2011年1月アーカイブ
- フェイスブックのファンページを分かりやすく使えるようにするガイドブックを作るPJがスタートした
- 富山県で人気の蕎麦屋は達磨
- 量平椀は輪島に古くから伝わるお椀の物語
- ソーシャルネットワークを観た!
- おさつスティックは農業法人が提供する野菜スイーツ
- ビジネスに活かすソーシャルメディア入門セミナで久米信行氏とともに登壇することになった
- ブログマーケティング道場の続編を実施することになりました
- フェイスブックのファンページ(facebookページ)を短い静的URLに変更する方法はユーザーネームの設定で
- 主役は大根おろし汁なのが高遠おろし蕎麦
- ツイッターのツイートをフェイスブックのニュースフィードに流すアプリの設定
- 週末はオーガニックランチとオーガニックデザートで
- 中小企業診断士が集まった新春講演会とその後の懇親会
- 手帳バンドは使うと便利なゴムバンド
- 石川県中小企業団体中央会で行った農商工連携のセミナは全22回を無事に終了
- 越前蕎麦には油揚げがのったおろし蕎麦もある さのや片町店
- ソーシャルブックマークをまとめて表示するブログパーツ「zenback」を設置する
- フェイスブックをビジネスに活かそう!という熊坂仁美さんのセミナが金沢市武蔵のITビジネスプラザ
- 能登有料道路今浜IC近くの蕎麦屋は「あい物」
- 七輪は奥能登の地域資源である珪藻土を使った切り出しコンロの性能が抜群にいい
- 明日は輪島と珠洲に訪問予定なので今夜は輪島市内のビジネスホテルに宿泊
- フェイスブックの「いいね」ボタンを自分のブログに取り付ける
- フェイスブック(facebook)の利用者はグーグル(google)を超えた、いよいよソーシャルメディア時代が本格化
- 中小企業診断士とは?中小企業診断協会より
- 新しい電話機もウィルコムのPHSで調達
- マメジンがNHKで放送されたのは2000年6月6日だった
- 金沢の午後5時5分はまだ暗くなる前の夕暮れだった
- 無料の経営相談なら中小企業基盤整備機構の窓口相談へ
- 地デジ対応のアンテナはUHFなのでVHFアンテナは不要になる
- 初売りで商品を買った後に店員さんとじゃんけん、ご縁をもらいました
- 昭和テイストのニコニコマンガはますます磨きがかかってきた
- 六さん寿司は同級生が集う毎年恒例の新年会会場です(かほく市木津)
- 2011年あけましておめでとうございます
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索
(グーグルカスタム検索)