どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会8月例会は全員参加のにぎやかな会になりました

この記事は約3分で読めます。

どもどもなネット勉強会8月例会どもどもなネット勉強会は偶数月第一火曜日の夜にオンライン開催です。今回は欠席者がいなくて全員参加となりました。人数が多いとひとりあたりの話す時間が短くなってしまいますね。
たまたま本日、アメリカから帰ってきたばかりという方の土産話が最高におもしろかったです。

どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会8月例会

激変するウェブ集客!「ゼロクリック検索」時代を生き抜くヒント

最近、ウェブ集客の現場では「ゼロクリック検索」や、AIが自動で検索結果をまとめる「AIオーバービュー」といった新しいトレンドが話題になっています。これまでのようにSEOだけに頼っていると、なかなか集客が難しい時代になってきました。

これからはSNSの活用など、いろいろな角度からお客様とつながる工夫がますます大切になりそうです。特に、コンテンツの質を高めることや、自分の専門性・信頼性をしっかりアピールすることが、これからの集客のカギになります。「どこで知ってもらうか」よりも「何を届けるか」が、ますます重要になってきたと感じました。

これまでのSEOだけでは集客大幅減!「ゼロクリック検索」の増加とWebサイト流入減のリスク
最近注目されている「ゼロクリック検索」とは、Googleなどの検索エンジンでユーザーが検索を行った際、検索結果ページ(SERP)だけで必要な情報を得て、ウェブサイトをクリックしない現象を指します。実際のデータによれば、2019年時点で全検索の50%以上がゼロクリック検索であり、2023年にはその割合が約60%以上に達していました。さらに2025年現在、Googleが導入したAIO(AIによる検索結...

関連記事は上記をご覧ください。

新米価格と農業の未来:値上げ決定の背景にある想い

あるメンバーの方から「今年は新米の価格を値上げします」との報告がありました。ニュースでよく耳にする“値上げ”ですが、その背景には従業員さんの給料を上げたり、熱中症対策のために空調服やアイスベストを導入したりと、「働く人」を大切にした想いがあるようです。

YouTubeチャンネル、着実に成長中!9,600人達成の道のり

また、別のメンバーのYouTubeチャンネルが登録者数9,600人を突破したという吉報も届きました!ピンポイントで「見込み客」にアプローチする工夫が功を奏しているようです。

さらに別の方からのYouTubeのグッズ販売についても話題に上がり、「購入者のほとんどがYouTube経由のファン」という興味深い事実も。動画を通じてファンが広がり、リアルなつながりになっていく様子は、とても参考になりました。

能登の魅力を世界へ!動画制作の舞台裏

能登地方をテーマにした動画制作の相談もありました。台本作りやコンテの段階から「何を伝えたいのか」「どう表現すれば伝わるのか」と、制作者と話し合いながら進めることの大切さを改めて感じました。
伝えたい気持ちと表現のバランスをしっかり考え、コミュニケーションを重ねることが、良いコンテンツ作りのコツだというアドバイスも、とても印象的でした。

逆境を乗り越えろ!ウェブサイト復活の物語

ウェブサイトのアクセスが減ってしまい、悩んでいた方からの「復活ストーリー」もご紹介します。検索順位が下がった原因を徹底的に分析し、ライバルサイトの良いところを取り入れて記事をリライト。さらに、実際に顧客から受けた質問や体験談を記事に盛り込んだことで、見事に検索順位1位を奪還したそうです!

AIも活用しつつ、人間らしい視点やエピソードを加えることが成功の秘訣だと感じました。

物価高にびっくり!アメリカ旅行リアルレポート

最後に、「アメリカでは水1本が800円もした!」という驚きの体験談もシェアされました。ChatGPTを使った旅行計画の立て方や、完全キャッシュレス社会の便利さなど、最新のAIとテクノロジーが日常生活に溶け込んでいる様子も、とても興味深かったです。

今回も多くの刺激とヒントをもらった会となりました。みなさんも、変化の激しい時代を一緒に乗り越えていきましょう!

今年の開催計画

「どもどもなネット勉強会」は、楽しくまじめにビジネスを成長させるためにネット活用をしている人たちがともに学ぶどもどもな場です。交流の場はオンライン(ZOOM)を使います。

2025年の定期的な交流の予定は
2/4(火)
4/1(火)
6/3(火)
8/5(火)
10/7(火)
12/2(火)
の合計6回を予定しています。
(すべて第一火曜日になっています)