2008年10月アーカイブ
- 能登の民宿ふらっとではオーストラリア人のシェフが能登の食材で調理したイタリアンをたたみの部屋でいただく
- イオンかほくショッピングセンターが本日ソフトオープン、オープン初日23:00閉店の音楽は定番の蛍の光だった
- 大豆の収穫は手作業で行い「はさ干し」にするのがここ数年のマメジン流の大豆収穫と乾燥の方法
- 農業青年から米で起業し価値創造農業ベンチャーとして全国的にも有名な長田竜太氏は日本キヌカの社長
- 太陽光発電をしている家では現在の電気の消費量と発電量がわかり、消費量より発電量が多いときは売電となる
- 飛び出す元気な名刺は薬剤師さんのアイデア名刺、ビジネスのビタミン剤は名刺の工夫から始めるのがいいね
- イオンかほくは10月31日オープン、地元およびのイオンカード会員向けにソフトオープンと称し10月28日オープン
- 5万円台のミニノートパソコンは中小企業のクラウドコンピューティングを促進する衝撃になるかもしれない
- 右足に障害がある人が車に乗るときは左足でアクセルを踏む、左足アクセルと左足ブレーキなら右足が不自由でもOK
- EC-CUBEを使ったネットショップ構築実践セミナーは武生商工会議所のネット活用実践塾の6回目で川中講師が。
- 広告が変わる、マスメディアが変わる、次世代マーケティングは電通とグーグルが対立する図式からは生まれない
- カラーコピープリンタFAXスキャナの複合機もいろいろあるが、無線LAN接続OKで実売価格2万円程度ってすごい
- エキスパートバンク制度は小規模企業の経営相談に適しています
- 金沢商工会議所経営革新支援アドバイザーセンター窓口相談
- さつまいもとサツマイモはどちらがより多く検索されているか?グーグルトレンドで検索ボリュームと傾向をつかむ
- ヤーコン栽培に取り組んで3年目の石川農業青年会議プロジェクト、ヤーコンの栽培責任者は舘喜洋氏
- ITコーディネータはMTOSで行こう!金沢のITコーディネータ勉強会「ITC1W」で今晩遠田がMTOS勉強会講師です
- ネット対決倶利伽羅合戦の4ヶ月目結果で富山チームに初めて敗れた石川チーム、今後の奮戦を期待
- 桑の葉は万病に効く、鎌倉時代に日本に初めて茶を伝えた栄西禅師は薬書「喫茶養生記」で桑の葉の効用を説いた
- 大型商業施設のオープンが地域に与える影響とその対応策は?小売の熾烈な競争の行き着く果てはなにか?
- MTOSで行こう!金沢のITコーディネータ勉強会ITC1Wの10月例会は10月8日(水)19:00から遠田がMTOSについて説明します
- 兼六園茶店にしか売っていない「たまひめ手箱」は地域資源の加賀蓮根を使った古くて新しい創作お菓子
- 経営革新塾の今年の講師は美人診断士として全国的にも有名な井上きよみさん、受講生は幸せだなぁ
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索
(グーグルカスタム検索)