マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

顧客の視点

飲食店にとって顧客に参加意識を持ってもらうことは店舗運営の大きなプラスになる

ついつい応援したくなるという顧客の心理をついたサービスがあるものだ。今日、何度目かの来店になる蕎麦屋で、スタンプカードを渡された。スタンプカードとはいうものの、店名もなにも書いてない名刺サイズに切っただけの紙だ。この紙(スタンプカード)には年月と顧客名しか書かれていないし、顧客名といっても自筆で顧客自身が書いている。来店1回毎にハンコを押すのだが、スタンプカードは持参すると忘れるので店頭で預かると...
グーグルアナリティクス(Analytics)

売上につながった参照元は一般検索か有料広告かフェイスブックからのリンクか、アナリティクスのeコマースでネットビジネスの売上を分析する

アナリティクスのeコマース機能でネットビジネスの売上がわかる。コンバージョンが買い物カゴでの購入なら、eコマース設定をしておくと売上額がアナリティクスで分析できるので便利だ。さらに売上につながったアクセスの参照元を分析することで、コンバージョンになったのは一般検索からのアクセスか、有料広告からのアクセスか、リンクからのアクセスなのかということもわかる。単にアクセス数だけを見るのではなく、コンバージ...
ラジオ

インターネットラジオの番組をMP3形式で録音しておけばいつでも聞ける音源になる「Radikool」でPC録音予約

ラジオを聞くのは車のカーラジオか、スマフォ聞くインターネットラジオか。最近はインターネットラジオで聞くことが増えてきた。「radiko.jp」はパソコンでもスマフォでもラジオを聞ける便利なWEBサービスである。そして、お気に入りの番組を予約で留守録できるフリーソフトやアプリも多数でているようだ。今日試したのは「Radikool」というパソコン用のフリーソフト。簡単に設定できて、留守録の予約も簡単に...
グーグル(Google)

やはり地図アプリはGoogleMapが使いやすい、iOS6以降のiPhone/iPod touchの地図アプリとして「GoogleMap」が登場

iPhone5やiPod touch5などOSがiOS6だと初期の地図アプリがアップル社のもので不具合が多かったが、やっと「GoogleMap」が使えるようになった。アップルのAppStoreからダウンロードしてインストールすれば使える。やはり、「GoogleMap」はいい、表示が早くて正確だ。
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

キットカットは「きっと勝つ」と言ったのは誰か?「マーケティングはつまらない?」の著者の関橋英作氏のマーケティングセミナはおもしろかった

関橋英作氏のマーケティングセミナが金沢のアイ・オー・データ機器建物内で行われた。関橋英作氏は「マーケティングはつまらない?」などの著者としても有名なマーケッターで、キットカットやハーゲンダッツのマーケティングの成功例でも知られている。今回のセミナタイトルは【情報価値で再生したキットカット「そのとき、受験生のココロが動いた!」「ブランド再生請負人」関橋英作氏によるマーケティングセミナ】で、アイ・オー...
キーワード

検索文字を入力すると次に入力する候補文字が表示されるが、その候補文字を一括で取得できるWEBサービスがある

Googleで文字検索をするときには次の入力文字の候補が表示される。この文字候補サービスはサジェスト機能といわれキーワードを探すには便利だ。そのキーワードで検索した場合に次に入力される頻度の高い文字が候補として現れている。(左の画像はGoogleで遠田と検索文字を入力したときの候補文字)ネットショップやインターネットで集客を狙っている企業にとって、この文字候補サービスは顧客のニーズをつかむ切り口に...
グーグルプラス(Google+)

この人はあなたですか?と、いきなり自分の顔にタグ付けをうながすメッセージは親切か不親切か

この人はあなたですか?と、いきなり自分の顔にタグ付けをうながすメッセージがでた。グーグルのPicasa(ピカサ)というWEBストレージサービスに写真をアップしたときのことだ。Picasa(ピカサ)は無料で使える便利な写真アルバムだが、このような表示は親切か不親切か?たしかに顔認識技術の高さなど賢さでグーグルはすごいと感じる。しかし、同時にある種の気持ち悪さも感じてしまう。ここまでプライバシー情報に...
JIMDO(みんビズ・はじめてWEB)

みんビズは初年度一年無料利用できるが2年めから有料になる、一年前にスタートしたみんビズは更新時期なので注意しよう

みんビズ(みんなのビジネスオンライン)は、昨年の秋に始まったグーグルのWEBサイト運営のサービス。初年度一年は無料で利用できるので昨年スタートしたWEBサイトが多数あるため、そろそろ更新時期となっている。2年めから有料になるので、どうなるかが見ものだ。というのは、「無料だから」と始めたWEBサイトの中には中身が充実していなくて、社名での検索にもろくにかからないという例もある。そのようなWEBサイト...
X(ツイッター/Twitter)

おやつにプリン、ごはんにプリン♪のポップと学生の応援ツイートで森永焼きプリン4000個を完売した生協

おやつにプリン、ごはんにプリン♪このポップは京都教育大学生活協同組合(京都市伏見区)。11月2日にプリン20個発注するつもりが誤って4000個発注してしまうミスがあったそうだ。生協の女性スタッフのミスをなんとか助けてあげたいという学生らがツイッターなどで「プリン買ってあげて!」と購入を呼びかけた。投稿はまたたくまに拡散し、その日店頭で売り出したプリンは完売したそうだ。
創造・商品開発

女性のチカラで商品開発、女性視点の商品開発をしていくために商品コンセプトやネーミング実践研修を行なった

福井県商工会議所で食品関係の中小企業の女性担当者を対象とした勉強会を行なった。女性の「食」業進出支援チーム事業ということで、合計10回以上を約1年かけて実施するという長丁場の。勉強会だ。今日が3回めで遠田が担当したが、1回めはあの白田典子さんなので、講師としてはハードルが高い。今日は、商品開発の段階でも重要性が高い「ネーミング」をテーマにした。インプット学習だけでなく、グループワークを行ない、アウ...
ライン(LINE)

LINEをnexus7に登録し設定しなおしたらiPod touchに登録されていた友だち情報が消え無料電話もできなくなった

LINEは便利なアプリで、無料電話ができるうえにトーク機能が優れている。大学生の利用率ではフェイスブックやMIXIを超えているといわれており、若者の人気が高いスマートフォン用のアプリである。これまで、アンドロイド携帯やiPod touchなどでLINEを利用していたが、昨日届いたグーグルのネクサス7でLINEがどこまで使えるかを実験してみた。ネクサス7には、スピーカーもマイクもついているので、性能...
グーグル(Google)

googleのnexus7が届いた、なかなか使いやすい!7インチのスマートデバイスがこれからの主流になりそうな予感

Googleのnexus7が届いた。この7インチの画面は、なかなか使いやすい。アップルのiPad(アイパッド/10インチ)とipod touch(アイポッドタッチ/3.5インチ)の2台を併用していたが、一長一短だった。iPadだと片手で持てないので、結局は外出時に持ち歩かなくなった。ipod touchは持ち歩くのに便利だったが、文字が小さくて読みづらいのが難点だった。アップルからまもなくアイパッ...
グーグル(Google)

FedExの配送荷物追跡サービスで「sennan-shi JP」と表示されたら関西空港にまで荷物が来ているということのようだ

グーグル端末のネクサス7を購入すると荷物はシンガポールから9月27日に発送された。その後、発送状況を調べてみたらしばらく香港のランタオ島あたりにあった。10月に入りその後どうなったか。荷物は、香港のランタオ島から香港国際空港(CHEK LAP KOK HK)、広東省広州(GUANGZHOU CN)を経由して「sennan-shi JP」に入ったという案内があった。はて、「sennan-shi JP...
グーグルアナリティクス(Analytics)

GoogleAnalyticsを経営戦略の実施対策ツールとして活用するために教科書ともいえる良書が出た

GoogleAnalyticsを経営戦略の実施対策ツールとして活用するために教科書ともいえる良書が出た。書籍名は、ECサイト「4モデル式」戦略マーケティング Google Analytics経営戦略 (WEB PROFESSIONAL)、である。この書籍のよい点は、WEBをどう経営戦略として活用するかという点で、4つの戦略モデルに分類したうえで、狙いどころを明確にしている。さらに、その戦略に沿って...
接客・おもてなし

認印を新調、コンテストでグランプリを取るネットショップは心遣いがプロフェッショナルだと感心した、小林大伸堂「ローズストーン」

ふだん持ち歩く認印があまりにショボかったので、新調しようと思い立った。持ち歩くなら「お守り代わり」にもなるような価値観があるのがいいなと、今年の3月に北陸ネットショップグランプリを取得した小林大伸堂「ローズストーン」から、パワーストーン印鑑を購入した。ついている「ローズストーン」さんにあやかり、自分のラッキーカラーの黄色でハンコをオーダーした。届いた商品の箱を開けるとサプライズの連続で、やはりグラ...
女性の力

金沢スカイホテル最上階で行なわれた第2回北陸ウーマンズ・マーケット懇親会では女性の力を感じた

金沢で、第2回北陸ウーマンズ・マーケットが開催された。北陸ウーマンズマーケットとは、「女性による1日限りのチャレンジショップ」で、会場のめいてつ・エムザ1階レストアベニューにて10時から17時まで、出店参加者16組による商品販売やサービスを展開した。その後、同じ建物の金沢スカイホテル最上階で18時より懇親会が行なわれ、表彰式や抽選会などが開かれた。
フェイスブック(Facebook)

facebookはNGでFacebookはOK!フェイスブックのロゴ利用規約では利用不可が多い中で「fロゴ」は利用可能だ

英文表記のフェイスブックは「facebook」はダメ。頭文字が大文字の「Facebook」で表示するようにと、フェイスブックの利用規約で決められているからだ。英文でフェイスブックを表示するときは頭文字を大文字の「F」を使うように注意しよう。さらにフェイスブックのロゴ利用規約を見ると、フェイスブックのロゴはほとんど利用不可だが、「fロゴ(左の画像)」は利用可能だった。他にも「いいね!」ボタンの画像も...
フェイスブック(Facebook)

facebookで迷惑なアプリは削除ではなくブロックしよう、アプリをブロックする方法が変化しているので注意を

フェイスブックを使っていると、アプリの招待(リクエスト)が届く。友達からの推薦のような表現なので、つい「なんだろう」とクリックしてしまう例が増えている。すると、また友達にアプリの招待を送るということが延々と繰り返される。使わないアプリならなんとも迷惑な行為である。アプリを削除してもまた別の友だちからアプリの招待が何度もくる。最近、フェイスブックの仕様が変わったため、アプリを承認しやすくなってしまっ...
フェイスブック(Facebook)

facebookで特定の友だちとの過去の交流を見る方法は「友達とのやり取り」をクリックする

フェイスブックでは、特定の友達との過去のやりとりを見る方法が用意されている。過去のやり取りを見たい友達のページに移動し、カバー画像の右下にある歯車マークのアイコンをクリックするとプルダウンメニューが現れる。そのメニューの中に「友だちとのやり取り」を選びクリックすると、その友だちと自分の過去のやり取りを見ることができる。 たとえば、熊坂仁美さんと遠田幹雄のやり取りを見ようとするとどうなるか、実験して...
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

グーグルウェブマスターツールはWEBサイトを運用する担当者にとって必須の管理ツールなので必ず設定してほしい

グーグルのウェブマスターツールはWEBサイトを運用のために必須の管理ツール。なので必ずWEB担当者はウェブマスターツールを設定してほしい。先週実施されたパンダアップデートからも理解できるように、グーグルはペナルティを強化している。検索結果に上位表示されているWEBサイトでも、不正が発見されればすぐさまペナルティが発動され、検索結果から消えるようになっていくだろう。これからのWEBサイト運営は過剰な...