povo

通信SIMカード

iPhoneSE3では楽天モバイルを主回線、povoのeSIMを副回線としたデュアルSIM運用にしました

これまで私が使っていたiPhoneSE(第3世代)では、楽天モバイルの回線をメインに利用していました。そして、以前使っていた楽天ハンドという機種では、povoのeSIMを設定してサブ回線として活用していたんです。ただ、楽天ハンドはもう使わなくなってしまったので、このpovoのeSIMをiPhoneSE3に移すことにしました。最近のiPhoneはeSIMにも対応しているので、これを機にデュアルSIM...
通信SIMカード

povoから1週間データ使い放題をプレゼントされました、対象は能登半島地震被災エリアの契約者のようです

私は石川県かほく市に住んでいます。能登半島地震の被災エリアになるということで、2月に入り使っている通信各社から通信量をプレゼントされました。私が契約しているのは大手キャリア3社ではなく、MVMOと言われている通信サービスですが、それでもこのように便宜を図ってくれるとはありがたいです。
通信SIMカード

2つめのpovoは物理SIMを申し込みましたが、利用したかったレッツノート(CF-SV9)では使えませんでした

Android端末に設定したpovoのeSIMがいい感じだったので、調子にのってpovoの物理SIMもオーダーしました。注文した翌日の日曜日に届きました。早いですね。povoの通信環境設定はスマホに専用のアプリをインストールして行います。ということで普段使っているスマホ(iPhoneSE3)でpovoのSIMを開通しました。その後、実際に利用したいノートパソコン(CF-SV9)での設定を進めました...
通信SIMカード

KDDIのpovo2.0を契約、eSIMを選択すると手続き完了後すぐに使えるようになりました

先日購入した楽天ハンド5GというAndroid端末はeSIMしか設定できません。そこで、インターネット上で契約から通信開始まですべて設定が完結できるというKDDIの「povo2.0」を契約しました。低速ですが月額0円で使えて必要なときには通信量をトッピング購入すれば高速接続できるというオトクな仕様です。2台めのマシンにぴったりですね。
アンドロイド(android)

Android端末として選んだスマホは「楽天Hand5G」、SIM無しでもGoogleMapでカーナビとして使えました

私がメインで利用しているスマホはiPhoneSEですが、Android端末もサブ機として使っていました。しかし、それまで利用していたGooglePixel3aの画面が割れてからしばらくは代替機を用意せず、iPhoneSEのみを利用していました。来週、iPhone新製品発表があるということなので、意を決して新しいアンドロイド端末を購入しました(このタイミングでiPhoneではなくAndroidを買う...
シェアする