2014年2月アーカイブ
- 国税局の確定申告書等作成コーナーで使うWEBブラウザはグーグルクロームが安定していた
- ワードプレスのfacebookプラグインは約1000個もあるが、作成者がFacebookになっているのはひとつだけ
- 小さな会社も無料ネットショップのしくみを活用しよう!石川県商工会連合会でIT活用セミナーを3月5日に開催
- ワードプレスの投稿画面をカスタマイズするならUltimateTinymceが便利
- 梨の枝は冬の時期に剪定と誘引をうまく行わなければ秋の収穫期においしい梨が育たない
- 複数サイトの解析を一つのトラッキングコードで行うアナリティクスの設定はユニバーサルトラッキングコードを使うと簡単(クロスドメイントラッキング)
- WEBサイトへのモバイルアクセスが増加、いよいよPCよりスマフォやタブレットでの閲覧者が多い時代になった
- WP用のFTPパスワードが更新の都度必要なcoreserverはWordPressの運用に向かない
- 輪島商工会議所で行なったフェイスブックセミナーには約40名もの受講生が聴講してくれた
- アルのオーガニックランチは肉・魚不使用のベジタリアンランチだった
- 中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業は「小規模事業者型」で革新的サービス部門が狙い目か
- SEOのためだけならタグクラウドは削除、ユーザービリティを考えタグクラウドを残すならnoindexタグ挿入を検討する
- 広告表示が増えたzenbackを外してソーシャルボタンを設置しなおした
- 遠田姓の掲示板を約10年運用しているが今でも新たな出会いや交流が起きている
- レスポンシブデザインに変えてWEBをモバイルユーザーにも見やすくする
- Google+をスマフォのアプリで使うなら個人よりもページ主体のほうがよさそうだ
- これはあなたのビジネスですか?とgoogleに問われたらグーグルマップなどの位置情報が正しいかを確認しよう
- 味噌作りの味を決めるポイントは麹、マメジンの味噌作りは山田錦米麹をたっぷり使うのがうまさの秘密かもしれない
- 能登島えんじゅの二色蕎麦は信州産の香り高い生蕎麦(きそば)だった
- みんビズのメニューに外部リンクをつけたり内部リンクを日本語でなく英語表示に変えたりする裏ワザ
- 消費税8%増税を訴求し駆け込み需要を狙うポップがあちこちで見られるようになってきた、さて3月31日発送4月1日到着の商品の税率は何%か?
- 約10年前に中小企業診断士受験対策講座の講師をしていたが、その頃の受講生は今やバリバリの中小企業診断士になっていた
- 中小企業IT経営力大賞2014の結果が経済産業省のWEBサイトで発表になった、北陸では6社の受賞
- マメジンは今年も味噌作りを行なうことになり、参加者募集を開始した
- ウェブマスターツールの構造化データを見るとエラーが頻発しているが「hentry」を削除すればエラーは消える
- さくらインターネットのゾーン設定を使えば独自ドメインのサブドメインをBASEなど他サーバで表示できる
- 無料で開設できるネットショップの機能比較、ヤフーショッピング、BASE、Stores.jpにはどんな違いがあるのか
- ドモドモストアBASE店をオープンした、無料で開設できるネットショップは選択肢が豊富になっている
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索
(グーグルカスタム検索)