「生成AI×企業経営の実践活用について」来る2025年8月20日(水)、羽咋市にて開催される「地区別研究会(能登地区)」において、光栄にも講師を務めさせていただくことになりました。
今回のセミナーは2部構成となっており、第1部では「事業承継」について、石川県事業承継・引継ぎ支援センター様からお話があります。そして第2部で、私、遠田が「生成AI × 中小企業経営の実践活用について」と題し、100分間のセミナーを担当いたします。
生成AI×企業経営の実践活用について
なぜ今、中小企業にこそ生成AIなのか?
「生成AIは最近よく聞くけど、何から手をつければいいか分からない」 「うちのような会社には、まだ関係ないのでは?」
そうお考えの経営者の方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、私は断言します。生成AIは、単なる一過性の「流行り」ではありません。正しく理解し活用すれば、人手不足の解消、業務効率の劇的な改善、そして新たなビジネスチャンスの創出に直結する、強力な武器となります。むしろ、これからの時代、「生成AIを使わないこと」自体が、企業の成長にとって大きな「リスク」になり得ると考えています。
今回のセミナーでは、机上の空論ではなく、中小企業の皆様が「明日からすぐに試せる、実践的な生成AIの活用法」に焦点を当ててお話しします。
- 日々の業務を効率化する具体的なプロンプト(指示文)の例
- 人手不足を補うためのAI活用アイデア
- コストをかけずに始められるAIツールの紹介
など、豊富な事例を交えながら、分かりやすく解説いたします。これまでITやAIに苦手意識があった方にも、その可能性と利便性を実感していただけるはずです。
能登地区の皆様と共に、生成AIを活用したビジネスの未来について考え、学ぶ機会となりますことを、心から楽しみにしております。
ご多忙の折とは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
セミナー開催概要
- セミナー名:
- 第1部: 「事業承継について」(20分)
- 第2部: 「生成AI × 中小企業経営の実践活用について」(100分)
- 開催日時: 令和7年8月20日(水) 18:00~20:00
- 開催場所: 羽咋勤労者総合福祉センター 2階研修室
- (住所: 石川県羽咋市千里浜町カ1-20)
- 講師:
- 遠田 幹雄 (株式会社ドモドモコーポレーション 代表取締役 / 中小企業診断士)→私です
- 石川県事業承継・引継ぎ支援センター アドバイザー
- お申し込み: フライヤーに掲載のQRコードよりお申し込みください。
https://www.icnet.or.jp/seminar.html?semid=25004 - お問い合わせ:
- 石川県中小企業青年中央会 事務局
- TEL: 076-267-7711 / FAX: 076-267-7720
会場で皆様とお会いできることを、心待ちにしております。

この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はスクエアの「寄付」というシステムに変更しています(2025年1月6日)
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってご支援いただけるとうれしいです(笑)