2006年8月アーカイブ
- MT3.32-ja発表、今回はマイナーバージョンアップだが遠田.jpをMT3.32-jaに
- 正午(お昼の12時)の表示はどれが正しい?午前12時か?午後12時か?はたまた午後0時か?
- 300人超規模の会場がなかなか見当たらない、会場選定のむずかしさ
- フォーラス金沢が駅前に11月開業予定、金沢駅周辺VS金沢中心市街地の商業集積対決が11月に始まる
- 井川弥生in金沢もっきりや、8/27の井川弥生NYトリオジャパンツアー2006金沢公演
- 金沢商工会議所シニアアドバイザセンターは中小企業診断士が相談にあたる、8/25は遠田が窓口相談担当
- BSC戦略マップづくり研修、3日間で戦略マップを作成しフィニッシュ
- 金沢農園食堂でランチ、森本IC近くの金沢農園食堂は富山県南砺市五箇山の農家が経営する農園食堂だった
- 中山知英社長のモーニングセミナ講和は「好きな本の紹介」
- 学生たちと居酒屋で懇親/アグリチャレンジ2006
- アグリビジネスに興味ある学生が多数集結したアグリチャレンジ2006、東京内幸町ホールにて
- アグリチャレンジ2006「農業で起業?」
- 元気な居酒屋「飯場銀座店」は、かぶらやグループの居酒屋の1つ、元気な接客の原点は飯場銀座店だ
- 連日35度の猛暑が続く金沢の気候、1週間滞在した東京や横浜よりも金沢が暑い
- 石川県内では台風の影響で雷雨と停電、加賀市動橋町交差点は信号が消えて警官の手信号
- 慶応大学日吉キャンパスと8/16でしばしのわかれ、新会社法と世界経済の科目試験、試験終了後銀座経由で金沢に
- 新会社法>定款自治拡大は新会社法の大きな特色の1つ、中小企業は定款変更などの定款自治を検討すべき
- 新会社法>株式会社と特例有限会社の資本家同士が株式を交換するには譲渡等承認請求手続きをしたほうがよい
- 世界経済論>大国は死重損より関税の増加のほうが多い可能性があり、その場合は関税をかけた保護貿易のほうが国益となる
- 世界経済論>関税をかけない自由貿易か関税をかける保護貿易か、関税は死重損を発生させ自国にマイナスの効用となる
- 新会社法>会社法の分類は株式会社と持分会社、持分会社は合名会社、合資会社、合同会社(LLC)の3つ
- てっぺん渋谷店、最高の笑顔、最高の接客サービスが「てっぺん」のてっぺんたるゆえんか
- 新会社法>新・会社法の目的は会社をめぐる利害関係の調整か、現状追認の理念無き立法という議論もあった
- 8/8夜から8/16いっぱい地元を離れ、東京~横浜あたりにいます
- 大豆の花が咲いたマメジンの畑、草ぼうぼうだけど元気が出る大豆の畑だ
- 味噌工場見学とおいしいキッチン、ヤマト醤油味噌のキッチンスタジオはおいしいキッチン
- 鼻歌にコード進行を自動でつけてくれるソフト発売、単音入力でもコード進行をつけられるとはこりゃすごい
- 小矢部タワーはクロスランドおやべの太陽の塔
- 布団が吹っ飛んだ!は「ふとんがふっとんだ」か「ふとんがぶっとんだ」か
- 太陽光の利用には太陽光発電と光触媒、光触媒はコストパーフォーマンスがよい太陽光活用法
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索
(グーグルカスタム検索)