはFTPでしかできないのでついつい後回しになってしまいがちだ。この...
農業アグリビジネス

自然栽培の田んぼで実る穂、石川県内では稲の生育が順調で8月中旬から稲刈りが始まる

石川県内では連日30度を超える暑い日が続いている。おかげで稲の生育は順調なようだ。今年は作況指数102の「やや良」が北海道、青森、秋田、山形、石川の5道県だということで、石川県では豊作が予想されている。石川県白山市にある自然栽培の田んぼを見学した。すでに穂はでている。早場米なら稲刈りは来週にも始まるようだが、この自然栽培の稲刈りはまだまだのようである。
ワードプレス(WordPress)

初めてレンタルサーバを借りてWordPress(ワードプレス)を始めるなら、さくらインターネットがおすすめ

さくらインターネットで独自ドメインを取得して、ワードプレスをスタートさせるという一連の手順を1枚のマインドマップにまとめた。実は同様の記事を2015年に書いていたが、当時に比較するとだいぶ環境が変化している。変更点は、・常時SSLが無料でできるようになっていることの対応・推奨テーマだったBizVektorが開発中止なったこともあり後継テーマのLightningで設定することなどである。
セミナーの予定

かみいち女性のためのプチ起業塾7期目が9月開講、今年も講師として呼んでいただき光栄です

プチ起業塾と称して女性のためだけの創業セミナーを7年も開催しているのが富山県上市町である。富山県内の中心市である富山市や高岡市、および全国的にも、これだけ継続的に女性にしぼった創業セミナーを実施しているところは少ないのではないだろうか。しかも毎年定員を超えるくらいの人気なのである。上市町在住および上市にて起業を予定している女性が最優先ということなので、周辺市区部からも参加者は可能である。
ライン(LINE)

LINE@はLINE公式アカウントに統合されることになった、2020年1月までに自主的に公式アカウントに移行しよう

LINE@は2019年7月からLINE公式アカウントへの移行ができるようになった。来年(2020年)1月14日まではLINE@として利用は可能だが、それ移行は強制的にLINE公式アカウントに移行手続きが開始される。LINE@無料版を利用していた場合はLINE公式アカウントフリーが移行先になる。LINE公式アカウントのフリーは引き続き無料利用が可能だが、月間の無料メッセージ数は1000通になり、追加...
KAIs

KAIs(ケーエーアイズ)のpython分科会でパイソンとこれからどう付き合っていくかについて知見が共有された

中小企業診断士のAI研究会であるKAIsのpython(パイソン)分科会が初めて開催された。pythonという言語はAIに最適なプログラム言語と言われており人気もNO1。そのpython、実はとても活用範囲が広く、AI以外の分野でも用途が多数ある。前回のKAIsの会合でも古賀会長が、pythonでcsvデータを処理してエクセルに書き込むなどという芸当をプレゼンされたため、エクセルVBAの処理をpy...
講演会やセミナー講師の実績

7/31の富山県ホテル旅館生活衛生同業組合研修会でキャッシュレス経済の現状と今後の対応についての講師を担当した

富山県民会館は富山県庁と富山市役所の間にあり、富山市の中心地にある立派な建物である。その509号室で、7/31、富山県ホテル旅館生活衛生同業組合研修会が実施された。二部構成の研修会になっていて、一部が金沢国税局の職員による消費税の軽減税率についての説明。続いて、二部でキャッシュレス経済の現状と今後の対応について、遠田が説明した。一部の軽減税率について会場からの質問が殺到したため、遠田の持ち時間が短...