どもどもカフェ

どもどもカフェ289回めは、スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋!ベトナム、万博、アユ…話題てんこ盛りでした

この記事は約7分で読めます。

どもどもカフェ289回め朝夕の気温がぐっと下がりすっかり秋めいてきましたね。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
今回のどもどもカフェも、スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋!ベトナム、万博、アユ…話題てんこ盛り。まさに「〇〇の秋」を全部詰め込んだような、バラエティ豊かな話題で大いに盛り上がりました。

どもどもカフェ

本日の雑談内容

どもどもカフェ289回め

本日の雑談で、みなさんの近況や話題は以下のような感じでした。

アクティブな秋!世界へ、未来へ、自然の中へ!

まずは、みなさんの近況報告からスタート!これがもう、アクティブすぎてびっくりです。

ある参加者の方は、なんと来週からベトナムのハノイへ出張”されるとのこと!初めての東南アジアだそうで、聞いているこちらもワクワクしてきますね。どんな発見があるのか、次回の報告が楽しみです!

そして、大きな話題となっている”大阪・関西万博”!すでに行かれた方、これから行かれる方がいらっしゃいました。 先に行かれた方からは、「東ゲートのタクシー乗り場がものすごい渋滞だった!」というリアルな情報が。なんと5kmも列が続いていたとか…!これから行かれる方は、交通手段をしっかり計画した方が良さそうですね。

また、AIで「令和版水戸黄門」の背景画像を制作されているというお話も!七尾のお祭りの話と合わせて、芸術の秋を感じるスタートでした。

ベトナムってどんな国?旅の思い出から経済まで深掘り!

出張の話をきっかけに、話題はベトナム一色に!

昔、”ハロン湾を旅した方”の思い出話では、観光客に子どもたちがお金を求めて集まってきたという、現地のリアルな様子が語られました。

また、今や日本の建設現場や工場では、”ベトナムからの働き手”が欠かせない存在になっているという話も。日本の気質に合い、経済的なバランスも良いことから、重要なパートナーになっているんですね。福井の繊維工場や静岡の建設会社など、身近な場所でも多くの方が活躍されているようです。 私たちが普段使っているお箸や、家にある仏壇もベトナムで作られていることが多いと聞き、知らなかった日本との深いつながりに驚きの声が上がりました。

そして、やっぱり気になるのはグルメの話!「東南アジアの中ではベトナム料理が一番日本人の口に合うらしい」と聞けば、ますます行ってみたくなりますね!

川の専門家が語る!アユの生態と釣りの奥深い世界

続いては、”川の生態調査をされている方”から、アユの興味深いお話が飛び出しました。

アユは石についた特定のキレイな苔を食べるグルメな魚。しかし、土石流で川底が埋まってしまうと、その苔が育たず、アユも棲みつけなくなってしまうのだとか。自然のサイクルと生態系の繊細なバランスを感じますね。

そして、面白いのがアユの習性!数が少ないうちは縄張り意識が強く、おとりのアユを近づけて釣る「友釣り」が有効だそうです。でも、数が増えて密集してくると縄張り意識がなくなり、群れで行動するように。そうなると「友釣り」は全く効かなくなり、「引っ掛け」という別の釣り方に切り替える必要があるとのこと。いやー、奥が深いです!

最近は川魚を食べる文化も少しずつ減り、アユ料理を出すお店も少なくなっているという話には、少し寂しさも感じました。

芸術の秋!地元の美術館で国宝を堪能!

最後は芸術の秋にふさわしい話題です。

“七尾市にお住まいの方”から、地元の美術館が30周年を迎え、なんと桃山時代を代表する絵師・”長谷川等伯の国宝『松林図屏風』”が展示されているという情報が! 震災からの復興を経ての展示ということで、これは本当に貴重な機会ですね。美術ファンならずとも、一見の価値がありそうです。

今回も、旅の話から経済、自然、芸術まで、まるで世界中を旅したような気分になれる、とっても中身の濃いどもどもカフェでした! 話しているだけで、新しい知識や視点がどんどん広がっていくのが、この場所の素敵なところですね。

さて、次回はどんな面白い話題が飛び出すのでしょうか?どうぞお楽しみに!

というわけで今日も楽しく雑談できました。

どもどもカフェは参加者のおかげで成り立っています。

ありがとうございます。

ペコリ m(__)m

日曜日午後3時は、まったり雑談タイムになればいいなと思っていますので、興味とおひまのある方は、ぜしぜしご参加ください。

どもどもカフェは毎週日曜日の午後3時開催

参加方法などは
どもどもカフェ
をご覧ください。

どもどもカフェ

「どもどもカフェ」への参加は、
・ちょっと暇だったから
・なんだかおもしろそうだったから
・ZOOMの練習がしたかったから
・遠田幹雄に興味があったから
・オヤジギャグをかましたかったから
・経営やITで相談したいことがあったから
・その他…
など、
あくまで雑談ですからなんでもよいです(笑)

参加無料です。

ZOOMのミーティング情報名は「どもどもカフェ」

トピック: どもどもカフェ

日曜午後3時のコーヒータイム、株式会社ドモドモコーポレーションの遠田幹雄と気軽に雑談してみませんか?飲み物片手にどうぞ。

時間: 15:00より(30分程度)
※毎週日曜日
※遠田は15時前からZOOMでスタンバイしています。早めに来ていただいたほうがいろいろとサポートもできるし、1対1でお話しできるかもしれません。そのころのBGMはFM番組の「山下達郎のサンデーソングブック」だと思います。毎週欠かさずに聴いているので(笑)

どもどもカフェの参加方法

どもどもカフェの参加方法を簡単にしました。

1.専用メルマガに登録(任意です)
2.開始時刻少し前に参加URLをクリックする

という2ステップにしました。

どもどもカフェ専用メルマガがあります

どもどもカフェ専用のメルマガを用意しています。どもどもカフェに参加された方にカフェの様子や次回の告知などを連絡するための通信手段です。基本的にどもどもカフェ実施後に週1回送ります。どもどもカフェに参加したい方は、ぜひこのメルマガに登録してください。

・どもどもカフェに参加する方はぜひこのメルマガに登録おねがいします。
・メルマガ不要の方は後で解除ができます。

バックナンバーはこちらです。
https://www.dm2.co.jp/maga/backnumber.cgi

メルマガ登録
 登録  解除

上記のフォームがうまく動作しない方は以下のリンクからお願いします。
どもどもカフェ専用メルマガ登録&解除フォーム

powered by メール配信CGI acmailer

どもどもカフェは日曜日午後3時少し前に開始

日曜日の午後3時前くらいになったら「参加する」のURLをクリックして、しばらく待機してください。当方のミーティング開始の準備が整ったら雑談開始です。

▼以下の画像をクリックするとZOOMのどもどもカフェに移動します
どもどもカフェ

https://www.dm2.co.jp/domodomocafe/
↑このリンクをクリックするとZOOMに入室できるページに移動します。

または、
https://us02web.zoom.us/join

ミーティングID: 862 2024 7714
そのあとにパスコードが必要です。
※パスコードは cafe5060 です。

クリックすると待機画面になります。

どもどもカフェの待機画面

左がスマホ、右がパソコンの画面です。
この画面になったらしばらくお待ち下さい。開始時刻になったらどもどもカフェがスタートします。

以下、注意事項です。

基本は1対1くらいのイメージで、多くても数名程度の少人数を想定しています。6名以内がベターかなと思っています。もしも参加希望者が7名以上いた場合は、少し待機していただくか場合によっては入室をあきらめてもらうことになりますのでご了承ください。

うまく参加できなかったということが起きた場合は、翌週あらためてチャレンジしてみてください。

どもどもカフェに複数の人が参加している場合は他の人の迷惑になるような言動を慎んで頂くようおねがいします。楽しく雑談し、ZOOMの練習をしましょう。もしも、不適切な言動が続くようだったり、場にそぐわないと私が判断したりした場合は、強制退室させて頂く可能性があります。

対話の様子は自動的に録画されますが、その内容を参加者に許可なく公開することはありませんのでご安心ください。

なお、どもどもカフェの終了期限はとくに設定していませんが、参加者0人が2週続いたら終了しようと考えています。

どもどもカフェのFBやメルマガなど

Facebookのどもどもカフェグループhttps://www.facebook.com/groups/domodomocafe
(カフェ参加者の交流の場として非公開運営中です、参加希望者は連絡ください)