オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

twiKANAZAWA/つい金沢

つい金沢発足式&記念オフ会は7月11日(日)午後4時開催 #twiKANAZAWA

つい金沢 #twiKANAZAWA 発足式&記念オフ会は7/11(日)16:00から金沢駅前の土手焼きどいねで開催します。発足式は無料、オフ会は4000円、ふるって参加お待ちしています。詳しくは以下のページをご覧ください。つい金沢 #twiKANAZAWA 発足式&記念オフ会
北陸三国志ネット交流会

ネット対決!北陸三国志 #H3594 石川軍の目標設定会議はISICOセミナの前に実施

ネット対決!北陸三国志は北陸三県でネットビジネスを実施しているメンバーが参加している。石川軍の今年のチーム編成は、昨年の6社+新規3社+一昨年の出戻り1社で合計10社。まずは自己紹介を行い、その後それぞれ自分のネットビジネスの目標を発表した。ほとんどが売上目標であるが、売上ではない目標を掲げたいという意見も数社あった。売上目標数字をKGI(キー・ゴール・インジケータ)を設定したうえで、重要な達成要...
北陸三国志ネット交流会

富山の「本気でねっと」メンバーは毎月定例の勉強会を重ねブラッシュアップしている #h3594

ソーシャルメディア活用基本編「逆風でも売上を増やす!ブログで商売繁盛」というセミナを6/23に富山で開催した。会場は富山県新世紀産業機構。このWEBマーケティング系セミナは2回シリーズになっており、2回目はツイッターで価値共感なう!ビジネスも「つぶやき革命」というタイトルで行う予定。本日のセミナは午後4時半で終了したが、その後は「本気でねっと」の定例勉強会があった。写真は当日集まったメンバーで、ユ...
X(ツイッター/Twitter)

つい金沢オフ会は18名参加と盛大に #twiKANAZAWA

つい金沢のオフ会が6月12日午後7時より開かれた。この会はツイッターで知り合ったもの同士のオフ会で初対面の方も多い。しかし、初対面ながらツイッターでの交流をしているため初めて会った気がしない。「はじめまして、いつもどもども」みたいな感じの挨拶になってすぐに打ち解けるのがいい。
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

中小企業診断士オフ会#act2020プレゼンはユニークな2社

毎年、中小企業診断士仲間が集まるオフ会、今年は岐阜で開催された。昨日は、たまり醤油の会社の工場見学で5/30の今日は長良川国際会議場でミーティング。ミーティングでは、互いに最近の取り組みを発表したり近況報告をしたりなどの情報共有した。」
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

たまり醤油は飲食店御用達のうまい醤油、今や対消費者ビジネスにも力を入れ始めた #act2020

かつて味噌醤油を作る会社は全国に1万社以上あったという。しかし消費者のライフスタイルの変化による消費量低迷により、今では1500社程度にまで減少している。さらにその中でも醤油をきちんと製造している醤油会社は150社程度しかないらしい。今日は、たまり醤油の老舗である山川醸造さんの工場見学をさせていただいた。この岐阜の醤油会社は、「アイスクリームにかける醤油」「はちみつ醤油バター」「醤油チョコあられ」...
ワールドカフェ

百万石ワールドカフェってなんだろう…#twikanazawaで知る

ワールドカフェとは、インフォーマルな場を「カフェ」という言葉で表現したオープンな話し合いの場。お茶を飲みながら気楽にリラックスした雰囲気で、オープンに本音を語りあう。ネットワークが広がる状態で「カフェ的会話」を会議やミーティングに意図的にデザインし、会話の在り方を変える方法として世界中で活用が広がっている。金沢でも5月28日に「百万石ワールドカフェ」を開催することをツイッターの#twiKANAZA...
北陸三国志ネット交流会

北陸三国志2010年の参加者募集開始! #h3594

北陸三県のネットビジネスを熱く盛り上げる「ネット対決!北陸三国志」は2010年に3年目となる。今年の参加希望者の募集を各県チームが開始した。遠田は、石川チームの取りまとめ役となる。北陸三国志は、富山、福井、石川の3軍にわかれチームごとの目標達成率を競うチーム対抗戦。戦い方のルールは、まず参加する個店が年間目標を設定し、その月ごとの達成率を毎月県ごとに平均した平均値を算出し、各県チームごとの達成率合...
twiKANAZAWA/つい金沢

つい金沢 #twiKANAZAWA の初回打合せには飛び入りもあってにぎやかな展開に

ITビジネスプラザ武蔵の交流スペースにて「つい金沢」の初回打合せ。当初、参加表明していた4名に加え、飛び入り参加もあった。通りすがり参加もいて、延べ参加者は約10名と、にぎやかな展開になった。初対面同士も多かったが、中身の濃い交流ができた。発足式のイベントは、つい金沢の会員が100名になったらやろうということになり、運営などの大筋合意もとれて、「つい金沢」は動き出した。
X(ツイッター/Twitter)

つい金沢 #twiKANAZAWA 準備のための打合せは本日午後6時 ITビジネスプラザ武蔵の交流スペースにて

つい金沢がついに動き始める。つい金沢打合のためのメモを用意した。(クリックするとPDFが開きます)運営方針は 「フェア&フリー&オープン」でいきたい。1.オープン:活動内容はツイッターやWEBで公開する2.フリー:つい金沢自体は非営利で運営、参加も脱退も自由、3.フェア:会員は無料でWEBに参加出来る、会員は全員が同等である
X(ツイッター/Twitter)

つい金沢 準備のための打合せは5/6ではなく5/7に!

「つい金沢の準備のための打合せ」を、当初は5/6で告知しておりましたが、5/7に変更させてください。ペコリ m(__)m場所は、ITビジネスプラザ武蔵 交流スペースのままの予定です。告知URLは勝手な変更、恐縮ですがよろしくおねがいします。
X(ツイッター/Twitter)

ツイッター金沢交流会=「つい金沢」 #twiKANAZAWA 準備中

まだまだ整っていないが、すでにサイトに来場してサインインした方が数名いる。「つい金沢」はツイッター金沢交流会の略。twitterを活用している人々が気軽に会員登録(無料)ができて、ビジネス、親睦、文化交流などのセミナやイベントを開催し、会員相互の交流活動を通じて金沢を元気に活性化する会。非営利,非宗教,非政治のゆるーい会にするつもり。飲み会の部やツイッター勉強会の部や芸能音楽や釣りなどの趣味の部も...
ネット対決!倶利伽羅合戦

ネット対決!北陸三国志の三県対決は石川軍が勝利

倶利伽羅合戦session2「北陸三国志」は北陸三県(富山、石川、福井)のネットビジネスを行う企業の県別対抗戦。昨年6月に開戦し今年の3月末で終戦。一年の取り組み結果を集計し、4月17日夜にその結果が発表された。石川軍が勝利、2位は接戦だったが、富山が2位で福井が3位となった。
ネット対決!倶利伽羅合戦

北陸三国志は今夜結果発表!2009年6月より2010年3月までの福井vs石川vs富山でネット対決の結果は?

倶利伽羅合戦session2「北陸三国志」は昨年6月に開戦し、今年の3月末で終戦。結果集計し、今夜その発表が行われる。(写真は昨年の開戦のときのものです)■最終決戦次第1.開始時間  17:30くらいからできると、嬉しいかな2.場所     小矢部市サイクリングターミナル  〒932-0124 富山県小矢部市浅地119−9 (googlemap)3.参加費    宿泊の方 6,000円      ...
マインドマップ

業種と業種をつながけて新ビジネスを創造する「異業種コンパ」石川県商工会青年部大会の第一分科会

石川県商工会青年部大会の第一分科会は、創造的なワークセッションだった。業種と業種の新たな出会い♪「まさに異業種合同コンパやぁ~」というお題。参加した40名超から2名を選び、その2名の業種を紹介した後で、この2業種で連携した新ビジネスの案をその場で考え発表するというものだ。今回選出された2名は、①フグの粕漬けを作る食品製造業、と、②牛首紬も製造する土木建築総合企業。全6グループとも創造的なわくわくす...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッター金沢オフ新年会は、ゆるい集まりの新年会だがさて何人集まるか?

ツイッターのつぶやきで何人集まるか?ツイッターでつぶやく加藤さんから、ついにツイッター新年会の案が流れた。ツイッター金沢オフ新年会〈TLのように逢いましょう♪〉のお知らせ〜 1/13(水)19:00から金沢市片町の「ぼんぼり」(木倉町通り)で一次会をしま〜す。一次会会費は2500円目安で〜す。20:30くらいまでは一次会してますが、二次会以降の場所は当日TLでお知らせしま〜す♪
グーグル(Google)

2009年末にグーグルページランクが改訂、北陸三国志参加サイトはPR4から3にダウンされたサイトが多かった

2009年末にグーグルページランク(PageRank/PR)の公開数値が改訂された。北陸三国志参加サイトを見るとPR4からPR3にダウンされたサイトが多かった。とくに福井のPR4からPR4へのダウンが目に付いた。北陸三県の参加サイトのページランクを県別に平均すると、福井2.85、富山2.83、石川3.00となっており、石川が少し数値がよい結果になっている。ページランクとは、ウェブページの重要度を指...
気になるお店や施設

初めてなのに懐かしい風景、白山麓のふもとの山里に3組しか泊まれない小さな宿があった「古民家の宿ふらり」

初めてなのに懐かしい風景だ。山里の小さな宿「ふらり」。白山麓のふもとの山里に3組しか泊まれない古民家の宿だ。外観も内装も古民家だが、きちんとしたしつらいになっている。30歳代の若い夫婦二人できりもりしているが、きめ細かい配慮が行き届いたすばらしい宿だった。
北陸三国志ネット交流会

北陸三国志の参加サイトや関連サイトの状況は?インデックス数が増加しているサイトはCMSで構築されている

北陸三国志に参加しているサイトのインデックス数を調べてみた。インデックス数が1000を超えているのは、(有)エスニックワールドさん、羽毛布団の石田屋さん、魚専門店の大松水産さん、Handle(ハンドル)さん、色創夢~Art-M~さんの5社。これらの5社の共通点は、いずれもCMSで構成されておりページ増加しやすいしくみであることがわかる。内訳はムーバブルタイプ2、ワードプレス1、イーストア1、ASP...
北陸三国志ネット交流会

福井富山石川の三県のチームが集まり北陸三国志の中間対決を11/21に福井県中小企業産業大学校で実施

北陸三国志の中間対決を11/21に福井県中小企業産業大学校で実施した。参加者は、福井富山石川の三県でネットビジネスを展開している企業で各県ごとにチーム編成されており、三県の目標達成率でチーム対決している。本日は、三県の状況を書くチームから報告し情報共有した。その後、ネットショップ成功事例として「生さば寿し」を販売している「萩」の白崎さんのセミナと、遠田のミニセミナを行った。