マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

ムーバブルタイプ(MovableType)

MT6(ムーバブルタイプ)の出荷開始、早速ベータ版を製品版にアップデートしてみた

MT6(Movable Type 6)の出荷が10月17日に開始された。9月から当ブログ「tohdamikio.com」はMT6のベータ版で試行を始めていた。これでいけそうだと判断した9月中旬にココログからサーバ移転し、さくらインターネットでMT6ベータ版での試験運用が始まった。MT6製品版が出荷されたので早速ダウンロードし、解凍後少し手を入れFTPでアップロードしたところ無事に当ブログでもアップ...
フェイスブック(Facebook)

フェイスブックのメッセージは友達でない人に送るときは要注意!「その他」に分類されるか課金されても受信箱に入れるか

フェイスブックのメッセージのやりとりはとても便利で最近では電子メール以上に活用されている。ビジネスの現場でも相手のメールアドレスをしらなくても送ることができるので活用シーンが格段に増えている。ところで、フェイスブックのメッセージは友達でない人に送るときは要注意である。友達でない人に送られたメッセージは「その他」に分類されてしまう仕様になっているので、スマホで受信している人だとまず気づいてもらえない...
ムーバブルタイプ(MovableType)

Movable Type 6 は既存ユーザーなら優待価格で購入できる、申し込みは9月末まで

Movable Type はビジネスブログのインフラとして安定的に利用できるCMSである。10月に新バージョンのMovable Type 6(以下MT6とする)をリリースする予定。製品価格はユーザー無制限版が94500円。以前のユーザー無制限版のMT5が126000円だったので新バージョンのMT6のほうが安くなっている。さらに既存のMTユーザーなら優待価格で購入できるキャンペーンを実施している。M...
ワードプレス(WordPress)

中小企業者でも自社でブログ管理はできる、レンタルサーバとワードプレスで自社独自ドメインのホームページをスタート

輪島の中心商店街「馬場崎通り」バス停前にある語馬処でブログの勉強会を行った。対象は地元の商業者の方々である。ワードプレスを使えば中小企業者の会社案内やブログをローコストでスタートできる。レンタルサーバは「さくらインターネット」のスタンダードを使い、自社の新規独自ドメインも取得する。ワードプレスはクイックインストールという機能を使えば少ない手順でワードプレスを新規設定できる。FTPソフトを使わずにす...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MT6でもサイトマップ(sitemap.xml)出力で記事数が1000件以上だと「Can’t call method “execute” on an undefined value」エラーになる

ムーバブルタイプ(MT)は仕様上、1000件以上の記事出力に制限をかけている。問題になるのが「sitemap.xml」で、当サイトは3000件近い記事数があるので、普通にサイトマップをMT用のテンプレートで出力しようとすると「Can't call method "execute" on an undefined value」というエラーが表示されてしまう。そこで対策としていくつかの案を試していると...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MT6で使っているSQliteというデータベースが整合性エラーになってしまった

MT6の管理画面で「ブログ一覧」などが見られないというエラーを解決するためデータベースを調べてみた。現在、MT6はMYSQLではなくSQliteで運用し始めた。MT6スタート数日後の9/15は23MB程度のファイルだったが9/20には82MBにまでふくれあがっていた。数日でこれほどデータ量が増えるはずはないのでこれはおかしい。データベースをFTPでダウンロードして「tksqlite.exe」を使っ...
ムーバブルタイプ(MovableType)

「Movable Type 6」のベータ版を使い出してからエラーとの戦いだが使用感は悪くない

ムーバブルタイプの最新バージョン6(MT6)のベータ版で、当ブログを構成しなおしているところだ。MT6は来月に正式リリースされる予定なので現在はベータ版であり、まだまだバグなどがあるようでエラーとの戦いである。再構築エラーは頻発するし、管理画面の左メニューでブログ記事一覧をクリックするとエラー表示になるし、なかなかスムーズにいかない。しかし、MT6はページ表示速度がワードプレスに比較すると圧倒的に...
ムーバブルタイプ(MovableType)

ココログで運営していた「tohdamikio.com」をさくらインターネットに移転する準備、まずはニフティのDNSの管理を変更する

ココログで運営していた「tohdamikio.com」を、さくらインターネットに移転することにした。 移転の準備として、受け入れ側のさくらインターネットでは「MT6(ムーバブルタイプ)」と「ワードプレス」のどちらで利用するかを検討していた。結論としては実験的にであるが両方を活用することにした。過去記事はMT6でインポートし内部検索などができるようにした。新記事はワードプレスで書いていくという、ハイ...
接客・おもてなし

蕎麦屋のホスピタリティは接客の妙にある、来店客のオーダーをすべて覚えて間違わずに提供する蕎麦屋のおかみさんに驚いた

越前そばを出す蕎麦屋のおかみさんの接客に感動した。来店客の注文をすべて記憶し、料理を出すときに間違えないのだ。約10人、3つのテーブルの注文をほぼ同時に聞き、メモもしないのにきちんと調理場にオーダーを通して、きちんと提供するのである。それも注文した商品を注文した人の前にちゃんと出すのである。最初はオーダー伝票に記入しないことに不安を感じたが、どんなに混んでいても完璧にこなしているのには驚きだ。一般...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスで作成したブログサイトの表示速度はキャッシュ作成プラグインを使うと高速化する

ワードプレスの弱点は表示速度の遅さ。MT(ムーバブルタイプ)で生成した静的ページに比較するとどうしてもWEBの表示速度が遅くなる。表示を高速化するプラグインがいくつかあったので試してみた。評価が高かった「WP Super Cache」と「Quick Cache」の2つを試してみた。この高速表示プラグインの基本的な動作は、WEBサーバ上で動的生成するワードプレスのページをキャッシュ(記憶)し、次回か...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスのメタタグの書き換えはSEOのプラグインを使うが「All in One SEO Pack」に落ち着きそうだ

ブログで世界標準のワードプレス。標準のままではタイトルタグやメタタグを個別の記事ごとに最適化できないが、メタタグの書き換えはSEOのプラグインを使えば簡単にできるようになる。そこでSEOのプラグインを複数使ってみた。とくに利用者の評価が高かった「WordPress SEO yoast」と、メニューの一部が日本語になっていて使いやすそうな「All in One SEO Pack」の2つについて、複数...
検索エンジンマーケティング(seo)

「ページが見つかりません」というエラーはどんなに注意しても発生してしまうので「.htaccess」を編集して対応しよう

「ページが見つかりません」というエラーはどんなに注意しても発生してしまう。ブラウザのアドレスバーに入力されたURLが存在しない時に表示されるエラーメッセージで、「Not Found」と表示される場合もある。これを404エラーという。404エラーは、サイト内ページを作りなおしたときのリンク切れや、ユーザーのURL打ち間違いなどでも発生してしまう。URLが長い時にメール送信すると途中で改行が入ったりし...
グーグルアナリティクス(Analytics)

グーグルアナリティクス・オプトアウトで自分のWEBサイトを編集中は自分の閲覧記録をアナリティクスに残さないようにする

グーグルアナリティクス(Google analytics)は優秀なアクセス解析である。世界のあらゆるところから、どんなキーワードでアクセスしてきたか、どのページから閲覧を始めたかなどがわかる。しかし、自分のWEBサイトを編集したり閲覧したりしたデータも集計されてしまう。そこで、自分がアクセスしているデータを集計しないようにしておくのがよい。アナリティクスにはトラフィックのフィルタ機能があるので、自...
フェイスブック(Facebook)

フェイスブックの記事をブログで表示する「埋め込み投稿」ができるようになった

フェイスブックの記事をそのままブログやWEBサイトで表示する「埋め込み投稿」という機能がフェイスブックに追加された。パソコンのブラウザでフェイスブックを見ると、記事の右上にマウスを持って行くと▽のような小さなアイコンが現れる。その逆三角形の▽アイコンをクリックするとメニュー一覧が現れ、一番下にある「埋め込み投稿」をクリックすると、埋め込み用のhtmlソースが現れる。そのソースをブログ投稿の画面にh...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスブログをiPhoneのアプリから投稿したり更新したりできる無料アプリが便利

最近は企業で無料で使えるブログCMSといえば「ワードプレス」を指すことが増えてきた。これまでビジネスブログではムーバブルタイプの人気が高かったが、逆転されて久しくなった。今や、ビジネスブログのインフラはワードプレスが基準になっているといっていいだろう。そしてワードプレスはiPhoneやAndroidなどのスマフォ用のアプリが充実している。無料版、有料版が多数でているが、無料版の「WordPress...
JIMDO(みんビズ・はじめてWEB)

みんビズをスマフォで編集できるアプリが発表されiPhoneやiPod touchで投稿可能になった

「Jimdo」のiPhoneアプリがリリースされた。この「Jimdo」アプリを使えばみんビズのWEBサイトをスマフォで編集できる。「Jimdo」アプリはiPhoneだけでなく。iPod touchやiPadなどのアップル社のタブレットで使用できる。今のところアンドロイド版はでていないようだ。早速「Jimdo」アプリをiPod touchにインストールして使用してみた。タッチしてタップするという作業...
グーグルプラス(Google+)

グーグルの検索結果で顔写真が表示されるようにするにはグーグルプラスで著者情報を設定する

グーグルの検索結果で顔写真が表示されることが増えている。表示写真はその記事を書いた著者の顔写真であり、グーグルプラスで設定している顔写真である。しかし、検索結果に表示されている記事は、個人ブログだったり会社案内のWEBサイトだったりと、グーグルプラスの記事ではない。なぜこのようなことが起きるのかというと、グーグルが著者情報を検索結果に表示するという仕様に変わったからである。この仕様になったの日本で...
フェイスブック(Facebook)

来店客がフェイスブックでチェックインしやすいように飲食店はポップや看板で環境整備しておこう

フェイスブックでお気に入りの場所に来たらスマフォでチェックインする。チェックインとはスマフォなどのモバイル端末で、自分の居場所を友達に知らせるスポット機能を利用したものである。GPS機能つきのタブレットや携帯電話でもチェックインすることができる。今、このチェックイン機能を使う人が増えている。フェイスブックナビでは日本で一番チェックインされている場所として「東京ドーム」であること紹介している。駅や空...
グーグルアナリティクス(Analytics)

任天堂の3DSで当ブログを閲覧している数はネクサス7よりも多かった

グーグルアナリティクスでアクセス解析をしていると思わぬ発見をすることが多々ある。今日の閲覧で一番興味深かったのは「任天堂3DS」での閲覧がかなり多かったことだ。当ブログのアクセス解析では、3DSの閲覧数は月間170で、iPod touchやネクサス7での閲覧数よりも多かった。3DSでWEBサイトを閲覧している数がかなり増えていることの現れだろう。先日のニュースで小中学生のネット依存が増加しているこ...
セミナーの予定

小松市では「こまつ女性チャレンジ塾」5期生の募集が始まった、昨年に引き続き講師として支援させていただくことになった、

「こまつ女性チャレンジ塾」5期生の募集が始まり、フライヤー(チラシ)ができあがった。こまつ女性チャレンジ塾は小松市の主催で、女性の起業チャレンジを支援するための6回連続のセミナーである。遠田は、昨年に引き続き講師として支援させていただくことになった。5回めの10月8日(火)の「WEB力アップで夢に近づこう」というネット活用のセミナーを担当する。6日間のセミナーを担当する講師陣が充実している。さらに...