2021年10月アーカイブ
- どもどもカフェ88回めはハロウィンモード、スナップカメラの仮装でおちゃらけてみました
- 金沢駅は明日の金沢マラソン参加予定の方々もたくさん来ていたようで、久しぶりの大賑わいでした
- 道場と言う名にふさわしい場だった「石川県デジタル化実践道場」も基礎編は今日が最終回
- CDNを利用するとページの表示速度が早くなります、さくらインターネットではコンテンツブーストを使用
- 「オンラインシステム普及セミナー」富山での2回め会場は富山県総合情報センターでした
- 使用しているノートパソコンにWindows11(ウインドウズ11)へのアップデート案内がきました
- 衆議院議員総選挙は10月31日ですが、期日前投票を済ませました
- どもどもカフェ87回めは、11月21~23日に関東圏から金沢に来る常連さんの迎撃オフ会の企画話になりました
- 新そばの旗や看板が目につくようになってきました、北海道産の新そばが出回る季節になりましたね
- KAIsの10月例会は少人数でしたが情報共有をしました
- 中小機構の経営相談ではポケットwi-fiを用意していますので、IT相談のさいにノートパソコンを持ち込んでもOKです
- 珠洲で開催されている奥能登国際芸術祭で山本基さんの「記憶への回廊」を鑑賞してきました
- Shopify(ショッピファイ)を導入した通販サイトのオーナーさんからオンラインでいろいろと教えてもらいました
- デジタル化実践道場3回めは地場産本館でリアル参加、講師の常盤木さんはほんとにアツイ人でした
- どもどもカフェ86回めは、プライバシーウォールというリモート会議の背景にぴったりのダンボールスタンドのプレゼント企画を発表しました
- スガイ書店101周年イベントは輪投げゲームやバーガー店も出て絵本の読み聞かせもある楽しいイベントでした
- WordPressの投稿一覧でサムネール画像を表示するには「アイキャッチ画像」を投稿ごとに設定しましょう
- WP Super Cacheを使うとページ表示速度が3割改善しました(さくらインターネットプレミアムでワードプレス使用の場合)
- ZOOMではなくGoogleMeet(グーグル・ミート)を使ったオンライン朝活に参加してみました
- 富山県中小企業団体中央会の主催で「オンラインシステム普及セミナー」をシリーズで開催、本日は高岡で1回めでした
- 緊急事態宣言もまん防も開け、イオンモール白山には平日でもたくさんの人が集まっていました
- どもどもカフェ85回めの本日10月10日、実は株式会社ドモドモコーポレーションの創立記念日でした
- 金沢大学能登学舎の能登里山里海創業塾2021の3回め講座は「財務」で遠田が講師を担当しました
- Googleの検索画面で「Google tuner」と検索するとギターや楽器の音程確認ができるチューナーが表示されます
- CapCutという動画編集アプリは便利で使いやすかったけれど、商用利用の制限を考えると趣味で使うしかないのかな
- 朝活永井塾、今日のテーマは「ショッピングの科学 なぜこの店で買ってしまうのか」でした
- NFCタグを活用して入出庫を合理化することはできないか考えてみました
- 【迷惑メール】さくらインターネット会員ご登録情報について、というメールは詐欺メールでした
- どもどもカフェ84回めは、緊急事態宣言が明けて世の中はどうなっていくのかについての雑談でした
- IT経営簡易診断は中小企業基盤整備機構が提供する専門家派遣です
- 駐車場にとめたら必ず自分のクルマの両側が映るように写真を撮っています
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索
(グーグルカスタム検索)