200年住宅とWEB2.0型のホームページに感じる共通点は構造体とデザイン部分の分離による経年変化への対応力

この記事は約2分で読めます。

200nenjyutaku200年住宅とは200年の耐用年数があるということではなく、省エネルギー性やバリアフリー性が確保された質の高い長寿命住宅を象徴するものだ。具体的な特徴は、耐久・耐震性の高い構造躯体(スケルトン)と、可変性のある内装・設備(インフィル)が分離していること。この2つを分けることにより、経年変化に対応した維持管理が容易になる。構造躯体は200年持つが、内装デザインなどは10年単位程度で見直しが必要となる。200年住宅なら構造躯体はそのままで、内装デザインの変更が容易ということだ。この考え方はWEB2.0型のホームページと共通点が多い。

さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ぽちっとクリックお願いします

たとえば、MT(ムーバブルタイプ)などのCMSで構成されたホームページは、コンテンツとなる記事部分(html)とデザイン部分(css)が分離されていることにより、デザインの変更が容易になっている。また記事部分もデータベース構造になっているため中長期に渡りコンテンツ内容が維持されやすい。
「構造体とデザイン部分の分離」という概念は時代感にあっているのかもしれない。

200年住宅に関する記事
「200年住宅ビジョン」と美しい住まい…SI住宅の可能性
長期優良住宅(200年住宅)の概要、LiVEパネルでの対応
200年住宅ビジョン
第169回国会(常会)提出予定法案について
平成20年度住宅局関係予算概要
建築条件付き宅地とは
戸建住宅の寿命と建て替え要因に関する研究
住宅の平均寿命「短命化」とその要因に関する分析
福田首相の200年住宅を応援しよう
住宅瑕疵担保履行法
国交省、「200年住める」住宅促進
道路財源で職員宿舎=「法に基づき提供」-冬柴国交相
何でも飲み込む「顔なし」首相の「200年住宅」は砂上の楼閣?

コメント

  1. 200年住宅

    小島町に新しいショッピングモール その名も『ベイモール』がオープンしました。実は…

  2. 長期優良住宅(200年住宅)の概要、LiVEパネルでの対応

    最近、「長期優良住宅」とか、「200年住宅」「超長期住宅」とかという言葉を目に・…