2022年1月アーカイブ
- 能美市の岡元農場さんが日本農業大賞を受賞しました、おめでとうございます
- どもどもカフェ通算101回めはメタバースの話にまで展開が広がりました
- サーバーを変えれば表示速度が変わる、さくらインターネットのスタンダードをプレミアムに変えると表示速度が見違えるほど向上します
- ワードプレス(WordPress)が5.9にアップデート、よりブロック編集の特徴が強くなっています
- 「紙の上にも3年、月商1千万円が見えてきた」という浜田紙業専務のネット通販の取組事例を発表するオンラインセミナーがあります
- 石川県全域まんぼう(まん延防止等重点措置)適用となりましたので1月27日から2月20日まではできるだけオンライン対応に
- ZOOMのホスト役ができるような体験セミナーを実施、初めてでも「投票」機能を使いこなせました
- 事業復活支援金の申請に必要な書類が発表されました
- どもどもカフェ通算100回目は新参加者も増えてにぎやかに開催できました、おありがとうございます
- Google Workspaceが2022年7月から有料化するので利用方法を再検討、まずはGmailの容量をダイエットしました
- BINGからのアクセスが増加したのであらためてBINGのSEO対策を整備しました
- さくらインターネットのサーバーは東京、大阪、北海道(石狩)の3箇所にありますが、自分が利用しているサーバーはどこになるのか調べてみました
- 事業復活支援金の専用サイトがオープンしました(jigyou-fukkatsu.go.jp)
- 事業復活支援金の給付額を試算するためには「売上高減少率」を計算しなければなりません
- どもどもカフェ通算99回目はクロームブックの有用性をおしえていただいた神回でした
- ITBL1月例会で出題されたITBLクイズ4問はすべて初耳でした、ITに関するインプットをさせていただき感謝です
- 輝きサロンKCGに2回目の出演をさせていただくことになり本日収録しました、中本明宏さんありがとうございます
- ZOOM活用セミナー応用編を輪島商工会議所で開催しました
- 入力したキーワードで絵画を作成してくれる「Dream by WOMBO」というAIがおもしろい
- いしかわ里山振興ファンドスキルアップセミナーは二部構成、市場分析は成田さんSNS活用セミナーは遠田が担当です
- TwitterのProアカウントに移行できました、どうやら移行しやすくなっているみたいです(@tohdamikio)
- どもどもカフェ通算98回目は確定申告の話題が中心でした
- トヨタAQUAのリモコンキーのバッテリー交換にはCR1632という3Vのボタン電池が必要です
- 能登デスクとは金沢駅内にある能登方面の観光案内所ですが、担当の方のTwitterが人気になっています
- 中小企業基盤整備機構は経営相談だけでなく教育系にも力を入れているようで、中小企業大学校金沢キャンパスが随時開講しています
- ZOOM活用セミナー「オンラインミーティング主催の極意」を輪島商工会議所で開催します
- ワードプレスで301リダイレクトを処理するプラグインは「Redirection(リダイレクション)」が便利です
- Gmailで独自ドメインメールを送受信できるように設定(さくらインターネットの独自ドメインを利用)
- どもどもカフェは令和4年もまったりとやっています、通算97回目は1月2日(日)開催でした
- 2022年(令和4年)あけましておめでとうございます
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索
(グーグルカスタム検索)