中小企業診断士 経営革新塾の今年の講師は美人診断士として全国的にも有名な井上きよみさん、受講生は幸せだなぁ 今年の石川県商工会連合会の経営革新塾の講師は美人診断士として全国的にも有名な井上きよみさんだ。今日は、経営のためのIT活用を講義していた。スカイプの利用実践や、ブログやメルマガなどの有効性などもわかりやすく説明していた。( 今年の経営革新塾は美人診断士の井上きよみさんが講師) 2008.10.01 中小企業診断士
検索エンジンマーケティング(seo) Yahoo!ビジネスエクスプレスに申請しヤフーカテゴリ登録されるとSEOに有効だが審査の結果登録されないこともある Yahoo!ビジネスエクスプレスに申請しヤフーカテゴリ登録されるとSEOに有効である。しかし審査の結果登録されないこともある。実は、この遠田ブログは2008年8月18日にYahoo!ビジネスエクスプレスに申請したのだが、登録されなかった…涙(i-i)。恥をしのんで、自己反省とみなさまの参考のために、その顛末をご紹介する。 2008.09.30 検索エンジンマーケティング(seo)
ネット対決!倶利伽羅合戦 グーグルページランクが9月27日に改定され倶利伽羅合戦参加サイトにはページランクが良好な上昇が見られた グーグルページランクが9月27日に改定された。「ネット対決!倶利伽羅合戦」への参加サイトはおおむねページランクが3以上だったが、今回のページランク改訂でページランクが4に上昇したサイトが複数ある。ページランク4になったのは、石川チームでは金港堂とコルク屋テラの2サイト、富山チームではアキ、さらに「ネット対決!倶利伽羅合戦」と当サイトσ(^^;と、5サイトである。 2008.09.28 ネット対決!倶利伽羅合戦
能登島 おいしい農体験は能登島の高農園で、採れたての有機野菜で石釜焼きピザを作りおいしくいただきました おいしい農体験は記憶に残る。能登島の高農園(たかのうえん)はご夫妻とも野菜ソムリエで高品質の有機野菜を作っている貴重な存在。この高農園の「農園採りたて野菜で食べる石釜焼ピザ」に参加した。能登の旨美フェスタという一環のイベントだ。畑で高さんの説明を聞きながら、白なす水なすラディッシュ、さらに金時や紫芋や黄金芋などたくさんの野菜を収穫させてもらった。その採れたての有機野菜で石釜焼きピザを作りいただいた... 2008.09.27 能登は元気!石川県能登島農商工連携や地域資源農業
ホームページドクター ホームページドクターはお店ばたけに参加しているネットショップ支援をするため活動中、今日はドクター会議2回目 ホームページドクターはISICOのお店ばたけに参加しているネットショップの支援をするために活動している。今日は今年度2回目のホームページドクター会議があった。ホームページドクターとして登録されているメンバー7名は、ISICOの専門家派遣制度を使えば、お店ばたけ出店者以外でも派遣要請が可能である。お問合せはISICOさんまでお気軽にどうぞ。 2008.09.26 ホームページドクター
講演会やセミナー講師の実績 中小商店はWEBで元気に!鯖江商工会議所にて検索エンジンマーケティングの勉強会を実施 中小商店はWEBで元気に!という表題で、鯖江商工会議所にて検索エンジンマーケティングの勉強会講師をした。商店街や中小商店は近隣の大型ショッピングセンターにお客さまを奪われ集客数が減少している。さらに、お客様との密着度では自宅から購買可能なインターネット通販にもじわりとシェアを奪われている。このまま手をこまねいていてはお店への来店(集客数)はますます減り続けることになる。では、どうするか? 2008.09.18 講演会やセミナー講師の実績
著作や執筆寄稿 企業診断ニュースの2008年年末号に農商工連携がテーマになる、石川県の農と商工がつながる事例を紹介します 中小企業診断協会が発行している企業診断ニュースは毎月定期的に発行されており、中小企業診断士がもっとも読んでいる刊行物だろう。毎年年末号はその年の主要なテーマで特集が組まれる。2008年年末号の重要テーマの1つは農商工連携だ。この農商工連携の特集記事は遠田が執筆を担当することになった。中小企業診断士関連の情報発信は東名阪(東京大阪名古屋)などの都市からが中心だが、農商工連携の情報は地方からの発信が重... 2008.09.15 中小企業診断士著作や執筆寄稿農商工連携や地域資源
プレスリリース 月刊コロンブス8月号に遠田が書いた紹介記事が掲載された 月刊コロンブス8月号に遠田が顔写真入りで掲載された。といっても掲載内容はメインではなく、石川県内の中小企業社長を紹介する記事。月刊コロンブスは「地域経済をリードする産業栽培メディア」と銘打っており、日本全国から独自性が高い中小企業者を特徴ある記事で紹介するビジネス雑誌である。 2008.09.15 プレスリリース
プレスリリース 農業におけるコミュニケーションマーケティング、農林統計協会から発行の書籍に遠田幹雄出典のBSC資料が掲載 農業におけるコミュニケーション・マーケティング ―北陸地域からの挑戦。 農林統計協会から2007年9月に発売された書籍。北陸4県(新潟、富山、石川、福井)の農業試験研究機関に在籍する農業経営研究者の共同研究の成果。米への依存割合の高い水田農業地域において、米価の長期低落傾向は農家の大きな経営問題である。消費者ニーズを踏まえた農産物や農産加工品の生産販売が不 可欠であり、そのためのマーケティング活動... 2008.09.15 プレスリリース
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む) ブランディングとマーケティングは違うから別の視点が必要なんだ、ブランディングは主体組織の世界観をまず確立! 「とやまキトキトBIZねっと勉強会」の第9回例会に参加した。今回のテーマは 「金沢5(ファイブ)タウンズにおけるブランディング・プロモーション活動について」。講師は有限会社クロスの代表取締役であり日本の俳人・詩人・クリエティブディレクターとしてウィキペディアにも紹介されている高橋修宏氏。冒頭から「ブランディングとはなにか?」という刺激的な問いかけで始まった。ブランディングとマーケティングはよく混同... 2008.09.13 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加などマーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)
中小企業診断士 中小企業診断士のプロコン養成講座の2講め講師は遠田が担当、中小企業診断協会石川県支部の今年度研修事業 中小企業診断協会石川県支部では今年度の研修事業として中小企業診断士のプロコン養成講座を実施している。全5回の講座で中小企業診断士がプロのコンサルタントとして自立するために必要な知識習得や資質向上を図ることを目的としている。参加資格は中小企業診断士で石川県支部正会員および石川県診断士会の会員。このプロコン養成講座の2講目講師は遠田が担当し、事例研究として株式会社レスターのビジネスモデル研究を紹介した... 2008.09.12 中小企業診断士
ITコーディネータ IT経営応援隊フォーラム北陸は中部IT経営力大賞受賞企業の社長が経営の現場を語ったパネルディスカッション IT経営応援隊フォーラム北陸が9月10日に開催された。サイバー大学客員教授の森戸裕一氏の基調講演の後、中部IT経営力大賞受賞企業の社長たちを交えたパネルディスカッション。パネラー参加者は、コンチネンタル株式会社、株式会社旭鉄筋、馬場化学工業株式会社の3社の社長。それにITコーディネータ富山の吉田氏、石川県情報化支援協会の北村氏が加わり、森戸氏がコーディネートして進められた。 2008.09.10 ITコーディネータ
ビジネスモデル研究 下請脱却ビジネスモデルのレスターは中小企業経営者に元気と夢を与えてくれた、清水康次社長ありがとう 富山県高岡市に縫製会社の株式会社レスターがある。10数年前までは普通の下請縫製会社だった。しかし、今では100%ネットで受注する自販のビジネスモデルを作り上げ下請構造から脱却した。平成18年度のIT経営百選最優秀賞を受賞するなど株式会社レスター清水康次社長のビジネスモデルは高く評価されている。そこで、株式会社レスターが辿った沿革と転換点など成功要因を探ることにする。 2008.09.09 ビジネスモデル研究
中小企業診断士 中小企業診断士の法定更新研修は資格維持のために受講必須、診断協会石川県支部の更新研修が9月6日開催 中小企業診断協会石川県支部の診断士資格更新研修が9月6日(土)に石川県地場産業振興センターで実施された。今年も100名を大きく超える参加者で盛況だった。研修内容は「新しい中小企業の政策について/石川県商工労働部産業政策課」「地域資源活用について/中小企業基盤整備機構北陸支部・渡辺美智萬侶」「授産施設経営支援事業について/アイエル経営診断事務所・板賀伸行」の3件。 2008.09.06 中小企業診断士
講演会やセミナー講師の実績 インターネットでお客を呼び込む7つの法則をふくい産業支援センターで講演、ふくい元気フェア二日目 インターネットでお客を呼び込む7つの法則をふくい産業支援センターで講演した。売上増加の5原則や検索エンジンマーケティングで実店舗に集客する有効性と手法などについて説明した。セミナ会場のマルチホールには100名を超える席が用意されていたが、すでに120を超える予約と当日のふくい元気フェア参加者のとびこみ聴講などで満席。熱心な運営者の方々の協力と聴講者のおかげでセミナーは無事に終了した。 2008.09.05 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 「中小商店はWEBで元気になろうセミナー」の2回目を森本商工会で開催、検索で集客する方法を探る 「中小商店はWEBで元気になろうセミナー」の2回目を先週に引き続き本日(9月3日)夜、森本商工会で開催し遠田が講師を務めた。検索エンジンで自店舗に集客する具体的な方法を探った。遠田はMTOS(ムーバブルタイプオープンソース)の活用を勧めた。MTOSなら自由度も高くSEOに強く無料なのがいい。スタートアップのフォローさえできれば中小企業が情報発信するインフラとしてMTOSは抜群にいい。 2008.09.03 講演会やセミナー講師の実績
小売店ショッピングセンター 夏休み最後の日は暑い日曜日で大型ショッピングセンターは家族連れやカップルでいっぱい、イオンモール高岡 夏休み最後の8月31日は暑い日曜日だった。高岡市のイオンモール高岡(昨年9月までの名称はイオン高岡ショッピングセンター)では、たくさんの来場者でにぎわっていた。イオンモール高岡はジャスコと130の専門店からなる全天候屋内型モール。商業面積約6万5千㎡(約2万坪)で駐車場は3650台収容可能。年間来場者は1000万人といわれており、日本海側で最大級だ。 2008.08.31 小売店ショッピングセンター
FTP操作/FTPソフト FFFTPがバージョンアップしディレクトリトラバーサルの脆弱性を解消、FFFTP最新版は1.96c FTPとは、WEBサーバにあるファイルを簡単に管理することができる通信ソフトのこと。日本で代表的なFTPソフトウェアはFFFTP。フリーソフトで使える日本のFTPソフトの定番だ。FFFTPにはディレクトリトラバーサルの脆弱性の問題が今年の5月に指摘されていた。FTPクライアントの作業ディレクトリを越えたディレクトリにファイルを転送が可能なため、悪意あるFTP サーバーからディレクトリをダウンロード... 2008.08.30 FTP操作/FTPソフト
中小企業診断士 今年の経営革新塾は美人診断士の井上きよみさんが講師、石川県商工会連合会の経営革新塾は9月17日スタート 昨年の石川県商工会連合会の経営革新塾は遠田が講師を担当した。今年の経営革新塾は美人診断士として全国的にも有名な井上きよみさんだ。(写真左が井上きよみさん、右は遠田です、診断士2006年全国オフの様子より)井上きよみさんはITやマネジメント系のコンサルティングを得意とする中小企業診断士で、1992年に当時最年少で中小企業庁長官賞を受賞した実力派。「日経パソコン」等の雑誌に寄稿するほか、「インターネッ... 2008.08.29 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など中小企業診断士
プロフェッショナル 包丁をとぐ「研ぐ師」は刃物を生まれ変わらせるプロフェッショナル、新品の包丁も包丁研ぎ師に見てもらおう 金沢市の中央市場近辺には青果や鮮魚の仲卸や小売店が多数ある。金沢魚商業協同組合の伝言板には「毎週火曜日包丁とぎ来店」という看板がでかでかと掲示してあった。包丁とぎ師は包丁研ぎのプロフェッショナル。実は新品の包丁はあまり切れないという。自動の機械で刃付けをするうえ、刃を欠けにくくするために若干鈍角に仕上げるからだ。新品の包丁の本来の切れ味は1~2回研いだときから発揮されるそうだ。 2008.08.28 プロフェッショナル