講演会やセミナー講師の実績

ブログマーケティング道場

福井県でブログ道場を開講、今回は女性受講者ばかりの女子会になった

ふくい産業支援センターで「ブログマーケティング道場(通称:ブログ道場)」が開講した。本日から合計4回の講座で、独自ドメインのブログを解説しビジネスに貢献するためのWEBマーケティングを展開していくという実践型のセミナーである。日程は平成28年7月12日(火)、26日(火)、8月30日(火)、9月13日(火) 18:00-21:00今回の受講生の特徴は全員が女性ということである。福井市近郊以外からの...
ブログマーケティング道場

ブログマーケティング道場(通称ブログ道場)が7月12日からふくい産業支援センターにて開始する

福井県の支援センターは全国的にも中小企業者向けのITセミナーが充実しているという評判が高い。今年も数件の講座講師を担当させていただいているが、そのひとつが「ブログマーケティング道場(通称:ブログ道場)」である。ブログ道場は4月に告知した際の募集要項から若干の日程変更があったが、7月12日から開始となる。今回のブログ道場は合計4回で、ブログのシステムははじめてWEB(JIMDO)を使うことになってい...
講演会やセミナー講師の実績

かなざわ女性起業塾4日めで「ICT苦手な女性でも大丈夫!はじめようネット販売、ネット上でのお客様(ファン)づくり」講師を担当した

かなざわ女性起業塾が盛況だ。申し込み総数は60を超え、最終的な参加者も約40名もいるという。今日は4回めで「ICT苦手な女性でも大丈夫!はじめようネット販売、ネット上でのお客様(ファン)づくり」というテーマで遠田が講師を担当した。本日もゲストを含めると40名以上の参加。女性ばかりの研修会なので熱気もムンムンだ。創業支援がテーマなので、創業起業に興味を持つ方が対象だが、現在は会社勤めだったり主婦だっ...
講演会やセミナー講師の実績

小浜商工会議所でふくいビズカフェ「インターネット活用ワークショプ」を開催した

小浜商工会議所で「ふくいビズカフェ」という創業支援の勉強会を開催した。主催は、ふくい産業支援センターで、小浜市と小浜商工会議所が後援。今回は「インターネット活用ワークショップ」という方法。これは、ネット活用についての重要性を講義形式で紹介したあと、グループにわかれて「どんなSNSをどのように使うか}についてグループ内でディスカッションしてもらう形式。グループワークという言い方もあるが、ふくいビズカ...
セミナーの予定

小浜市でも「ビジネスに効くインターネット活用ワークショップ」を実施することになった

ふくい産業支援センターの主催で行った創業者向けの 「ビジネスに効く!インターネット活用ワークショップ」というセミナーが好評だった。おかげで福井県内の複数の支援センターの拠点で同様のセミナーを実施することとなった。その第一弾は福井県小浜市の小浜商工会議所が会場で、6月25日(土)午後に開かれる。対象者は創業間もない方や創業予定者であるが、創業に興味がある方なら誰でも参加できる。詳細は、ふくい産業支援...
セミナーの予定

ISICOお店ばたけのネットショップ基礎講座は無料で受講できる人気セミナー、受付が始まったので希望者は早めの申込を

ISICO(石川県産業創出支援機構)お店ばたけでは毎年無料のネットセミナーを開催しており今年も開催する。このセミナーは、Webサイトを開設済(開設予定)の意欲ある経営者及び担当者等を対象にした基礎講座(初心者向け)である。セミナーは3回シリーズで、「ネット販売の基礎知識~ ネット販売の原点」、「ネット販売の基礎技術~基本的なSEO対策」、「ネット販売の基礎技術~アクセス解析の基礎」というテーマで日...
講演会やセミナー講師の実績

今年も福井で「Googleを活用したSEO&アクセス解析の基礎」というセミナー講師をやらせていただいた

これで5年くらいこのセミナーをさせていただいている。セミナー内容は検索エンジンのGoogle活用をテーマにしたもので、SEOとアクセス解析の必要性を知ってもらうことを目的としている。基本的なアナリティクスやサーチコンソール(旧名ウエブマスターツール)も説明するが、操作方法についてはあまり詳しく解説していない。ユーザー用の管理画面も随時変化しており、時として大きく変わるため、操作方法中心の説明は受講...
セミナーの予定

「Googleを活用したSEO&アクセス解析の基礎」というセミナーを4月27日ふくい産業支援センターのビルで行います

「Googleを活用したSEO&アクセス解析の基礎」というセミナーを今年もやらせていただくことになった。福井の支援センターでは、ここ数年この時期にこのテーマのセミナーを実施している。春は異動の時期なので、新入社員研修や部署異動でWEB担当になった方などが受講されるようだ。今年の日程は4月27日(水)18:00より、会場は福井県産業情報センターの2階会議室。有料の講座なので、詳しくは担当部署に問い合...
セミナーの予定

ゆめをかなえるための「かなざわ女性起業塾」の日程が決まり内容が公開された

「かなざわ女性起業塾」の詳細が告知された。全5回で女性限定20名という起業のためのセミナーである。1回めのセミナーが5月24日で最終回の5回めが7月19日。2週間おきの火曜日の夜、ITビジネスプラザ武蔵にて開催される。遠田は4回めの7月5日(火)にICT活用というテーマで講師を担当させていただくことになった。「ICT苦手な女性でも大丈夫!はじめようネット販売、ネット上でのお客様(ファン)づくり」と...
ネットショップ通販

アマゾンが送料を有料化することでネット通販の利用者の通販ショップ使い分けはどのように変化していくのだろうか?

アマゾン(amazon)が送料無料サービスを中止した。これまで約5年間は送料無料キャンペーンが続いており、事実上送料無料が定番化していた。この措置により、アマゾンで2000円未満の商品を購入すると送料が350円かかることになる。(2000円以上だと送料は無料になる)アマゾンを頻繁に利用するヘビーユーザーにとって、これまで送料無料が当たり前のようになっていただけに、事実上の値上げとして大きな影響を受...
講演会やセミナー講師の実績

「ビジネスに効く!インターネット活用ワークショップ」は定員を大きく超え約40名の参加で盛り上がった

ふくい産業支援センターの主催で行った創業者向けの「ビジネスに効く!インターネット活用ワークショップ」というセミナーが好評だった。定員20名ということで募集をかけたところ、福井県内のあちこちから40名を超える応募があった。結局、約40名もの参加だった。人口あたりの社長数が日本一といわれる福井県は、創業や新事業に対する意欲や志の高い人が多いのかもしれない。このセミナーは二部構成で、第一部が遠田が用意し...
講演会やセミナー講師の実績

かほく市商工会IT活用セミナー「誰でもできるネットショップ構築、しかし?」ということで中小企業者向けのネットマーケティングを解説した

かほく市商工会IT活用セミナーの講師をさせていただいた。「誰でもできるネットショップ構築! ~ しかし!? 小さな会社にはもっと有効なネットマーケティングがある~」というサブタイトルがついたセミナーである。今回は、無料のネットショップ開設についてのメリットとデメリットを解説したうえで、中小企業者に適したネット活用マーケティングを説明するという内容だった。約20名の参加で、受講者は地元の商工会会員を...
講演会やセミナー講師の実績

金沢市農政課に事務局がある金沢市農産物ブランド協会のSNSセミナー講師をさせていただいた

金沢市農政課に事務局がある金沢市農産物ブランド協会は例年この時期に会員向けのセミナーを開催しているようだ。今回は加賀野菜取扱店のためのSNSセミナーということで遠田に講師の役割をくださった。金沢市農産物ブランド協会は、金沢市特産農産物の生産振興と消費拡大の推進を目的に、流通業界、消費者、農業団体、生産者、行政が一体となり、運営している団体。今回のセミナー受講者は、流通業、飲食店、農業者など多様だが...
講演会やセミナー講師の実績

「どっと混むふくい」は定期的にブラッシュアップのための勉強会を開催するインターネット通販研究会である

「どっと混むふくい」は福井県でインターネットビジネスを展開している中小企業者の団体である。参加企業にはネットビジネスの先進事例として全国的にも紹介されているような有名な中小企業者が多数あり、非常にレベルの高い勉強会グループ。毎月の例会では勉強会と懇親会を行い、常にブラッシュアップしている。勉強熱心な方ばかりが約40名くらい参加している。そのどっと混むふくい3月例会の勉強会講師としてお声がかかり、遠...
セミナーの予定

福井県で創業セミナー「ビジネスに効く!インターネット活用ワークショップ」を福井産業支援センタービルで開催

福井県で創業支援セミナー講師をさせていただくことになった。対象者は創業を検討している方がメインだが、創業間もない方や、新事業を考えている会社員や学生主婦でもOK。会場は福井県坂井市丸岡にある「ふくい産業支援センター」のビルである。セミナーの内容は、創業や新事業開始時に不可欠な販売戦略としてインターネット活用をどのように展開するかについてを中心にするつもりである。このセミナーへの参加申し込みや問い合...
セミナーの予定

かほく市商工会主催のIT活用セミナーでは「ネットショップ以外のネットビジネス」も紹介したい

かほく市商工会の主催でIT活用セミナーの講師をやらせていただくこととなった。無料のネットショップ活用について紹介する。同時にネットショップ以外でも有効なマーケティング手法があることを紹介したい。サブタイトルは「誰でもできるネットショップ構築! ~ しかし!? 小さな会社にはもっと有効なネットマーケティングがある~」である。IT活用セミナー日時 平成28年3月24日(木)19;00~21:00場所 ...
セミナーの予定

加賀野菜取扱店のためのSNSセミナーを3月22日(火)午後2時から金沢市農業センターで開催

金沢市農産物ブランド協会は加賀野菜のブランド向上などの取り組みをしている。交流会や勉強会も定期的に開催しているようだ。このたび、加賀野菜取扱店のためのSNSセミナーを行なうこととなり、遠田幹雄に講師の声がかかった。加賀野菜を取り扱う店には二通りある。1つはスーパーマーケットや八百屋さんなど加賀野菜を販売する店、もう1つは加賀野菜を使った料理を食べることができる飲食店で、料亭、割烹和食、寿司、そば、...
講演会やセミナー講師の実績

輪島商工会議所で経営力経営知識強化月間講習会7回めを開催、「IT活用で販路拡大」の中小企業事例を中心に紹介した

輪島商工会議所では「経営力経営知識強化月間講習会」をシリーズ開催しており、今日はその最終回(7回め)。会場は輪島商工会議所が入っている輪島市文化会館ビルの5階。遠田は2回めのセミナーも担当させていただいており今回はその続編となる。テーマは「中小企業のIT活用」であり、経営的には「販路拡大」が重点テーマ。前回は概念的な説明が多かったが今回は実際の中小企業の事例を中心に紹介した。セミナーは13時から1...
ネットショップ通販

ネットショップの商品ページでは「タイトル」「メタディスクリプション」を自動表示にせずに自分できちんと記入したほうがSEO効果が高くなる

Googleなどの検索サイトにヒットしやすいページづくりの基本がメタタグといわれる部分である。メタタグとは、ページを生成するhtml文の中にある「タイトルタグ」や「ディスクリプションタグ」のことである。タイトルタグとはそのページのタイトルで表示される部分で、ディスクリプションタグとはそのページの概要説明の部分。いずれも検索結果画面にそのまま使われることが多い。SEO対策の基礎的なところで、初心者向...
ホームページドクター

神戸市のホームページリニューアルはこれまでとまったく違うUI(ユーザーインターフェイス)で驚いたが、スマホユーザーの視点からは歓迎ではないだろうか

神戸市のホームページ「」リニューアルがWEB業界で話題になっている。神戸市の新ホームページをパソコンで見るとやたら目立つのが「検索窓」である。これまでの行政サイトのイメージを一新した大胆なデザインであり、UI(ユーザーインターフェイス)は「検索すること」を前提にしているかのようだ。また、この検索窓はサイト内部の検索だが、グーグルのカスタム検索なので検索結果のコントロールはGoogle任せということ...