マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

ライン(LINE)

LINEをnexus7に登録し設定しなおしたらiPod touchに登録されていた友だち情報が消え無料電話もできなくなった

LINEは便利なアプリで、無料電話ができるうえにトーク機能が優れている。大学生の利用率ではフェイスブックやMIXIを超えているといわれており、若者の人気が高いスマートフォン用のアプリである。これまで、アンドロイド携帯やiPod touchなどでLINEを利用していたが、昨日届いたグーグルのネクサス7でLINEがどこまで使えるかを実験してみた。ネクサス7には、スピーカーもマイクもついているので、性能...
グーグル(Google)

googleのnexus7が届いた、なかなか使いやすい!7インチのスマートデバイスがこれからの主流になりそうな予感

Googleのnexus7が届いた。この7インチの画面は、なかなか使いやすい。アップルのiPad(アイパッド/10インチ)とipod touch(アイポッドタッチ/3.5インチ)の2台を併用していたが、一長一短だった。iPadだと片手で持てないので、結局は外出時に持ち歩かなくなった。ipod touchは持ち歩くのに便利だったが、文字が小さくて読みづらいのが難点だった。アップルからまもなくアイパッ...
グーグル(Google)

FedExの配送荷物追跡サービスで「sennan-shi JP」と表示されたら関西空港にまで荷物が来ているということのようだ

グーグル端末のネクサス7を購入すると荷物はシンガポールから9月27日に発送された。その後、発送状況を調べてみたらしばらく香港のランタオ島あたりにあった。10月に入りその後どうなったか。荷物は、香港のランタオ島から香港国際空港(CHEK LAP KOK HK)、広東省広州(GUANGZHOU CN)を経由して「sennan-shi JP」に入ったという案内があった。はて、「sennan-shi JP...
グーグルアナリティクス(Analytics)

GoogleAnalyticsを経営戦略の実施対策ツールとして活用するために教科書ともいえる良書が出た

GoogleAnalyticsを経営戦略の実施対策ツールとして活用するために教科書ともいえる良書が出た。書籍名は、ECサイト「4モデル式」戦略マーケティング Google Analytics経営戦略 (WEB PROFESSIONAL)、である。この書籍のよい点は、WEBをどう経営戦略として活用するかという点で、4つの戦略モデルに分類したうえで、狙いどころを明確にしている。さらに、その戦略に沿って...
接客・おもてなし

認印を新調、コンテストでグランプリを取るネットショップは心遣いがプロフェッショナルだと感心した、小林大伸堂「ローズストーン」

ふだん持ち歩く認印があまりにショボかったので、新調しようと思い立った。持ち歩くなら「お守り代わり」にもなるような価値観があるのがいいなと、今年の3月に北陸ネットショップグランプリを取得した小林大伸堂「ローズストーン」から、パワーストーン印鑑を購入した。ついている「ローズストーン」さんにあやかり、自分のラッキーカラーの黄色でハンコをオーダーした。届いた商品の箱を開けるとサプライズの連続で、やはりグラ...
女性の力

金沢スカイホテル最上階で行なわれた第2回北陸ウーマンズ・マーケット懇親会では女性の力を感じた

金沢で、第2回北陸ウーマンズ・マーケットが開催された。北陸ウーマンズマーケットとは、「女性による1日限りのチャレンジショップ」で、会場のめいてつ・エムザ1階レストアベニューにて10時から17時まで、出店参加者16組による商品販売やサービスを展開した。その後、同じ建物の金沢スカイホテル最上階で18時より懇親会が行なわれ、表彰式や抽選会などが開かれた。
フェイスブック(Facebook)

facebookはNGでFacebookはOK!フェイスブックのロゴ利用規約では利用不可が多い中で「fロゴ」は利用可能だ

英文表記のフェイスブックは「facebook」はダメ。頭文字が大文字の「Facebook」で表示するようにと、フェイスブックの利用規約で決められているからだ。英文でフェイスブックを表示するときは頭文字を大文字の「F」を使うように注意しよう。さらにフェイスブックのロゴ利用規約を見ると、フェイスブックのロゴはほとんど利用不可だが、「fロゴ(左の画像)」は利用可能だった。他にも「いいね!」ボタンの画像も...
フェイスブック(Facebook)

facebookで迷惑なアプリは削除ではなくブロックしよう、アプリをブロックする方法が変化しているので注意を

フェイスブックを使っていると、アプリの招待(リクエスト)が届く。友達からの推薦のような表現なので、つい「なんだろう」とクリックしてしまう例が増えている。すると、また友達にアプリの招待を送るということが延々と繰り返される。使わないアプリならなんとも迷惑な行為である。アプリを削除してもまた別の友だちからアプリの招待が何度もくる。最近、フェイスブックの仕様が変わったため、アプリを承認しやすくなってしまっ...
フェイスブック(Facebook)

facebookで特定の友だちとの過去の交流を見る方法は「友達とのやり取り」をクリックする

フェイスブックでは、特定の友達との過去のやりとりを見る方法が用意されている。過去のやり取りを見たい友達のページに移動し、カバー画像の右下にある歯車マークのアイコンをクリックするとプルダウンメニューが現れる。そのメニューの中に「友だちとのやり取り」を選びクリックすると、その友だちと自分の過去のやり取りを見ることができる。 たとえば、熊坂仁美さんと遠田幹雄のやり取りを見ようとするとどうなるか、実験して...
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

グーグルウェブマスターツールはWEBサイトを運用する担当者にとって必須の管理ツールなので必ず設定してほしい

グーグルのウェブマスターツールはWEBサイトを運用のために必須の管理ツール。なので必ずWEB担当者はウェブマスターツールを設定してほしい。先週実施されたパンダアップデートからも理解できるように、グーグルはペナルティを強化している。検索結果に上位表示されているWEBサイトでも、不正が発見されればすぐさまペナルティが発動され、検索結果から消えるようになっていくだろう。これからのWEBサイト運営は過剰な...
グーグル(Google)

パンダアップデート日本版が実行されてグーグル検索の結果はどう変わっていくのか

グーグルのパンダアップデートが昨日実施されたと、グーグルの公式ブログでアナウンスがあった。グーグルのパンダアップデートとは、他のサイトのコンテンツをコピーしただけの役に立たないサイト、ユーザにとって価値のないサイトなどの低品質なサイトの順位を下げるというアルゴリズム。パンダアップデート日本版が実行されてグーグル検索の結果はどう変わっていくのか。これからの順位変動に注目したい。
フェイスブック(Facebook)

Facebookマーケティングプロフェッショナルガイドという書籍は現時点でフェイスブック活用の最新かつ最高の内容が盛り込まれている

Facebookマーケティングプロフェッショナルガイドという書籍がまもなく発売される。昨日の「Facebook Power Session 2012」に参加した受講生は先行販売でゲットできた書籍である。このFacebookマーケティングプロフェッショナルガイドは、現時点でフェイスブック活用の最新かつ最高の内容が盛り込まれているとっていいだろう。複数のライターが知恵と情報を持ち寄った約300ページの...
フェイスブック(Facebook)

8番らーめんのハチコと出会ったFacebook Power Session 2012はパレスサイドビル2階マイナビルームSで実施された

Facebook Power Session 2012はパレスサイドビル2階マイナビルームSで実施。現在、フェイスブックに関して第一人者たちが著作した2冊の書籍がまもなく発売される。Facebookの運用・マーケティング面での活用ポイントを解説した『Facebookマーケティング プロフェッショナルガイド』と、制作・デザイン面のポイントを解説した『Facebookデザイン プロフェッショナルガイド...
セミナーの予定

小松市で女性のための起業チャレンジを支援するセミナがある「こまつ女性チャレンジ塾」

小松市で女性のための起業チャレンジを支援するセミナがある。8月4日(土)からスタートする土曜日ばかりの6日間コース。遠田は、3回めの8月18日(土)のビジネスプランの作り方入門編を担当させていただくことになった。6日間のセミナを担当する講師陣が充実している。さらに、全体をコーディネートしている萩原扶未子さんがすべての日程でコーディネート役として参加するので、かなり期待できるセミナになりそうだ。小松...
フェイスブック(Facebook)

fblog.jpはフェイスブックで自分がニュースフィードに書いた記録をブログ形式で保存してくれるWEBサービス

フェイスブックで自分がニュースフィードに書いた記事の記録をブログ形式で保存してくれるWEBサービスがある。それが「FBログ」である。FBログの5つのポイントは、1.ブログ形式で保存してくれます!2.Evernoteに保存できます!3.いいね!したURLをブクマ形式で見られる!4.誰が1番コメントしてくれるか分かる!5.過去ログを検索できます!となっている。ブログ形式で保存した内容は「公開/非公開」...
フェイスブック(Facebook)

熊坂仁美さんが昨年に続き今年も金沢でフェイスブックセミナ、ソーシャル活用の真髄を語ってくれた

フェイスブック活用では第一人者といわれている熊坂仁美さんが昨年に続き今年も金沢でフェイスブックセミナ講師としてやってきた。5月26日(土)、会場は金沢駅前のANAクラウンプラザホテル、主催は北陸フェイスブック研究会。昨年1月のセミナのときから、はるかにパワーアップした熊坂仁美さん。前回は外国事例が中心でしたが今回は日本の事例を中心に。フェイスブックを技術で語るのだけではなく、愛情で語るところが熊坂...
フェイスブック(Facebook)

facebookでは顔アイコンを必ず変更しよう!「のっぺらぼうの顔アイコン」のままで使い続けないように

フェイスブックで、いまだにアイコンを変更していない人がいる。顔アイコンを変更していないと男女それぞれ「のっぺらぼうの顔アイコン」が表示される。友達一覧からのっぺらぼうの顔アイコンをクリックするとかなりの確率で「アカウントが無効です。」という表示をされる。フェイスブックを使わなくなった人がアカウントを削除した場合でも、そのまま友達リストに残るようで、その場合にこのような表示になる。このような事態と混...
オンラインストレージ

グーグルドライブはグーグルが提供する無料のWEBストレージ、ドロップボックスとどちらが使いやすいか

グーグルドライブはグーグルが提供する無料のWEBストレージ。誰でも5GBが無料で使えるネット上の記憶領域(ストレージ)である。4月26から、いよいよ使用開始となった。しかし、クラウドサービスも多数あり、先行している同様のWEBサービスも多い。昨年スタートしたヤフーボックスの使い勝手が悪かっただけに、無料のドロップボックスと、どちらが使いやすいか、興味深いところである。
検索エンジンマーケティング(seo)

グーグルのアルゴリズムは変化しているが基本と原則は大きく変わっていない「SEO対策」

「SEO対策がわかる」という書籍は初版が2007年発行なのですでに4年以上経過している。しかし、SEOの基本がわかりやすく書いてある点で今でも価値あるSEOの教科書だ。著者は株式会社アイレップ SEM総合研修所で、SEO国内第一人者といわれている渡辺隆広氏などが執筆している。最近、SEO対策の良い書籍が少なくなっている。目先のアルゴリズム変動を追うよりも、もっと本質的な基本を押さえておくことがSE...
検索エンジンマーケティング(seo)

4月はホームページリニューアルのシーズンなのでリンク切れが多発する、リンクチェックを実施しよう

リンクチェックは毎日必要ではないかもしれないが定期的なチェックをしたほうがいい。とくに4月は年度初めということもありWEBサイトのリニューアルをしている企業や団体も多いため、外部リンク先がエラーになってることもある。リンクチェックにはHTMLチェッカーのWEBサービスが有効である。もっとも有名なHTMLチェッカーは「validator.w3.org」だろう。日本語でないのがつらいところだが、それほ...