マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

コミュニケーション

チョコレートでコミュニケーションが甘く円滑になるかもしれない、オリジナルの装丁ができるチロルチョコ

どもどもなチロルチョコ4種を仕入れた。チロルチョコの装丁をオリジナルなものにできるデコチョコというWEBサービスを利用した。一箱45個入りの単位で注文でき、2362円なので1個@52円になる。一箱は3画像(3種)で注文できるので多品種作ることもできるのが楽しい。結婚式やイベントのさいにちょっとしたプレゼントに使える。展示会などの来場プレゼントや営業職の方が名刺代わりに使うのにも適しているだろう。面...
接客・おもてなし

太打ちと細打ちの二種類の蕎麦を用意してお客様に自由に選ばせてくれる接客のよい蕎麦屋は繁盛している(蕎麦宮川)

太打ちと細打ちの二種類の蕎麦を用意して、お客様に自由に選ばせてくれる蕎麦屋がある。タケノコ産地で有名な金沢の別所地区にある蕎麦宮川だ。この蕎麦屋は十割そばでいつ行っても満席の繁盛店だ。人気の理由は、「蕎麦がよいこと」、そして「接客がよいこと」だろう。遠田はベジタリアンなので鰹ダシが苦手。だからメニューに書いてない蕎麦をリクエストすることが多い。そんなとき、笑顔で対応してくれるかどうかはとても重要だ...
グーグル(Google)

金沢から東京まで高速道路を使ってドライブするなら中間地点は道の駅オアシス小布施になる

金沢から東京まで高速道路を使って往復した。帰路となった5月5日に、ちょうど東京から金沢に向かう中間地点付近にある「道の駅オアシス小布施」に立ち寄った。小布施のハイウェイオアシスは公園やミュージアムが隣接、飲食施設や売店も充実しており道の駅としても大きな規模だ。朝9時開店とほぼ同時に着いたがすでに多数の来場者がいた。ここからの眺めはすばらしく、神々しい山々が絶景で観光地としても成り立つ立地。商業施設...
検索エンジンマーケティング(seo)

SEO第一人者と呼ばれる住太陽さんが語るWEBクリエイター向けのSEOセミナに参加した

「Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキル」というタイトルで、今全国各地を講演しているのが住太陽(すみもとはる)さんである。4/20の福井会場のセミナに参加した。住さんと実際にお会いするのは約10年ぶりだが、WEBなどでは接触機会が多いので感覚的にはそれほどでもない。あいかわらずの辛口トークだが内容は核心を突いている。検索エンジンやWEBを取り巻く環境変化に合わせたこれからのSEOについて...
ウェブ解析士

ウェブ解析士認定試験はパソコンの前で65問を60分で回答すると直後に画面に結果が映し出される

ウェブ解析士認定試験を受験するため東京東中野にやってきた。ウェブ解析士とは、アクセス解析を軸としたウェブ解析スキルを身につけ、データを読み取り正しい判断ができ、ウェブ解析を活用してコンサルティングできる人材を認定する資格である。初級、上級、マスターという3つのグレードが有り、初級から順に資格取得しなければならない。今回は初級ウェブ解析士の認定試験を受験した。
フェイスブック(Facebook)

フェイスブックのタイムラインは徐々に新バージョンに変わっていく過程なので人によって見え方が違う状況だ

フェイスブックのタイムラインは新しくなった。しかし、利用者全員が同時に変わるわけではなく、徐々に新バージョンに切り変わっていく。今はその過程なので人によって見え方が違う状況である。これがまたややこしい。 遠田幹雄のタイムラインは昨日に新バージョンに変わった。自分のアカウントでログインした場合、誰を見ても新バージョンのタイムラインで表示される。自分のタイムラインが旧バージョンの場合は、誰のフェイスブ...
フェイスブック(Facebook)

「ソーシャルメディアの流儀」を4月5日に発売するノブ横地さんが、金沢で出版記念セミナを4月17日に行う

「ソーシャルメディアの流儀」を4月5日に発売するノブ横地さんが金沢で出版記念セミナを行う。セミナの日時は4月17日(水)18:30から。会場は石川県地場産業振興センター本館2階第二研究室、100名入れる大きな会場である。セミナの受講対象者は、ビジネスでフェイスブックを活用したいという企業や担当者、および中小企業者。セミナ内容は「応援と感謝」のツールであるソーシャルメディアの有効な使い方や豊富な事例...
検索エンジンマーケティング(seo)

WEBサイトの移転をしなければならないときは「.htaccess」の「Redirect permanent」で新URLを記述する301リダイレクトがよい

WEBサイトのドメイン変更や違うURLに移転をしなければならないときがある。既存のWEBサイトのドメイン名にはグーグルにインデックスされた多数のページや被リンクなどのSEO的な資産がある。単に移転してしまうとそのSEO資産が無駄になる。また、当面の間は新WEBサイトではなく旧WEBサイトのほうが検索エンジンで上位表示されることから、検索エンジンから訪れる訪問者に不親切な誘導をしてしまうことになる。...
グーグル(Google)

グーグル検索の仕組みはgoogle.comの検索サービスのページに概要がわかりやすく説明されている

グーグル検索の仕組みはgoogle.comの検索サービスのページを見るとよい。「検索の仕組み」の概要がわかりやすく説明されている。検索の仕組みを知る上で重要な3つの項目がある。その3項目とは「クロールとインデックス」「アルゴリズム」「スパム」である。とくに「スパム」に関しては、より厳しくなったグーグルの姿勢が現れている。アルゴリズムでの対策だけではなく、手動による対策も組み合わせてスパム排除してい...
フェイスブック(Facebook)

スマフォやタブレットで無料電話するのが普通になる日がくるか?Facebookのアプリ「メッセンジャー」で無料電話の案内開始

Facebookのアプリ「メッセンジャー」を使うと友達同士で無料電話ができるようになる。昨年暮れくらいから各方面でアナウンスされていたが、いよいよFacebook自身も情報を出すようになってきた。LINEやcommなどのアプリで無料電話をするというのが昨年ブレイクしたが、Facebookが本腰をあげてこのようなサービスを提供するとなると、様相は一気に変化するかもしれない。スマフォやタブレットで無料...
JIMDO(みんビズ・はじめてWEB)

Gmailの新規登録方法、みんビズ(みんなのビジネスオンライン)の登録に使うメールはgmailが便利

みんビズ(みんなのビジネスオンライン)を新規で始めるときにはメールアドレスと電話番号の入力が必須である。その新規登録で使うメールはgmailが便利だ。 新規サイト登録後にSEO対策(グーグル対策)を始めることになる。具体的には「グーグルウェブマスターツール」と「グーグルアナリティクス」の2つのWEBサービスは必須だと考えてもらいたい。このときグーグルのアカウントが必要となるが、グーグルアカウント=...
フェイスブック(Facebook)

Facebook(フェイスブック)のプライバシー設定を見なおしてみよう、公開範囲を公開にするか友達までにするか

フェイスブックの仕様は変更が多い。基本的に友人とのつながりをベースにした交流だから友達しか見ていないと思ったら意外な人にまで見られていてびっくりしたという話をよく聞くようになった。友だちが「いいね!」を押したり、コメントを書いたりすると、その友だちの友だちにも元のメッセージが流れるのがフェイスブックの基本的なしくみである。しかし、公開範囲を友人だけに限定したいという場合は、今一度自分のプライバシー...
フェイスブック(Facebook)

facebookアプリで「February 2013 Breaking Changes」の緊急メッセージがでたら

facebookアプリで「February 2013 Breaking Changes」の緊急メッセージがでた。このアプリは、当ブログのOGP対応のためだけに作成したもので、特にアプリとしてなにか特別な挙動があるわけではない。対処方法としては、アプリの詳細設定のところで「February 2013 breaking changes」を「有効」に変更しておくこと。これでエラーメッセージは出なくなり、...
ユーチューブ(YouTube)

ユーチューブで公開されている動画をダウンロードしてオフラインで見る方法は「Craving Explorer」がベストだった

ユーチューブに公開されている動画は、普通ではダウンロードできない。しかし、ダウンロードにはいくつかやり方がある。ためしに自分が弾いたギターの動画(ナッシュビルチューニングの説明)をダウンロードしてみた。WEBサービスや、クロームの拡張機能などいろんな方法を試したが、今回は「Craving Explorer」がベストだった。ユーチューブの動画を録画したいというニーズにぴったりなソフトである。
顧客の視点

飲食店にとって顧客に参加意識を持ってもらうことは店舗運営の大きなプラスになる

ついつい応援したくなるという顧客の心理をついたサービスがあるものだ。今日、何度目かの来店になる蕎麦屋で、スタンプカードを渡された。スタンプカードとはいうものの、店名もなにも書いてない名刺サイズに切っただけの紙だ。この紙(スタンプカード)には年月と顧客名しか書かれていないし、顧客名といっても自筆で顧客自身が書いている。来店1回毎にハンコを押すのだが、スタンプカードは持参すると忘れるので店頭で預かると...
グーグルアナリティクス(Analytics)

売上につながった参照元は一般検索か有料広告かフェイスブックからのリンクか、アナリティクスのeコマースでネットビジネスの売上を分析する

アナリティクスのeコマース機能でネットビジネスの売上がわかる。コンバージョンが買い物カゴでの購入なら、eコマース設定をしておくと売上額がアナリティクスで分析できるので便利だ。さらに売上につながったアクセスの参照元を分析することで、コンバージョンになったのは一般検索からのアクセスか、有料広告からのアクセスか、リンクからのアクセスなのかということもわかる。単にアクセス数だけを見るのではなく、コンバージ...
ラジオ

インターネットラジオの番組をMP3形式で録音しておけばいつでも聞ける音源になる「Radikool」でPC録音予約

ラジオを聞くのは車のカーラジオか、スマフォ聞くインターネットラジオか。最近はインターネットラジオで聞くことが増えてきた。「radiko.jp」はパソコンでもスマフォでもラジオを聞ける便利なWEBサービスである。そして、お気に入りの番組を予約で留守録できるフリーソフトやアプリも多数でているようだ。今日試したのは「Radikool」というパソコン用のフリーソフト。簡単に設定できて、留守録の予約も簡単に...
グーグル(Google)

やはり地図アプリはGoogleMapが使いやすい、iOS6以降のiPhone/iPod touchの地図アプリとして「GoogleMap」が登場

iPhone5やiPod touch5などOSがiOS6だと初期の地図アプリがアップル社のもので不具合が多かったが、やっと「GoogleMap」が使えるようになった。アップルのAppStoreからダウンロードしてインストールすれば使える。やはり、「GoogleMap」はいい、表示が早くて正確だ。
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

キットカットは「きっと勝つ」と言ったのは誰か?「マーケティングはつまらない?」の著者の関橋英作氏のマーケティングセミナはおもしろかった

関橋英作氏のマーケティングセミナが金沢のアイ・オー・データ機器建物内で行われた。関橋英作氏は「マーケティングはつまらない?」などの著者としても有名なマーケッターで、キットカットやハーゲンダッツのマーケティングの成功例でも知られている。今回のセミナタイトルは【情報価値で再生したキットカット「そのとき、受験生のココロが動いた!」「ブランド再生請負人」関橋英作氏によるマーケティングセミナ】で、アイ・オー...
キーワード

検索文字を入力すると次に入力する候補文字が表示されるが、その候補文字を一括で取得できるWEBサービスがある

Googleで文字検索をするときには次の入力文字の候補が表示される。この文字候補サービスはサジェスト機能といわれキーワードを探すには便利だ。そのキーワードで検索した場合に次に入力される頻度の高い文字が候補として現れている。(左の画像はGoogleで遠田と検索文字を入力したときの候補文字)ネットショップやインターネットで集客を狙っている企業にとって、この文字候補サービスは顧客のニーズをつかむ切り口に...