2006年11月アーカイブ
- 大根おろしと蕎麦だけで食べる「おろし汁そば」、村田屋の「おろし汁そば」はかくれメニューの定番そば
- 株式会社ドモドモコーポレーション会社案内
- 「ひきこもり農園」はひきこもりニートの若者と農業を結ぶ中村文昭サプライズ、耕せにっぽん!ひきこもり農園
- 合鴨農法の合鴨(あいがも)が田んぼでたわむれる、合鴨=農薬なので収穫後は役割を終了
- 後工程はお客様という美しい言葉が工場内に掲げられていた「後工程はお客様」
- ITC富山セミナー2日目はIT経営応援隊ベストプラクティス診断検証会、最優秀賞のタニハタさんレスターさんに学ぶ
- ITC富山セミナー、一泊二日で知識ポイント2.5のITC富山知識研修セミナー、初日はPDCAを学ぶ
- 浅野川の夜景は川面に映る灯りが揺れて情緒たっぷり、風情ある浅野川、金沢っていいな
- ススキ草原は草原から森林への遷移の中間に位置する微妙な状態、だからススキ草原が少ないのか
- 診断士仲間と飲み会、中小機構セミナ後金沢駅前の居酒屋で
- 狩野正信(かのうまさのぶ)の滝の絵が掛けられた大広間、狩野正信の直筆ならすごいお宝だ
- 「秋深き」か「秋深し」か、芭蕉の句は「秋深き」だが検索される数は「秋深し」が多い(キーワードアドバイスツール)
- 麩の耳寄りなハナシは「みみ麩」、みみ麩は麩のうまみがぎゅっと詰まった中身の濃い麩らしい麩
- 一里野スキー場から見える山々、山頂はすでに雪が積もっている
- 犀川にUFO?石田屋犀川店の前にUFOのような大きなものが…これは街灯か?
- DM損益分岐点分析、DMの採算があっているのかどうかはDMを出す前にDM損益分岐点分析を
- 白山商工会ブログセミナ2回目、野々市町役場情報交流館カメリア3階302にて白山商工会ブログセミナ開催
- 中小企業基盤整備機構窓口相談の後JR金沢駅からバスに乗るバス乗り場から見える金沢フォーラスが光っていた
- うるしの日=11月13日、漆(うるし)は英語で「Japan」、つまり今日=うるしの日=「Japanday」と日本らしい漆(うるし)の日
- マスコットメガネはメガネ店の飾りつけ用よりもお気に入り人形のファッションにマスコットメガネを使用?
- 山から雲が生まれるイメージ、輪島の低い山々から立ち上るのは低い雲か白い霧か
- 白山麓のバードハミング鳥越(旧鳥越村)の散策コースから見える手取川の風景は絶景
-
2006年11月1日より:
白山商工会ブログセミナー - 白山麓で健康旅行、白山商工会が仕掛けた企画
- 風が吹けば何屋がもうかる?11/7は金沢に強風が吹き荒れてJR線ストップ
- 金沢フォーラスの平日の人出はさすがに一服、金沢フォーラスの庭園でほっとひといき
- 金沢フォーラス効果、片町竪町など金沢中心市街地にプラスのシャワー効果、しかし武蔵は通過か?
- 蕎麦の藤七の手打ち信州蕎麦が人気、蕎麦の藤七の店内と庭も見ごたえ十分
- 白山一里野スキー場、白山スーパー林道の冬季閉鎖直前で今年最後の三連休は白山一里野スキー場がにぎわう
- ドラゴン桜で読書の秋、ドラゴン桜の教師が「コーチング手法」を多用しているところが面白い
- 政府系金融機関8つは将来1つに統合予定、中小企業企業向けの政府系金融機関は現在中小企業金融公庫、商工中金、国民生活金融公庫の3機関
- 白山商工会ブログセミナ、参加者練習ブログ一覧
- 白山商工会ブログセミナーが11/1から開始、遠田と赤須さんで合計10回(注:白山商工会会員向けセミナです)
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索
(グーグルカスタム検索)