2013年1月アーカイブ
- 石川県みちカードは能登有料道路で使える便利なプリペイドカードだが4月からの無料化に伴い使えなくなる
- ワード(MSWORD)が不安定になって「動作を停止しました」というエラーメッセージが頻繁にでるようになったら「Normal.dot」ファイルを削除してみよう
- 今年もマメジンは味噌作りを行う、味噌作りに興味ある方はマメジンのホームページで、参加者も募集中!
- 金沢問屋センターでソーシャルメディア活用に関するIT活用のセミナ講師をさせていただいた
- 塩で食べる塩蕎麦は蕎麦本来の味わいをガツン!と感じさせてくれる蕎麦の食べ方である
- 富山で活躍している企業内診断士の方々と富山駅前のCIC4階和室で中小企業診断士同士の勉強会を行った
- 霧島の蕎麦は香り高く喉越しもよいいい蕎麦だった、神通町田村では月替りの蕎麦が楽しめる
- 富山県新世紀産業機構(TONIO)で「ソーシャル連携で好感度アップ」というセミナ講師をさせていただいた
- ブログ道場は6期目がスタート、おかげさまで長期間継続する実践型セミナとなり感謝です
- 越前町の越前蕎麦なら新月亭といううわさを聞いた、おろし蕎麦は越前蕎麦らしい太くて固い蕎麦だった
- 富山県農業者新春交歓会で「67歳からでもうまくいった農家のインターネットマーケティング」の事例を紹介した
- 中川鉄工所は石川県のニッチトップ企業で長尺シャフトを製造するオンリーワン企業である
- 蕎麦屋で多い藪蕎麦の名称の由来は江戸時代に遡る、池の端藪蕎麦は上野不忍池近くに昭和29年に暖簾分けで開店
- 落語とビールと柿の種、鈴本演芸場の落語は気楽に日本の伝統文化を味わえるエンターテインメントの場である
- 農業の本丸は茨城県つくば市の農業団地にある
- 50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?リストラしても利益が増えないしくみをうまく説明している
- Javaの脆弱性問題の対応として「Javaversion7update11」をダウンロードしてパソコンを脅威から守ろう
- ユーチューブで公開されている動画をダウンロードしてオフラインで見る方法は「Craving Explorer」がベストだった
- 六つ星は農業法人の六星が運営している農家直売所で、金沢長坂店には食事ができるレストランも併設している
- 隠れ蕎麦処大仙とは土日祝日だけ営業している辰口アーティスト村の蕎麦屋だった
- 奥能登の雪景色はモノクロームの世界、茅葺き庵の佇まいも雪のおかげでより印象的になっていた
- 独自ドメインとサブドメインの違いは、ドメイン名の前に表示されているドット「.」の数をチェックすればわかる
- 金沢駅西のパークビル有料駐車場は午後から半日車を駐めると1050円になる
- 平成25年4月1日からの能登有料道路の無料化で交通量増加が見込まれる高松道の駅では1月15日から改装工事が始まる
- 七尾駅前パトリアの駐車場は3時間無料だ、駅前に無料のパーキングがあるととても便利
- ワットモニターで使用電力をチェックするとエアコンの暖房費は一日あたり約84円で推移している
- Excelのエラーで「コマンドを送信しているときにエラーが発生しました」とファイルが開けなくなったときの対処法
- つい金沢部活の英会話の人たちが中心になっておでんパーティのオフ会、会場は浅井にゃんの会社だにゃー
- 中小企業診断士は資格を維持するために毎年知識と実務経験値を取得し5年ごとに資格の更新登録をする
- 金沢のおせち料理で定番の「くわい」は加賀野菜15種のうちのひとつだった
- 謹賀新年。ドモドモコーポレーション2013年の年賀状です、どもども(^^)v domodomo
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索
(グーグルカスタム検索)