遠田幹雄(とおだみきお)

タイヤなど自動車関連

雪マークが出てスタッドレスタイヤへの交換が急増、冬用タイヤへの交換作業に大忙しのタイヤ番フジイチ

金沢の天気予報に雪マークが出るようになった。この時期になると自動車のタイヤを夏用タイヤから冬用スタッドレスタイヤに交換する。自宅やGSで作業する人もいるが遠田はフジイチのタイヤ番を利用。タイヤ番とは、タイヤ交換作業と使わなくなった夏タイヤを預かって管理してくれる便利なサービス。白山市フジイチでは大忙しの週末だ。さて、昨日は23位。今日は何位かな?⇒
気になる商品やサービス

居酒屋甲子園2007全国3位ながら惜しくも決勝進出できず金沢片町「SUNTORY JIGGER BAR ST.Louis」

金沢片町のダイニングバー「SUNTORY JIGGER BAR ST.Louis」。全ての人々に感動を…を理念としている大人のバーだ。バーテンダー達はカクテルコンペ全国優勝をはじめ、数多くの大会に入賞。居酒屋甲子園2007では全国3位ながら惜しくも決勝進出を逃した。接客のよさには定評があり深夜でも繁盛している人気店だ。(ジガーバーセントルイス)さて、昨日は28位。今日は何位かな?⇒
ジャズ(jazz)

ベーゼンドルファーを弾く井川弥生とNYから来た3人の男たち、井川弥生カルテットもっきりやライブ2007/11/16

井川弥生カルテットのもっきりやライブは大盛況。すばらしいライブだった。演奏曲は半分以上が新曲。ミャンマーで死亡したジャーナリスト長井健司さんへのレクイエム「ピースオブレクイエム」も発表。来年は1月NHKFMにオンエア、その後2枚目のCD発売が決まった。井川弥生のすばらしい才能と音楽がもっと世に広まってほしいと願う。さて、昨日は30位。今日は何位かな?⇒
蕎麦(そば)

新そばの時機到来で蕎麦がうまい、白山麓そば街道の蕎麦屋はマイ箸運動を展開中:石うす挽き手打そば処 しば野

例年11月初旬は新そばの時期。やはり新そばで打った蕎麦はうまい。新蕎麦は香りもよい。石川県内の蕎麦店は白山麓そば街道が有名。白山麓そば街道の蕎麦屋は全21軒、マイ箸運動を展開中だ。写真の蕎麦は、白山麓そば街道最北端「石うす挽き手打そば処しば野」のおろし蕎麦。ベジタリアン用に「だし無し、カツオ節無し」でお願いした蕎麦だ。さて、昨日は27位。今日は何位かな?⇒
金沢周辺の道路事情

山側環状道路も渋滞が目立つようになってきた、金沢の道路事情も様変わり:外環状線(山側環状道路)

昨年の外環状線(山側環状道路)の開通で金沢周辺の交通事情が大きく変化した。山側環状道路を利用する人が増え金沢市内の渋滞は減少。しかし最近山側環状道路の渋滞が目立つようになってきた。金沢の道路事情も様変わりしているようだ。
能登は元気!石川県

さぬきうどんとジャズピアノ、七尾の人気うどん店はた坊はカフェモリタートと併設で店内にグランドピアノがある粋な店

七尾の人気うどん店「はた坊」。本場のさぬきうどんが食べられると評判だ。「はた坊」の前身は香川県・三野町にあった「あさひうどん」。讃岐のうどんをそのまま能登に持ってきたというはた坊。店内にはグランドピアノが置いてある。さぬきうどん、コーヒー、手作りスイーツ、ジャズピアノ、ライブ…。「カフェモリタート」と併設で楽しいミスマッチが楽しめる粋な店が、さぬきうどんのはた坊だ。さて、昨日は35位。今日は何位か...
能登は元気!石川県

能登半島能登島に日帰り天然温泉、ひょっこり温泉「島の湯」は七尾湾にひょっこり浮かぶ能登島の温泉

能登半島には島がある。七尾湾にひょっこり浮かぶ能登島だ。その能登島に日帰り天然温泉のひょっこり温泉「島の湯」がある。ひょっこり温泉とはなんともユニークなネーミング。ひょっこり温泉には海がみえる大露天風呂があり天気がいい日には海の向こうに立山連峰がひょっこり見えるという。さて、昨日は23位。今日は何位かな?⇒
ホームページドクター

お店ばたけネットショップステップアップ講座 Step3 店舗分析と経営戦略でさらなるステージへ

お店ばたけネットショップステップアップ講座Step3店舗分析と経営戦略でさらなるステージへ。お店ばたけネットショップステップアップ講座はWEBショップ運営者に対しレベルアップを図るため、ISICOが行うセミナだ。現在はStep2(全5回)を実施中。Step3は2008年1月10日、1月24日、2月13日の全3回で、1月10日と1月24日は私(遠田幹雄)が担当する。さて、昨日は20位。今日は何位かな...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

輪島で経営革新セミナー「あなたが変われば会社が変わる」能登空港ターミナルビルにて11/27から計3回

輪島で経営革新セミナーが開かれる。能登空港ターミナルビルにて11/27から計3回。1回目の11/27は「あなたが変われば会社が変わる」と題して私(遠田幹雄)が担当。2回目は多田年成氏、3回目は盛永有登氏、とそれぞれ担当講師が変わる。参加は無料、申し込みお問合せは能登地区の各商工会(チラシの画像を参考に)または、輪島商工会議所経営革新支援アドバイザーセンターへ〒928-0001 輪島市河井町20部1...
遠田幹雄のフリートーク

会長の椅子、大企業の会長の椅子よりもゴージャスな地方組織の会長の椅子

会長の椅子。大企業の会長の椅子ではない。ある地方組織の会長の椅子。大企業よりもゴージャスかもしれない。さて、昨日は26位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

本日カニ解禁、近江町市場はカニ解禁となった当日カニの大漁でカニも人も大賑わい

11月6日午前0時にカニ解禁。大漁との知らせもあり、11月7日は地物のカニが大量に店頭に並んだ。近江町市場はカニ解禁当日、カニの大漁でカニも人も大賑わい。店頭でのカニの表示名は「ズワイガニ」のほうが「加能ガニ」より多かったようだ。昨年より石川産ズワイガニを「加能ガニ」と県漁協が名称をブランド化した。さて、昨日は24位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

秋あがり=冷おろし、冬に仕込み春夏を超え秋口まで蔵で低温貯蔵した酒が「秋あがり」で「冷おろし」ともいう

冬に仕込み秋口まで蔵で低温貯蔵した酒のことを「秋あがり」または「冷おろし」という。夏を過ぎ外気温が下がり貯蔵タンク内の酒の温度と同じくらいになった秋頃に出荷する。この酒を石川県内の酒蔵はほとんど「冷おろし」と表現するが他地域では「秋あがり」が多い。いずれにしても「秋あがり」と「冷おろし」は同義。春夏を超え、まろやかさや芳醇さが増したうまい日本酒に乾杯。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

枯葉のような蝶、一見枯葉でよく見ると蛾のようで実は蝶だったという枯葉蝶は「クロノコマノチョウ」

大豆の枯葉。よく見ると右上は枯葉ではない。枯葉の擬態を使っている生き物だ。蛾のようだ。しかし、羽の開き方が蛾とは違う。調べてみると蛾ではなく蝶だった。枯葉のような蝶の名は「クロノコマノチョウ」。(違っていたら誰か指摘してください)この枯葉蝶は昨日のマメジン豆タタキのときに大豆の枯葉に止まっていたところを発見した。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
農業

豆タタキは乾燥大豆を叩いて大豆の実を取り出す、昔ながらの手作業で大豆を叩いて選別するマメジンの豆タタキ

晴天に恵まれ豆タタキを実施。豆タタキは乾燥大豆を叩いて大豆の実を取り出す作業。昔ながらのやり方で大豆を叩いて選別するマメジンの豆タタキ。今年は豊作、収穫に感謝。この大豆はまだ選別されていないので、メンバーが持ち帰り各自が自宅で選別作業を行い、きれいな大豆は来年の大豆を作るためのタネマメとする。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
情報系ソフトやWEBサービスなど

検索エンジンが10月末までに大きな変化、YSTアップデートとグーグルページランク変動で検索結果も大きく変化

10月末までに2大検索エンジンに大きな変化があった。ヤフーはウェブサーチエンジン「Yahoo! Search Technology (YST)」のインデックスをフルアップデート。グーグルはグーグルページランクの値を変えた。ともに大きな変動。有料リンク掲載サイトのページランクが大きく低下したという住太陽ブログの記事が印象的だった。さて、昨日は19位。今日は何位かな?⇒
駐車場

金沢駅横の時計台駐車場から見える夕焼け、金沢駅西口

金沢駅横の時計台駐車場から見える夕焼けが美しい。金沢市の中心商店街よりも金沢駅周辺がにぎわってきたといわれている。金沢駅周辺の商業集積が進んでいるのは確か。金沢駅の西口あたり、夕暮れ時もたくさんの灯りで美しい夕暮れの風景だ。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
蕎麦(そば)

ベジタリアンご用達のおろし蕎麦、だし汁無しカツオ節無し大根おろしと醤油でいただくおろし蕎麦「手打ち蕎麦更科」

ベジタリアンご用達のおろし蕎麦は、だし汁無しカツオ節無しが基本。大根おろしと醤油だけでいただくシンプルなおろし蕎麦がいい。最近このようなわがままなリクエストに応えてくれる蕎麦屋が増えてきた。七尾市の「手打ち蕎麦更科」がリクエストに応えてくれたおろし蕎麦には、おろしたての大根おろしがたくさん乗っている。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
手帳や文具

手帳2008に衣替え、10月も今日で終わり明日から12月末まで来年の手帳と今年の手帳の両方を持ち歩く

10月も今日で終わり明日から11月。手帳も2007年版から2008年版に衣替えのシーズン。明日から12月末まで、来年の手帳と今年の手帳の両方を持ち歩くことになる。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
うどん

粉太製麺は金沢で味わえる本格的なさぬきうどん、さぬき仕込み自家製麺で提供する粉太製麺中央市場店

粉太製麺。金沢で味わえる本格的なさぬきうどんの店として平成17年に中央市場にオープン。最近人気が急上昇。粉太製麺は「こたせいめん」と読む。その名の通り、小麦粉から太いうどんの麺を打つ自家製麺。中央市場店の2階で製麺し、1階の店でうどんを提供している。毎日行列ができるさぬきうどんの店。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
能登は元気!石川県

輪島塗を堪能した診断士輪島オフ、民宿深三に泊まり工房長屋と輪島漆器商工業協同組合と塗師屋さん見学

輪島塗を堪能した診断士輪島オフ。漆の味わいたっぷりの民宿深三(ふかさん)に宿泊。工房長屋では輪島塗の製造工程について係の人から説明を聞く。輪島塗塗師屋さんを尋ね、下地塗りや蒔絵の実作業風景を見学。輪島漆器商工業協同組合の輪島塗ショールームで商品としての輪島塗も見て回った。関西からの診断士数名での輪島塗ツアーは輪島塗文化をたっぷり堪能した。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒