マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

ワードプレス(WordPress)

ワードプレスのメタタグの書き換えはSEOのプラグインを使うが「All in One SEO Pack」に落ち着きそうだ

ブログで世界標準のワードプレス。標準のままではタイトルタグやメタタグを個別の記事ごとに最適化できないが、メタタグの書き換えはSEOのプラグインを使えば簡単にできるようになる。そこでSEOのプラグインを複数使ってみた。とくに利用者の評価が高かった「WordPress SEO yoast」と、メニューの一部が日本語になっていて使いやすそうな「All in One SEO Pack」の2つについて、複数...
検索エンジンマーケティング(seo)

「ページが見つかりません」というエラーはどんなに注意しても発生してしまうので「.htaccess」を編集して対応しよう

「ページが見つかりません」というエラーはどんなに注意しても発生してしまう。ブラウザのアドレスバーに入力されたURLが存在しない時に表示されるエラーメッセージで、「Not Found」と表示される場合もある。これを404エラーという。404エラーは、サイト内ページを作りなおしたときのリンク切れや、ユーザーのURL打ち間違いなどでも発生してしまう。URLが長い時にメール送信すると途中で改行が入ったりし...
グーグルアナリティクス(Analytics)

グーグルアナリティクス・オプトアウトで自分のWEBサイトを編集中は自分の閲覧記録をアナリティクスに残さないようにする

グーグルアナリティクス(Google analytics)は優秀なアクセス解析である。世界のあらゆるところから、どんなキーワードでアクセスしてきたか、どのページから閲覧を始めたかなどがわかる。しかし、自分のWEBサイトを編集したり閲覧したりしたデータも集計されてしまう。そこで、自分がアクセスしているデータを集計しないようにしておくのがよい。アナリティクスにはトラフィックのフィルタ機能があるので、自...
フェイスブック(Facebook)

フェイスブックの記事をブログで表示する「埋め込み投稿」ができるようになった

フェイスブックの記事をそのままブログやWEBサイトで表示する「埋め込み投稿」という機能がフェイスブックに追加された。パソコンのブラウザでフェイスブックを見ると、記事の右上にマウスを持って行くと▽のような小さなアイコンが現れる。その逆三角形の▽アイコンをクリックするとメニュー一覧が現れ、一番下にある「埋め込み投稿」をクリックすると、埋め込み用のhtmlソースが現れる。そのソースをブログ投稿の画面にh...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスブログをiPhoneのアプリから投稿したり更新したりできる無料アプリが便利

最近は企業で無料で使えるブログCMSといえば「ワードプレス」を指すことが増えてきた。これまでビジネスブログではムーバブルタイプの人気が高かったが、逆転されて久しくなった。今や、ビジネスブログのインフラはワードプレスが基準になっているといっていいだろう。そしてワードプレスはiPhoneやAndroidなどのスマフォ用のアプリが充実している。無料版、有料版が多数でているが、無料版の「WordPress...
JIMDO(みんビズ・はじめてWEB)

みんビズをスマフォで編集できるアプリが発表されiPhoneやiPod touchで投稿可能になった

「Jimdo」のiPhoneアプリがリリースされた。この「Jimdo」アプリを使えばみんビズのWEBサイトをスマフォで編集できる。「Jimdo」アプリはiPhoneだけでなく。iPod touchやiPadなどのアップル社のタブレットで使用できる。今のところアンドロイド版はでていないようだ。早速「Jimdo」アプリをiPod touchにインストールして使用してみた。タッチしてタップするという作業...
グーグルプラス(Google+)

グーグルの検索結果で顔写真が表示されるようにするにはグーグルプラスで著者情報を設定する

グーグルの検索結果で顔写真が表示されることが増えている。表示写真はその記事を書いた著者の顔写真であり、グーグルプラスで設定している顔写真である。しかし、検索結果に表示されている記事は、個人ブログだったり会社案内のWEBサイトだったりと、グーグルプラスの記事ではない。なぜこのようなことが起きるのかというと、グーグルが著者情報を検索結果に表示するという仕様に変わったからである。この仕様になったの日本で...
フェイスブック(Facebook)

来店客がフェイスブックでチェックインしやすいように飲食店はポップや看板で環境整備しておこう

フェイスブックでお気に入りの場所に来たらスマフォでチェックインする。チェックインとはスマフォなどのモバイル端末で、自分の居場所を友達に知らせるスポット機能を利用したものである。GPS機能つきのタブレットや携帯電話でもチェックインすることができる。今、このチェックイン機能を使う人が増えている。フェイスブックナビでは日本で一番チェックインされている場所として「東京ドーム」であること紹介している。駅や空...
グーグルアナリティクス(Analytics)

任天堂の3DSで当ブログを閲覧している数はネクサス7よりも多かった

グーグルアナリティクスでアクセス解析をしていると思わぬ発見をすることが多々ある。今日の閲覧で一番興味深かったのは「任天堂3DS」での閲覧がかなり多かったことだ。当ブログのアクセス解析では、3DSの閲覧数は月間170で、iPod touchやネクサス7での閲覧数よりも多かった。3DSでWEBサイトを閲覧している数がかなり増えていることの現れだろう。先日のニュースで小中学生のネット依存が増加しているこ...
セミナーの予定

小松市では「こまつ女性チャレンジ塾」5期生の募集が始まった、昨年に引き続き講師として支援させていただくことになった、

「こまつ女性チャレンジ塾」5期生の募集が始まり、フライヤー(チラシ)ができあがった。こまつ女性チャレンジ塾は小松市の主催で、女性の起業チャレンジを支援するための6回連続のセミナーである。遠田は、昨年に引き続き講師として支援させていただくことになった。5回めの10月8日(火)の「WEB力アップで夢に近づこう」というネット活用のセミナーを担当する。6日間のセミナーを担当する講師陣が充実している。さらに...
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

グーグルのウェブマスターツールの利用局面が増えてきているので、複数でWEBサイトを管理する場合はユーザー追加しておく

グーグルのウェブマスターツールを使う局面が増えてきた。理由は、検索エンジンの利用がグーグル中心になっていることと、グーグルがSEOスパムや不正対策を重視したことによって、グーグルからの警告や注意をきちんとチェックする必要性が高まっているからである。運悪くWEBサイトがマルウエア感染してしまったなどというときも、不正プログラムを駆除したあとにウェブマスターツールを使って報告しないと、該当WEBサイト...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MT5でlink rel=”canonical”を設定するにはMT管理画面のhtmlヘッダー内にコピペするだけで設定OKにできる

MT5でlink rel="canonical"を設定するにはMTタグを使って設定する。MT管理画面のテンプレートで「htmlヘッダー」内にコピペするだけで設定OKにできる。そのソースは以下のとおり。この設定はMT4やMT5では必要だったが、7/10に発表になったMT6のベータ版では最初からlink rel="canonical"が設定されるようになっていた。また、メタディスクリプションも自動的に...
ムーバブルタイプ(MovableType)

ムーバブルタイプ6が7月10日にリリースされたので早速ベータ版で試用を開始したところスマフォ対応がグッド!

movabletype(ムーバブルタイプ)ver6が7月10日にリリースされた。早速このMT6のベータ版を試用した。感触としてMT6はMT5より、かなり使い勝手がよさそうだ。メリットとして感じたのは次の点だ。・DBがMYSQLだけでなくsqliteでも利用可能・MT4からでもMT5からでもスムーズにアップグレードできる・管理画面やテンプレートがMT5とほぼ同じで違和感が少ない・スマートフォン対応が...
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

マルウェアとは「悪意を持ったソフトウェア」であり、トロイの木馬やバックドアなどのコンピュータウイルス類をいう

マルウェアとは「悪意を持ったソフトウェア」。トロイの木馬やバックドアなどのコンピュータウイルス類であり「不正プログラム」ということも多い。マルウェアに感染するのはパソコンだけではない。タブレットやスマートフォンも標的になっており感染したという例が増えている。ホームページを表示するWEBサーバも例外ではない。管理しているWEBサーバに潜入され、ホームページ(WEBサイト)が改ざんされマルウェアが仕込...
グーグル(Google)

グーグルマップでストリートビューできる地域がどんどん広がっており石川県内ではかほく市木津地域でも写真が確認できた

グーグルマップでストリートビューで写真が見える地域がどんどん広がっている。石川県内でもかなりのエリアがストリートビューできるようになっており、遠田の地元であるかほく市木津地域でも数々の写真が確認できた。郊外の住宅地なので、さすがに町内くまなくというほどではないが、国道だけでなく主要な支線道路の沿線の風景も確認できた。こんな田舎までグーグルの撮影車が通ったのかと思うと、グーグルの活動の広がりはきめ細...
ソーシャルブックマーク(SB)

ヤフーブックマークはソーシャルブックマークとしての機能を事実上終了する、2013年9月3日で公開機能が終了する

ヤフーブックマークの終了が確定的になった。2013年4月17日付で「2013年7月17日でサービス終了」という告知があったが、その後多くのサービス継続要請があったため、本当に終了するのかその経緯に注意していた。サービスは一部継続ということになったが、肝心のブックマークして公開するという機能は終了することが発表された。「」では、今後もソーシャルブックマークとしての利用を継続したい方に「はてなブックマ...
コミュニケーション

チョコレートでコミュニケーションが甘く円滑になるかもしれない、オリジナルの装丁ができるチロルチョコ

どもどもなチロルチョコ4種を仕入れた。チロルチョコの装丁をオリジナルなものにできるデコチョコというWEBサービスを利用した。一箱45個入りの単位で注文でき、2362円なので1個@52円になる。一箱は3画像(3種)で注文できるので多品種作ることもできるのが楽しい。結婚式やイベントのさいにちょっとしたプレゼントに使える。展示会などの来場プレゼントや営業職の方が名刺代わりに使うのにも適しているだろう。面...
接客・おもてなし

太打ちと細打ちの二種類の蕎麦を用意してお客様に自由に選ばせてくれる接客のよい蕎麦屋は繁盛している(蕎麦宮川)

太打ちと細打ちの二種類の蕎麦を用意して、お客様に自由に選ばせてくれる蕎麦屋がある。タケノコ産地で有名な金沢の別所地区にある蕎麦宮川だ。この蕎麦屋は十割そばでいつ行っても満席の繁盛店だ。人気の理由は、「蕎麦がよいこと」、そして「接客がよいこと」だろう。遠田はベジタリアンなので鰹ダシが苦手。だからメニューに書いてない蕎麦をリクエストすることが多い。そんなとき、笑顔で対応してくれるかどうかはとても重要だ...
グーグル(Google)

金沢から東京まで高速道路を使ってドライブするなら中間地点は道の駅オアシス小布施になる

金沢から東京まで高速道路を使って往復した。帰路となった5月5日に、ちょうど東京から金沢に向かう中間地点付近にある「道の駅オアシス小布施」に立ち寄った。小布施のハイウェイオアシスは公園やミュージアムが隣接、飲食施設や売店も充実しており道の駅としても大きな規模だ。朝9時開店とほぼ同時に着いたがすでに多数の来場者がいた。ここからの眺めはすばらしく、神々しい山々が絶景で観光地としても成り立つ立地。商業施設...
検索エンジンマーケティング(seo)

SEO第一人者と呼ばれる住太陽さんが語るWEBクリエイター向けのSEOセミナに参加した

「Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキル」というタイトルで、今全国各地を講演しているのが住太陽(すみもとはる)さんである。4/20の福井会場のセミナに参加した。住さんと実際にお会いするのは約10年ぶりだが、WEBなどでは接触機会が多いので感覚的にはそれほどでもない。あいかわらずの辛口トークだが内容は核心を突いている。検索エンジンやWEBを取り巻く環境変化に合わせたこれからのSEOについて...