お米農家が集客コンテンツを作るとしたらどんな内容がいいか?AIを活用して文章を書いてみました

この記事は約14分で読めます。

お米料理お米農家がSEO対策として集客コンテンツ(いわゆるオウンドメディア)を作成するとしたらどのような内容がいいでしょうか?
このようにアイデア出しをするときには、複数の人が集まってグループでブレインストーミング的に意見交換をするるのが有効です。
しかし1人でアイデア出しをするときはアイデアに詰まることがあります。マインドマップなどを使っての作業も有効ですが、今回はBINGのChatGPTを使うとどうなるかを試してみました。

お米農家の集客コンテンツを考えてみました

今回は新BINGのChatGPTを使ってみます

OpenAIのChatGPTを使う手もありましたが、今回は新BINGだけでやってみました。理由は、OpenAIのChatGPTは有料課金しないとGPT3.5バージョンなので内容がイマイチなのと動作が遅いからです。新BINGだとChatGPT4を使ってサクサク回答してくれます。

新BINGのチャットAIは「独創性」「厳密」「バランス」という3つのテイストで回答してくれるようになりました
新BINGのチャットAIは日々進化しているようです。本日、使ってみると「独創性」「厳密」「バランス」という3つの回答モードというかテイストの違いが用意されていました。 初期設定では「バランス」が選択されていますので、これまでのような使い方ならそのまま「バランス」を選んで入力欄に質問を書き込めばよいです。

プロンプトエンジニアリングを意識して質問します

プロンプトエンジニアリングとは、AIへの質問入力を最適化することで回答の精度を高めるという手法です。大規模言語モデル(LLM)やtext-to-imageモデル(画像生成)などには、よい入力をすると出力の内容がよくなると言われています。

入力する文章に以下のような内容を加えるとかなり回答がよくなります。

▼基本編
続きをおしえて(ください)
箇条書きで3つにしぼっておしえて
具体例をおしえて
抽象的で汎用的な書き方にして
もっといい方法はないですか
その根拠はなんですか、段階的におしえて
ステップ形式でおしえて
○○という重要キーワードを文章に含めて書き直して
小学6年生でもイメージしやすいように
ですます調にして
初心者でもわかりやすいようにして
論理的かつ段階的に説明して
添削して
校正して
要約して
リストアップして
比較表を作成して
手順をおしえて
評価基準をおしえて
メリットとデメリットをそれぞれ3つづおしえて
成功事例をおしえて
失敗事例をおしえて
間違えやすいポイントを3つおしえて
よくある質問と回答の例を5つおしえて
この内容をお客様にメールで返信するように変更して

これらは基本的でテンプレート的なものですが、応用するともっとよい回答を得やすくなります。

あなたはSEOの専門家です、という前提を入れておく

今回は、もう少し応用を考えて入力文章を工夫してみました。

あなたは○○の専門家です。■■という状況になったときに適切に対処するための方法を3つ程度示した上で、最適だと思われる方法をひとつ選び、その理由をおしえてください。

というような入力をするとよい回答が得られることが多いです。

あなたはSEOの専門家です。農家がお米を通販をもっと強化するためにコンテンツを充実しようとしています。そのさいにどのようなテーマや内容の文章を作成すると有効でしょうか。考えられる項目や方法を10こ程度示した上で、最適だと思われるテーマをひとつ選び、その理由をおしえてください。

というように入力してみました。回答は以下のとおりです。

お米のコンテンツベストは「お米料理のレシピ」でした

どもども遠田
どもども遠田

あなたはSEOの専門家です。農家がお米を通販をもっと強化するためにコンテンツを充実しようとしています。そのさいにどのようなテーマや内容の文章を作成すると有効でしょうか。考えられる項目や方法を10こ程度示した上で、最適だと思われるテーマをひとつ選び、その理由をおしえてください。

AIの回答
AIの回答

お米の通販サイトにおいて、SEO対策として有効なコンテンツは以下のようなものが考えられます。

 

・お米の品種や産地についての情報
・お米の栄養素や効能についての情報
・お米を使ったレシピや料理についての情報
・お米と健康についての情報
・お米と文化・歴史についての情報
・お米と環境・エコについての情報
・お米と食生活・食文化についての情報
・お米と農業・農村についての情報
・お米と地域・観光についての情報
・お米と食品安全・品質管理についての情報

 

これらの中で、最適だと思われるテーマは「お米を使ったレシピや料理についての情報」です。
なぜなら、このテーマは、消費者が実際に興味を持ち、検索する可能性が高く、また、商品購入に直結するためです。例えば、「炊き込みご飯」、「おにぎり」、「カレー」など、身近な料理を紹介することで、消費者が商品を購入しやすくなるでしょう。

どもども遠田
どもども遠田

なるほど。最適だと思われるテーマは「お米を使ったレシピや料理についての情報」ということなのですね。
具体的にユーザーの役にたち人気になりそうなアイデア案を列挙してもらえませんか。 100くらいあってもかまいませんのでできるだけたくさんのアイデアをください。

AIの回答
AIの回答

お米を使ったレシピや料理についてのアイデア案ですね。以下にいくつかのアイデアを列挙します。

 

炊き込みご飯
おにぎり
お茶漬け
おこわ
お米を使ったスイーツ(おはぎ、もち、羊羹など)
パエリア
チャーハン
カレーライス
焼きおにぎり
お米を使ったパン
お米を使ったサラダ
お米を使ったスープ
お米を使った鍋料理
お米を使った揚げ物
お米を使ったパスタ
お米を使ったピラフ
お米を使ったカレー
お米を使ったピザ
お米を使ったスイーツ
お米を使ったパンケーキ
お米を使ったスパイシーな料理
お米を使った和風パスタ
お米を使ったサンドイッチ
お米を使ったスープ
お米を使ったシチュー
お米を使ったスパゲッティ

どもども遠田
どもども遠田

ありがとうございます。

こんな料理のサンプル画像も表示してくれました。

お米料理のレシピについて調べましょう

こうして、お米料理のレシピが有力なコンテンツ案だということが示されました。

しかし、上記の10件の提案リストが本当にベストなのかどうかについては人間が検討しなければなりません。

例えば、上記10件の提案リストには、お米の品種や産地情報というのがありますが、「新品種開発」や「ブランド米」などの重要テーマが含まれているかどうかについては曖昧です。むしろ「ブランド米」について深掘りするほうが、ユーザーが知りたくてためになるコンテンツになるかもしれません。

また、世の中にはクックパッドやクラシルなどのレシピ専用サイトが多数ある中で、農家のコンテンツとしてお米のレシピがどこまで有効性があり、情報の整理編集をどこまですべきかは、最終的には「人が考えるべき」ということです。

ですが、お米料理のレシピがSEO対策として有力なコンテンツのひとつであることは間違いないでしょう。

そこで今回は「お米料理」について、さらに具体的な料理についてもいろいろと調べていくことにします。その深掘りも新BINGにたずねてみて文章を構成しました。

お米料理のレシピにはどんなものがあるでしょうか

お米料理について、代表的なものを調べてみました。
掲載している調理写真はAC写真から商用利用OKなものなどを中心に、著作権問題が起きないものを利用しました。

おにぎり

おにぎりの作り方はいくつかありますが、基本的には以下の手順になります。

ご飯を炊く
具材を用意する
手を濡らす
ご飯を握る
具材をのせる
形を整える
おにぎりの具材は、梅干し、ツナマヨネーズ、鮭、昆布などがあります。また、塩や醤油などで味付けすることもできます。

以上がおにぎりの基本的な作り方です。参考になれば幸いです。

炊き込みご飯

家庭の炊飯ジャーを使って炊き込みご飯を作ることができます。
例えば、鶏肉や豚肉、野菜などを炊飯ジャーに入れて、お米と調味料を加えて炊くだけで簡単に作れます。また、炊飯ジャーに入れる具材の種類によって、様々な味わいの炊き込みご飯を楽しむことができます。

以下のレシピサイトには、家庭の炊飯ジャーを使った炊き込みご飯のレシピが多数掲載されています。参考にしてみてください。

https://cookpad.com/search/炊飯器

また、具材を応用すると炊き込みご飯のバリエーションが増えます。
炊き込みご飯に変わった具材を使うと、新しい味わいが楽しめますね。

例えば、

・すき焼きの煮汁を使った炊き込みご飯
・魚焼きグリルで焼いた炊き込みご飯
・カレー粉やココナッツミルクを使ったタイ風炊き込みご飯
・キムチや豆腐を使った韓国風炊き込みご飯
・チーズやベーコンを使った洋風炊き込みご飯 などがあります。1
・トマトやオリーブオイルを使ったイタリアン風炊き込みご飯
・レモンやオリーブを使ったギリシャ風炊き込みご飯
・お茶漬けの素を使った和風炊き込みご飯 などもあります。

どのレシピも、具材の組み合わせで新しい味わいが楽しめるので、ぜひ試してみてください!

お茶漬け

お茶漬けの素を使うと簡単にできるお茶漬けですが、できれば本格的なお茶漬けを作りたいですね。

例えば、緑茶や番茶、煎茶などのお茶のテーパックを水に浸し沸騰させお茶を沸かします。市販のペットの生茶や濃いお茶、緑茶でもいいですね。この沸かしたお茶に白だしと顆粒和風だしの素を入れてさらに沸騰させます。
少なめのあったかご飯にそそぎ、刻み海苔に白ごまをちらして、好みのトッピングを乗せたらできあがりです。梅干しをまるごと1個のせると梅茶漬けとしては完璧ですね。

おこわ

おこわは、もち米を蒸して、具材を混ぜたものを再度蒸して作る、お米の料理です。具材には、梅干しや筍、桜の花などが使われます。

おいしく食べるためのレシピとしては、

・きのこたっぷりの山菜おこわ
・もち米と鶏肉を使った基本のおこわ
・梅干しと青じそを使った梅おこわ
・筍と蕗の薫り高い春のおこわ
・さくらんぼと桜の花びらを使った桜おこわ

また、おこわに合うおかずとしては、味噌汁や煮物、焼き魚などが挙げられます。どのレシピも簡単に作れるものばかりなので、ぜひ試してみてください!

なお「おこわ」と「赤飯」は、どちらももち米を使って作りますが、かなり食感が違うので別の料理としてカテゴリ分けをされていることが多いです。

・「赤飯」には必ず小豆が用いられ、赤く染まったご飯を指します。
・「おこわ」には、どのような食材を使用していても「おこわ」です。

カレーライス

カレーの作り方はいくつかありますが、以下の手順になります。

玉ねぎを炒める
肉を炒める
野菜を加える
水を加える
カレールーを加える
煮込む
カレーには、ルーを使う方法や、スパイスを使う方法などがあります。また、野菜や肉の種類によっても味が変わってきます。

以上がカレーの基本的な作り方です。参考になれば幸いです。

チャーハン(炒飯)

炒飯は、ご飯を炒めて、調味料や具材を加えたものです。ごま油を使うと香りが良くなります。

具材は、玉ねぎ、人参、豚肉、エビなどが使われます。お好みの具材を選んで作ってみてくださいね!

炒める時間は一般的には1分程度が適しているようです。
ただし、具材やご飯の量、火力などによって異なるため、目視で判断するのが一番です。また、炒めすぎるとパラパラ感が失われてしまうので、ご注意ください。パラッとした炒飯にするときは、炒める時間を短めにして40秒くらいがよいという中華料理店のコックさんの話を聞いたことがあります。また、ご飯を冷やしてから炒めたほうがパラッと仕上がります。

パエリア

パエリアの作り方はいくつかありますが、以下の手順になります。

鍋にオリーブオイルを入れ、玉ねぎを炒める
鶏肉を加え、炒める
エビを加え、炒める
野菜を加え、炒める
米を加え、炒める
水を加え、煮込む
スパイスや塩コショウで味付けする
パエリアには、具材の種類や調理方法によっても味が変わってきます。また、スパイスや塩コショウの量も好みによって調整することができます。

以上がパエリアの基本的な作り方です。参考になれば幸いです。

リゾット

リゾットの作り方はいくつかありますが、基本的には以下の手順になります。

鍋にオリーブオイルを入れ、玉ねぎを炒める
米を加え、炒める
白ワインを加え、アルコール分を飛ばす
火を弱め、少しずつスープを加えながら煮込む
米が柔らかくなったら、バターとパルミジャーノ・レッジャーノチーズを加える
塩コショウで味付けする
リゾットには、具材の種類や調理方法によっても味が変わってきます。また、スープの種類や量も好みによって調整することができます。

以上がリゾットの基本的な作り方です。参考になれば幸いです。

リゾットは、白ワインとチーズを使うところがパエリアとの違いのようですね。

牛丼

牛丼の基本的な作り方は以下の通りです。

玉ねぎを炒める
牛肉を加え、炒める
調味料を加え、煮込む
ご飯の上に盛り付ける
牛丼には、具材の種類や調理方法によっても味が変わってきます。また、調味料の種類や量も好みによって調整することができます。

以上が牛丼の基本的な作り方です。参考になれば幸いです。

むかごごはん

むかごご飯の基本的な作り方は以下の通りです。

むかごを洗う
米と一緒に炊く
むかごは、米と一緒に炊くことで、ほくほくとした食感が楽しめます。味付けは、塩のみでシンプルにすることが多いようです。

むかごご飯の応用レシピには、以下のようなものがあります。

むかごと銀杏の炊き込みご飯
むかごの塩茹で
むかごビスコッティ
秋の味覚!むかご銀杏ごはん
などがあります。また、クックパッドなどのレシピサイトにも、たくさんのむかごご飯のレシピが掲載されています。参考にしてみてください。

土鍋で炊いたごはん

土鍋でご飯を炊くと、普通の鍋で炊くよりも“ふっくらもっちり”そして“香りよく”炊き上がる傾向があるそうです。土鍋ご飯の基本的な炊き方は、米を洗って水に浸けておいて、土鍋に米と水を入れて火にかけます。沸騰したら弱火にして15分ほど蒸らすだけで出来上がりです。

土鍋で炊いたご飯の美味しい食べ方については、ご飯を炊く前に、具材を入れて炊く方法や、炊き上がったご飯に具材をのせて蒸し焼きにする方法などがあります。

また、土鍋で炊いたご飯は、そのままでも美味しいですが、お茶漬けやおにぎりにしても美味しくいただけます。ぜひお試しください!

柿の葉すし

柿の葉寿司の作り方について

柿の葉寿司は、柿の葉で巻いたお寿司です。柿の葉は、塩漬けにしてから使用することが多いです。柿の葉を塩漬けにすることで、風味が増し、食感もよくなります。柿の葉を塩漬けにする方法は、以下の通りです。

柿の葉をよく洗い、水気を切ります。
塩をまぶし、ビニール袋に入れます。
ビニール袋をしっかり閉じて、冷蔵庫で1週間ほど寝かせます。
柿の葉寿司の具材は、酢飯と一緒に巻くことが多いです。酢飯には、酢・砂糖・塩を混ぜたものを使用します。酢飯と一緒に巻く具材は、サバやサケなどが一般的です。また、柿の葉寿司には、ごまや細かく刻んだ大葉などを散らすこともあります。

応用として、柿の葉寿司にサーモンを使ったレシピもいくつかあります。

例えば、柿の葉寿司にサーモンとアボカドを巻いた「サーモンアボカド巻き」や、柿の葉寿司にサーモンとキュウリを巻いた「サーモンキュウリ巻き」などがあります。作り方は、以下の通りです。

【サーモンアボカド巻きの作り方】
柿の葉を塩水で洗い、水気を切ります。
酢飯を作ります。
サーモンとアボカドを細長く切ります。
柿の葉の上に酢飯を広げ、サーモンとアボカドを乗せます。
柿の葉で巻きます。

【サーモンキュウリ巻きの作り方】
柿の葉を塩水で洗い、水気を切ります。
酢飯を作ります。
サーモンとキュウリを細長く切ります。
柿の葉の上に酢飯を広げ、サーモンとキュウリを乗せます。
柿の葉で巻きます。
以上が、柿の葉寿司にサーモンを使ったレシピです。参考になれば幸いです。

参考になれば幸いです。

ひとりでアイデアを出すときはAI活用が有効ですね

今回は実験的にアイデア出しにAIを活用しました。画像は商用利用OKのフリー画像を使いましたので外注コストは0円です。

新BING
https://www.bing.com/

AC写真
https://www.photo-ac.com/

今回利用したのは上記の2つだけです。

このページの本文文字数は約7000文字となりました。通常このくらいのボリュームの記事を書くときは一日では難しいのですが、AIと対話しながらだとサクッと書けますね。

文章生成の生産性というか効率がぐっと高まりました。今後、生成系のAIとどうつきあっていくかが現代人の重要課題となりました。もう「生成系AIを使わない」という選択肢はないでしょう。

私は、「個人としては積極的に使う」というスタンスです。ただし、「組織としてはセキュリティ面で慎重に」ということも忘れてはいけないですね。

「個人情報や機密情報などについては入力しない」ということには気をつけて使っていくつもりです。

問いを立てる力が重要になっていく

ガベージイン・ガベージアウト

なんでもできそうなChatGPTですが、ChatGPTを使うと誰でも天才になれるかとういうとそうでもありません。

入力するというか質問する内容がよくないと、ChatGPTからの回答がぱっとしません。

また、「ChatGPTはよく嘘をつく」とも言われています。

もっともらしい回答をするが内容が不正確ということもときどきあります。なので回答を鵜呑みにせずに「裏を取る」作業も必須です。

よい回答を引き出すには、よい質問をする、ということがとても重要です。

かなり昔ですが、診断士受験のころIT(プログラミング)の学習をしたさいに「ガベージイン・ガベージアウト」ということが心に残っています。ガベージというのはゴミのことです。

つまり、ゴミのような情報を入れたらどんなすばらしいコンピュータでもゴミの出力しか出ないということです。

この言葉は教訓としてずっと心に刻んでいますが、ChatGPTとの付き合いはまさにこの「ガベージイン・ガベージアウト」だと思います。

よい問いを立てることに心を砕く

ゴミのような情報しか入れなければ、回答もゴミのような情報しか期待できません。

ですから、良い回答を得たいのなら、どのようにしてよい入力をすべきかということに頭を使わなければいけません。

つまり「問いを立てる力」が重要だということです。

このページの上部に「プロンプトエンジニアリング」のことを書きましたが、単にテンプレートとして使うだけでは足りないでしょう。

常に入力内容には心を砕いて「良い問いを立てる」というようにするかを大切にして、ChatGPTとつきあっていきたいと考えています。

実はこれ、人間と付き合うときも同じような気がしています。