講演会やセミナー講師の実績

講演会やセミナー講師の実績

逆風でも売れる!究極のマーケティングの秘密はなにか?

武生商工会議所青年部(YEG)の例会があった。そのオープンセミナとして「逆風でも売れる!究極のマーケティングの秘密はなにか?」という題で講演をさせていただいた。事務局や関係者のご尽力のおかげで80名近い参加者がいて盛況だった。拝聴くださいました皆様には心より御礼を申し上げます。ありがとうございます。ペコリ m(__)m
セミナーの予定

8/19に武生商工会議所でマーケティングセミナの講師をします

8/19に武生商工会議所でマーケティングセミナの講師を行う。このマーケティングセミナは、経営革新セミナのキックオフにも位置づけられていて、このあと2つのコースにわかれたセミナが組まれている。1つは、いやさかの高原さんが行う「セールスマーケティングコース」でもう1つは遠田が行う「ウェブマーケティングコース」である。8/19のキックオフセミナは無料だが、その後の2つのコースは参加費が5000円かかる有...
講演会やセミナー講師の実績

農商工連携ビジネスの戦略づくりのためにSWOT分析を行う

農商工連携ビジネスを成功させるためには戦略立案が重要になる。SWOT分析で現状分析を行ない、将来の事業ドメイン(顧客は誰か)を明確にして戦略マップで戦略案の骨子を見える化する。
講演会やセミナー講師の実績

ビジネスもつぶやき革命という富山TONIOセミナなう #tym0721

富山県の新世紀産業機構で「ビジネスもつぶやき革命」というツイッターセミナを午後1時30分開始した。定員30名を大幅に超える参加者が集まってれた。意外にも参加者の半数近くはツイッター未経験者(またはほとんど使っていない)で、「ツイッターってなに?」という方が多かったのが特徴的。
講演会やセミナー講師の実績

農商工連携人材育成事業は農商工連携ビジネスを推進する人材を育むセミナ

福井県中小企業団体中央会の農商工連携人材育成セミナの講師をさせていただいた。このセミナは農商工連携人材育成事業として実施されている一連のセミナのひとつ。座学や現地視察など10回以上学ぶ機会と場があるのがいい。今回は戦略立案についての座学と事例を使ったSWOT分析のグループワークを行った。
ブログマーケティング道場

ブログマーケティング道場という名で5日間のセミナが開始

ふくい支援センターのIT研修で「ブログマーケティング道場」という5日間コースのセミナがある。限定12名の少数で応募をしたところ早々と定員に達した。参加者は志が高く「変えたい」というモチベーション満々。参加者のみなさんがブログやツイッターを活用したマーケティングがうまくいくようにお手伝いしていくつもり。
SWOT分析

農業者は戦略を立てよう!福井県でアグリビジネス戦略立案勉強会を開きました

農林事務所が中心となって農業者に対する勉強会を企画運営する事が増えてきた。福井県でも各地の農林事務所でセミナを実施している。この農林事務所では7回シリーズのセミナで今日が初回だった。経営戦略立案の重要性を認識してもらうことがテーマで、事例によるアグリビジネス立案のグループワークを行った。事例のアグリビジネスに対して、SWOT分析を行い、そのうえで対策案(TWOS分析)を行い、全グループに発表しても...
講演会やセミナー講師の実績

能登島でツイッターセミナが開催されました #twiNOTOJIMA

能登島の鹿北商工会本所の2階でツイッターセミナを開催し遠田は講師を務めさせてもらった。2回連続のワーク形式のセミナで本日は1回目。グーグル革命からソーシャルメディア革命への転換や、ソーシャルメディアの中でのツイッターのポジション、ツイッター活用事例などを紹介した。その後、受講生はツイッターのデビュー。参加者のほとんどがツイッターアカウントがない方だったので、ツイッターの新規登録からプロフィールの書...
講演会やセミナー講師の実績

販路拡大のためのブログマーケティング入門は福井で3度目の実施

ふくい支援センターでブログマーケティングについてのセミナを実施。このセミナは5月18日と同じ内容で、「総合評価がほぼ満点|販路拡大のためのブログマーケティング入門 アンケート結果」というありがたい高評価を得ていた。今回は、定員16名のところ、20名の応募があったということで、本当に感謝。ありがとうございます。これでこのシリーズは、次の「ブログ上級編」か「ブログ道場」へとステップアップする。
講演会やセミナー講師の実績

金沢のWEBセミナはISICOでホームページドクターとして

お店ばたけネットショップ担当者スキル強化講座のための技術講座として8講座が開かれるが、その冒頭1回目の担当が遠田になっている。会場は石川県地場産業振興センターで、お題は「Webコミュニケーションの進化に対応していますか?」。今年、ISICOさんで行うWEB系のセミナはこれだけかな…(^^;
講演会やセミナー講師の実績

ソーシャルメディア活用基本編「逆風でも売上を増やす!ブログで商売繁盛」というセミナを富山で開催する

富山県で2回にわたってWEBマーケティングのセミナを行う。1回目は平成22年6月23日(水)13時30分~16時30分、富山技術交流ビル2F研修室にて。(富山市高田529 地図はこちら)主催はTONIO(財団法人富山県新世紀産業機構)対象は・ブログを使って企業ホームページの開設をしたい方・ブログを活用して販路開拓を目指す方・ビジネスブログを開設したが、いまひとつ活用できてないとお悩みの方などを想定...
講演会やセミナー講師の実績

5/16は小浜で、5/17は丸岡で、販路拡大のためのブログマーケティング入門セミナ、同じ内容で6/7にも開催予定

販路拡大のためのブログマーケティング入門というセミナを福井県で行った。5/16は小浜で、5/17は丸岡で、会場はそれぞれふくい支援センターの研修室。昨日も今日も満席で、ひとりの欠席者もなかった。少し遅れてきた人もいたが、遅れる旨を事務局に事前連絡してあったようだ。また、昨年おこなった入門セミナの内容とほぼ同等の内容であったが、「何度聞いても新しい発見がある」と、リピート受講してくれた受講生もいた。...
セミナーの予定

ISICOお店ばたけでは石川県内のネットショップ経営者及びネットショップ担当者向けセミナーを今年も実施する

石川県産業創出支援機構(ISICO)には「お店ばたけ」という、ネットショップを育成し支援するしくみがある。4つのしくみのうちの1つがネットショップ向けのセミナ。お店ばたけでは石川県内の意欲あるネットショップの経営者及び担当者(WEBマスターさんなど)向けのセミナを毎年実施している。平成22年度のセミナ概要がホームページにて発表されていた。
セミナーの予定

中小企業経営者および幹部向けの自社経営戦略立案のためのセミナを中小企業大学校東京校で7月と9月の2回実施

中小企業大学校は中小企業のスキルアップ研修機関である。とくに中小企業大学校東京校は日本で唯一の公的な中小企業診断士の養成講座を実施するなど中核的な機関だ。この東京校で行う中小企業経営者および幹部向けに自社の経営戦略立案セミナの講師を今年も務めさせていただくことになった。製造業向けは7月、流通業向けは9月で二泊三日の合宿形式の講座である。
講演会やセミナー講師の実績

鶴来商工会で「Webを活用した販売戦略セミナ」を4月23日に開催、参加無料だがすでに締め切りを過ぎているので鶴来商工会に確認を

4月23日に鶴来商工会で「Webを活用した販売戦略セミナ」の講師を務めさせて頂くことになった。セミナ会場の鶴来商工会は、スーパー、専門店、コミュニティ機能を兼ねた総合施設「ショッピングスクエア レッツ」の中にある。■開催日時 4月23日(金曜日)午後1時30分~午後4時30分■開催場所 鶴来商工会 研修室
講演会やセミナー講師の実績

販路拡大のためのブログマーケティング入門セミナを福井で行います(ふくい産業支援センターにて)

販路拡大のためのブログマーケティング入門というセミナを福井で行なうことになった。中小企業がブログを使って情報発信することで、販売促進や集客につなげるビジネスブログについての解説と活用法を紹介する。5月18日と6月7日は丸岡で、5月17日は小浜で、合計3回。昨年はブログマーケティング入門~ブログで集客!ブログで販促!~というブログ導入実習も含めた一日がかりのセミナを行ったが、今年のセミナは要点を絞っ...
講演会やセミナー講師の実績

農商工連携とマーケティングについてセミナ講師をさせていただきました、会場は富山県富山市の呉羽山温泉

農商工連携とマーケティングについて話させていただきました。富山県農業法人協会と富山県経営稲作経営者協会の総会のあとのセミナを担当。農商工連携の取り組みには地域の特色があり、富山県では漁業関係が熱心で実績があがっている。富山の農業は水稲が強いが、果樹や野菜への取り組みも増えているようだ。今後とも取組の活性化を期待したい。
ネットショップコンテスト

石川県のネットショップコンテスト表彰式と竹虎の山岸義浩さんの熱血セミナが開催された

「インターネットで成長し続ける3つの理由」という題で竹虎の山岸義浩さんの講演。熱い内容で感動した。石川県内ネットショップ運営者やネットビジネスに興味を持つ方が約140名集まったセミナ。来た人は本当にラッキー。毎日の積み重ねがやがて大きな成果になるということを実感できたのではないだろうか。山岸義浩さん、ありがとうございます。
マインドマップ

業種と業種をつながけて新ビジネスを創造する「異業種コンパ」石川県商工会青年部大会の第一分科会

石川県商工会青年部大会の第一分科会は、創造的なワークセッションだった。業種と業種の新たな出会い♪「まさに異業種合同コンパやぁ~」というお題。参加した40名超から2名を選び、その2名の業種を紹介した後で、この2業種で連携した新ビジネスの案をその場で考え発表するというものだ。今回選出された2名は、①フグの粕漬けを作る食品製造業、と、②牛首紬も製造する土木建築総合企業。全6グループとも創造的なわくわくす...
ホームページドクター

あの竹虎の山岸義浩さんが来る!石川県内ネットショップ運営者必聴のすごいセミナが3月3日金沢で開催!

あの竹虎の山岸さんが来る!「インターネットで成長し続ける3つの理由」という題で、石川県内ネットショップ運営者必聴のセミナが、3月3日に開催されることがISICOお店ばたけのWEBサイトで告知された。竹虎といえば、高知の虎斑竹を商材にして全国に通販している有名なネットショップ。その代表の山岸義浩さんがセミナ講師として金沢にやってくる。これ見逃せない。ネットショップなどBtoCに限らず、BtoBビジネ...