さくらインターネット さくらのブログをビジネスブログとして使うためにはhtmlやCSSをプチ改造をしたほうがいい、まずは基本的な設定 さくらインターネットには「さくらのブログ」という会員向け無料ブログサービスがある。この「さくらのブログ」がなかなか使える。MTOSもいいのだが、は初期の段階でインストールや設定などでつまずく場合もある。その点、さくらブログはすぐに使えるのがいい。さくらブログは、基本的に日記の形式なので、ビジネスブログとして使うのならば少し改造をするとよい。まずは基本的な設定から確認しよう。 2009.03.20 さくらのブログさくらインターネット
能登は元気!石川県 奥能登でも食と農のマッチングを進めたい、珠洲市で食のマッチングについての勉強会とグループワークを実施 すず農業振興協議会の定期総会。総会前の時間に「珠洲市における食のマッチング」という演題で、遠田幹雄が講演講師とグループワークのお手伝いをさせていただいた。新たな取引の留意点や農商工連携の展開などについて説明。その後、グループワークを行った。今回は、農業者だけでなくレストラン・飲食店やホテル・旅館などの食の需要者の方々にも参加していただき、農と食のビジネスマッチングの機会にしようという取り組みだ。 2009.03.19 能登は元気!石川県講演会やセミナー講師の実績農商工連携や地域資源
ムーバブルタイプ(MovableType) Movable Typeが4.25にバージョンアップした、MovableTypeOpenSource(ムーバブルタイプオープンソース)も同時に4.25へ Movable Typeが4.25に、MovableTypeOpenSource(ムーバブルタイプオープンソース)も同時に4.25へバージョンアップした。以前から話題になっていた「モーションブログ」が使える。 2009.03.18 ムーバブルタイプ(MovableType)
X(ツイッター/Twitter) Twitter(ツイッター)はゆるいつながりの場だがSEO的には強いつながりを創出する? Twitter(ツイッター)は個々のユーザーが「つぶやき」を投稿し合うことでつながるコミュニケーション・サービス。ブログ検索でTwitter検索がGoogle Blog検索を超えた?という記事もある。Twitterで書いたコメントでつけたリンクはパーマリンクになる。Twitterのリンクはrel="nofollow"がつくもののnofollowがついてもSEO効果が無視できなくなっているという議論... 2009.03.16 情報系ソフトやWEBサービスなどX(ツイッター/Twitter)
ムーバブルタイプ(MovableType) 写真の縦横比率を4:3から2.66:1の横長にするとブログの写真訴求効果がぐーんと高まる 写真の縦横比率は通常4:3になっている。しかし、最近は横長の比率に変化している。これは人間の視覚が左右に広いことからである。ハイビジョンの普及や横長ワイド画面のパソコンの普及で、横長の画像がどんどん増えている。ブログでも横長写真が増えているが訴求効果を考えるとどのくらいの横長比率がいいのだろうか? 2009.03.14 ムーバブルタイプ(MovableType)
ベジタリアン 温野菜をトマトソース仕立てでいただく野菜中心の朝食、ベジタリアンな朝食をありがとう 温野菜をトマトソース仕立てで。野菜中心の朝食でさわやかな気分で一日をスタートする。ベジタリアンな朝食をありがとう。 2009.03.13 ベジタリアン
能登は元気!石川県 小さい島でも東部と西部で気温が4℃以上違うのか、能登島TVの天気状況にちょっとした驚き… 石川県能登には能登島という島がある。能登島は東西が約20キロほどの小さな島だ。今夜は能登島の民宿で泊まり、テレビを見た。能登島テレビという有線放送では、島の天気状況を流していた。よく見ると、小さな島なのに東部と西部で気温が4℃以上違う。22時20分、島の西部が1.1℃で東部が5.4℃である。小さい島でも東部と西部で気温が4℃以上も違うのか…、ちょっとした驚きだった。 2009.03.12 能登は元気!石川県
ムーバブルタイプ(MovableType) Movable Typeのカテゴリを有効に活用すればLPO(ランディングページ最適化)が図られやすい トップページはユーザーにとって最適な閲覧開始ページとは限らない。しかも検索エンジン経由でホームページに訪れるユーザーにとって閲覧開始ページは検索エンジンが決める。SEOを意識してページを増やしていくさいに課題になるのがLPO(ランディングページ最適化)の視点である。実は、Movable Typeのカテゴリをメニューとして有効に活用すればLPOが図られやすい。 2009.03.11 ムーバブルタイプ(MovableType)
ムーバブルタイプ(MovableType) Movable Typeをホームページとして使うなら「カテゴリ」を「メニュー」として使う Movable Typeをホームページとして使う例が増えている。とくに無料で使えるMTOS(Movable Type Open Source)が普及しだしてから使い始めたという方も多い。企業サイトでMovable Typeのようなブログシステムをホームページとして使う場合は、「カテゴリ」を「メニュー」として使うのがポイントになる。 2009.03.10 ムーバブルタイプ(MovableType)
ベジタリアン 能登の海草をおいしくいただきました、ベジタリアンな能登のランチは能登の野菜と能登の海草の味噌汁がうまい 今週は能登方面に出かける案件が多い。今日の昼は特製のベジタリアンなランチ。能登の海草や能登の野菜を中心に作っていただいた。能登の海草の味噌汁がとてもおいしかったです。ありがたくおいしくいただきました。ごちそうさまでした。なお写真右上の魚の粕漬け、せっかく作っていただきましたが遠田は魚が食べられないので、お隣さんに座った方に食べてもらいました。 2009.03.09 ベジタリアン
検索エンジンマーケティング(seo) 検索エンジンマーケティング(SEM)を考えずにSEOだけをやっていてもネットビジネスの成果はあがらない 検索エンジンマーケティング(SEM)をきちんと展開することがネットビジネスでは必須である。SEMを考えずにSEOだけをやっていてもネットビジネスはうまくいかないときがある。検索にヒットする「そのキーワード」は、はたして売上に結びついているのかどうか?「そのキーワード」は儲かるキーワードなのかどうか?「そのキーワード」のお客様は誰なのか?そんな悩みを持ったネットビジネスの運営者には石川県金沢市で20... 2009.03.07 検索エンジンマーケティング(seo)
ネットショップコンテスト ネットショップ成功の条件とネットショップコンテスト石川グランプリで石川県のwebshop関係者はモチベーションアップ ISICO主催のモチベーションアップセミナーが3月6日に石川県地場産新館にて開催された。セミナー内容は、北国からの贈り物を運営する加藤敏明氏から「ネットショップ成功の条件」というの基調講演。さらにネットショップコンテスト石川の事前審査の結果選出されたファイナリスト9社を紹介し、会場に参加したみなさんの投票の結果、初代グランプリが決まった。写真はセミナー後の加藤敏明氏とファイナリスト9名と当日参加し... 2009.03.06 ネットショップコンテストホームページドクター
情報系ソフトやWEBサービスなど セマンティックウェブ技術ってなに?ひとに関する情報をウェブから取り出しまとめて見せる次世代検索エンジンもそうらしい セマンティックウェブ技術とはなんだろうか?セマンティック・ウェブ(Semantic Web)はW3Cのティム・バーナーズ=リーによって提唱され、ウェブページの意味を扱うことを可能とする標準やツール群の開発によってWorld Wide Webの利便性を向上させようというもの。セマンティック・ウェブの目的はウェブページの閲覧という行為に、データの交換の側面に加えて意味の疎通を付け加えることにある。 2009.03.05 情報系ソフトやWEBサービスなど
ムーバブルタイプ(MovableType) Movable Type 4.25 RC3 ダウンロード開始、画像やムービー、オーディオなどのコンテンツも簡単に公開するMotionが実装されている Movable Type で Twitter, Tumblr のようなマイクロブロギングや、FriendFeed のような、ライフストリーミングを行えるようにする Motionが実装される予定のMovable Type 4.25。昨年からベータ版が公開されていたが、ついに日本語版がでた。まだ正式版ではないが日本語版Movable Type 4.25 RC3 ダウンロードが開始となった。 2009.03.04 ムーバブルタイプ(MovableType)
ムーバブルタイプ(MovableType) MTOSで行こう!のカスタマイズデータを4.24に対応して更新(データ名称はmtos424.exe、更新は2009年3月3日) 2月27日シックスアパート社がセキュリティアップデート Movable Type 4.24 の提供を開始したため、この4.24に対応したMTOS4.24用カスタマイズデータを更新した。詳しくは「MTOSで行こう!Movable Type Open Source」のカスタマイズデータの更新情報をご確認ください。 2009.03.03 ムーバブルタイプ(MovableType)
ムーバブルタイプ(MovableType) ムーバブルタイプ(Movable Type)のバージョンが4.24にセキュリティアップデート、MTOSも同時にバージョンアップ ムーバブルタイプ(Movable Type)がセキュリティ問題を解決するためバージョンした。最新バージョンはMovableType4.24になっている。バージョン4.23では、ムーバブルタイプのコミュニティ機能において、特殊な操作を行うことによりサインインしていないユーザーが特定のユーザーのプロフィール編集画面にアクセスできてしまうという問題があったようだ。問題の修正に合わせパスワードの再設定を行... 2009.03.02 ムーバブルタイプ(MovableType)
ムーバブルタイプ(MovableType) MTOSを活用するためには独自ドメインを使いたい、さくらインターネットを活用すれば独自ドメインもサブドメインも使える さくらインターネットで独自ドメインを取得し、サブドメインを活用しさくらブログと併用してMTOSで展開しようさくらインターネットとMTOSは相性がよい。単にMTOSを導入するだけでなく、独自ドメインを取得し、サブドメインを活用し、さらにさくらブログと組み合わせて使うとSEO効果はさらに増加する。さくらインターネット申し込み方法さくらブログは携帯メール投稿OKの軽快なブログサブドメインの活用方法独自ド... 2009.03.01 ムーバブルタイプ(MovableType)
ムーバブルタイプ(MovableType) MTOSで行こう!無料CMSでSEMにFAQページを設置、バナーヘッダーの画像を変更する方法などを説明 バナーヘッダーの画像を変更する方法は?Q:バナーヘッダーの画像を変更する方法は?FTPを使わずにできませんか? A:MTOSカ スタマイズデータをインストールしてスタートするとネコの画像がバナーヘッダーに表示されます。この画像の変更方法はFTPを使わなくても、MTOSの「ファイルアップロード」の機能を使えば可能です。 「MTOSで行こう!」で用意したカスタマイズデータを利用して作成したサイトとして... 2009.02.28 ムーバブルタイプ(MovableType)
講演会やセミナー講師の実績 ブログマーケティング入門~ブログで集客!ブログで販促!~福井県ふくい産業支援センターのIT(パソコン)研修 ブログマーケティング入門~ブログで集客!ブログで販促!~というセミナを福井で行なっている。昨日(2/24)は福井県丸岡にあるふくい産業支援センター5FのIT(パソコン)研修室で開催した。本日(2/25)は小浜市のふくい産業支援センター嶺南支所で行う。セミナ内容は、ブログマーケティングの説明の後に、レンタルサーバ契約とMTOS導入の実践的な実習形式となっている。セミナ終了後、受講者はすぐにブログをス... 2009.02.25 講演会やセミナー講師の実績
福井県のこと 小浜市ではオバマ氏ブームに沸く、小浜市のホテルせくみ屋はオバマ氏の像やOBAMAグッズが盛りだくさん オバマ氏ブームに沸く小浜市に宿泊した。泊まったのは小浜市のホテルせくみ屋。せくみ屋は、明日の「ブログマーケティング入門 ~ブログで集客!ブログで販促!~」の会場となる福井県産業情報センター嶺南支所の隣の建物なのでとても便利な立地である。で、せくみ屋ではオバマブームで沸きに沸いている小浜市の状況がわかる。オバマ氏の像や、オバマグッズが盛りだくさんなのだ。 2009.02.24 福井県のこと