遠田幹雄(とおだみきお)

X(ツイッター/Twitter)

クロスメディアマーケティングの時代はメディアもWEB媒体を活用、NHKのツイッターマーケティングが秀逸で感心した

クロスメディアマーケティングとは、TV、ラジオ、新聞、雑誌広告、WEBサイト、DMなど様々な媒体(メディア)を複合的に利用することによって相乗効果を生み出し、単体での広告活動よりも高い効果を狙うマーケティング方法である。とくに検索エンジンマーケティング(SEM)が重視されている現在はWEBの活用が大きなポイントになっている。メディア自身が他媒体でCMすることの重要性は、グーグルがTVCMを出し始め...
ウィルコムPHS

「WILLCOM HYBRID W-ZERO3」は持ち運べる「無線LANルータ」として使うことにした、多機能だけどちょっと非力

「WILLCOM HYBRID W-ZERO3」が到着した。早速、設定を済ませ使ってみた。PHS+ドコモ3Gのウィンドウズモバイルマシンという多機能マシン。しかし、実際に使ってみると、インターネットができるウィンドウズマシンとしてはかなり非力。WEBブラウジングは遅くてイライラするし、画面も小さくて見にくい。やはり当初の目論見どおり持ち運べる「無線LANルータ」として割り切って使うのが一番よさそう...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターで中小企業診断士のリストを作成 https://twitter.com/tohdamikio/smec/members

ツイッターで中小企業診断士のリストを作成した。現在このリストの中小企業診断士は34名。中小企業診断士の有資格者に限定し、受験生や2次試験合格者は残念ながら除外させていただいた。今後も追加や修正を行うつもりです。晴れて中小企業診断士に登録されたり、リストに加えてもよいよという方は、この記事にコメントをください。情報提供をお待ちしています。この中小企業診断士リストのつぶやきはで一覧できます。
ベジタリアン

豆と麩がたっぷりのベジタブルカレーなら不室屋のカフェのカレーがいい

豆と麩がたっぷりのベジタブルカレーがJR金沢駅内にあった。金沢駅のエキナカ、百番街くつろぎ館に不室屋カフェがある。不室屋カフェは、加賀麩の不室屋が運営しているカフェで、ちょっとした食事も提供している。その麩の不室屋カフェのベジタブルカレーがなかなかいい。お豆たっぷりのベジタブルカレーと、サラダ、小鉢、麩の味噌汁がついて1000円。ご飯には焼いた生麩がのっている。
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

マーケットシェア11%を超えるあたりで市場に対する影響力が強くなる(クープマンの法則とランチェスター理論)

クープマンの法則はマーケットシェアの目標値を示したものである。主に3つの指標がある。1.独占的市場シェア:73.9%(事実上、市場を独占している状態であり、このシェアを超えてもメリットはほとんど増えない)2.相対的市場シェア:41.7%(複数の企業でシェア争いをしている市場において安定シェア、いわゆるトップシェア)3.差別的優位性シェア:26.1%(市場において強者であることを示すシェア)
検索エンジンマーケティング(seo)

SEO検索エンジン最適化ソーシャルニュースを利用してSEOやSEMの情報収集に役立てよう

住太陽氏のsearchengineoptimization.jpがリニューアルし、「SEO検索エンジン最適化ソーシャルニュース」となった。今月、searchengineoptimization.jpの売却問題が持ち上がり経緯が注目されていたが、結局はサイト(ドメイン名)の売却はせずに住太陽氏自身が運営することなった。サイトのコンセプトは「気軽にSEO・SEM関連の最新情報を一覧できるサイト」であり...
講演会やセミナー講師の実績

北潟湖畔荘にてエルパ青年会「顧客の併買行動の分析」セミナ

北潟湖畔荘にてエルパ青年会「顧客の併買行動の分析」セミナの講師を務めさせていただいた。エルパは福井県で最大のショッピングセンター内の協同組合で地元の有名店が軒を並べている。大型店のコアになっているのはユニーだが、店舗の間口はユニーとエルパは同じで、オープン時の取り組みが大きかったようだ。
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターを便利に使いたいならAPI(アプリ)利用がいい、なかでも「ツイっぷる」は日本語メニューなので使いやすい

ツイッター利用者が増加中。ツイッターで、タイムランを見たり、RTしたり、ダイレクトメッセージのやりとりをしたり、と利用頻度が増えてくるとtwitter.comが使いにくい。ツイッターの伝播力の要点はRT(リツィート)だが、twitter.comだとRTを手書きしなければならない。そこで、便利なWEB上のAPI(アプリ)を利用するのがおすすめ。左図は「ツイっぷる」の画面。メニューが日本語でツイッター...
検索エンジンマーケティング(seo)

士業サイトのヤフービジネスエクスプレスは値上げの方向に!行政書士と司法書士の審査料金が157,500円に

ヤフーのカテゴリ(ヤフカテ)登録はSEO効果が高い。ヤフカテ登録の申込はヤフービジネスエクスプレスで申請するが有料の審査である。しかし、サイトの立ち上げ段階ではSEO効果を重視し、有料でもヤフービジネスエクスプレスを使って登録申請をすることはSEMの常識になっている。さて、ヤフービジネスエクスプレスは料金改定を発表した。その内容は、2010年3月2日(火)より、行政書士、司法書士などの書士業に関す...
中小企業診断士

華やかな結婚披露宴会場に場違いなおぢさんたちが集まった新春講演会と新年会は中小企業診断協会石川県支部の集まり

石川県の中小企業診断士で組織する中小企業診断協会石川県支部の新春研修会と新年会。今年の会場は、なんと「ヴィラ グランディス ウェディングリゾート 金沢」というおしゃれな総合結婚式場の披露宴会場。女性が1人もいないおぢさんたちばかりの会には場違いな雰囲気です…。実は、この式場を経営するKAZUMIの谷口和弥社長の講演が新春講演会だったから。演題は「日本のウェディングを世界に」、上海にオープンした総合...
中小企業診断士

HALの副代表で中小企業診断士の太田敬治さんは九州出身で東京で活躍する売れっ子診断士

HALの副代表で中小企業診断士の太田敬治さんは九州出身で東京で活躍する売れっ子診断士。最近はセミナにチカラを入れているようで、北陸にもちょくちょく来るということだった。北陸でも経営革新セミナや戦略立案セミナやマーケティングセミナなどの企画立案や開催運営をすることになるかもしれない。精力的な活動に頭が下がります。
ネットショップコンテスト

今年の石川県NO1ネットショップは138店の中から選ばれる、ネットショップコンテスト石川2009は審査フェーズに

今年度のネットショップコンテスト石川2009の応募状況が発表された。コンテストのエントリーは138店となり昨年を上回る応募となった。この138店の中から石川県NO1のグランプリが決まる。このコンテストは、(財)石川県産業創出支援機構(ISICO)が、【評価を受ける機会の創出】【優れた事例より学ぶ機会の提供】【仲間と出逢う機会の設置】を目的として開催している。遠田は、登録されたホームページドクターと...
バランススコアカード

バランス・スコアカード戦略立案の肝、戦略の完成度の高さはSWOT分析の量の多さと因果関係がある

農商工連携セミナでバランス・スコアカード戦略立案ワークを実施した。事例企業を使った戦略立案を自分たちで行ってみるというものだ。納得がいく戦略立案の肝は、やはりSWOT分析。SWOT分析をきっちり行って、豊富な量のカードが出て、質も高まることで、その後の対策案というアウトプットの完成度の高さとの因果関係が強いようだ。
情報系ソフトやWEBサービスなど

北陸の人気ブログランキングはカテゴリ変更により「北陸」を選択できなくなりやむをえず「石川県」に変更した

遠田は北陸の人気ブログランキングに参加している。だいたいは北陸カテゴリで20~30位あたりをうろついている。登録内容を修正すると、なんと「北陸」というカテゴリを選択できなくなっていた。やむをえず「石川県」に変更した。…というわけで、「石川県のブログランキング」に変更となりました。
情報系ソフトやWEBサービスなど

持ち歩ける無線LANルータになるPHS&携帯のハイブリッドマシンが「WILLCOM HYBRID W-ZERO3」

1月28日に発売されるWILLCOMの「HYBRID W-ZERO3」を予約した。「HYBRID W-ZERO3」は、電話機としてはPHS、インターネット接続はドコモのW-CDMAを使ったデバイス、という2つの機能が融合したハイブリッドマシンである。遠田はこれまでもW-ZERO3を数台購入しているが、正直言うといずれもイマイチ感をもっていた。ではなぜ今回の「HYBRID W-ZERO3」を購入した...
情報系ソフトやWEBサービスなど

無線LANの電波が弱い時は間に中継機を入れるとよいが、無線LAN中継機の設定が意外に難しかった

無線LAN(wifi)の中継のニーズが増えている。今や事務所でも家庭でも無線LANを使ったインターネット接続(wifi接続)は一般化している。便利なのだが欠点は電波が届く距離に限界があること。1階に置いた無線LANルーターやモデムなどのアクセスポイントから遠い2階の寝室や、同じ敷地内の別棟(勉強部屋や事務所)などへは電波が弱くてつながらないことがある。そんなときは無線LAN中継機をつかうのがよい。...
ありがとう感謝

社長から社員に贈る表彰状は「ありがとう」という声を仲間からたくさんもらった人が受賞する

社長から社員に贈る表彰状があった。この表彰状は、社内で他の社員から「ありがとう」と書いたサンクスカードをたくさんもらった人が受賞したものだ。この会社では、毎日、今日の「ありがとう」をサンクスカードというカタチにかえて表現している。ちなみにポイントの計算方法は、サンクスカードをもらった人は2点、サンクスカードをあげた人は1点。つまり、サンクスカードは出した人ももらった人も両方ともポイントがもらえるし...
講演会やセミナー講師の実績

「女性元気!会社元気!社長の奥さん応援講座」というセミナでブログマーケティングの講師をさせていただきました

「女性元気!会社元気!社長の奥さん応援講座」。富山県南砺市の売れっ子社労士中島さんの社会保険労務士事務所が運営しているセミナである。社長の奥さんが元気になれば会社が元気になる…というセミナコンセプトで企画され、すでに10回実施されてきた。11回目となるセミナは遠田が講師をすることとなり「ブログマーケティング」がテーマで、本日庄川の「鳥越の宿 三楽園」で開かれた。
農商工連携や地域資源

農・漁・商工連携による新規事業展開セミナ実地研修は石川県津幡町の食品加工会社と石川県野々市の農業法人の2社をバス見学

農・漁・商工連携による新規事業展開セミナは石川県商工会連合会が行う研修事業である。合計6日間の研修日程が組まれており、本日は実地研修である。視察先は、午前が食品加工会社、午後が農業法人であった。午前は食品工場の工場見学と農商工連携の取り組みについて説明いただいた。
検索エンジンマーケティング(seo)

WEBサイトの身売り額はいくらが妥当か?自分のブログサイトを売却するとしたらいくらなら折り合いがつくだろうか

SEO業界の草分け的存在である住太陽氏が自身のサイト売却を考えているという。ブログやツイッターでの発言によるとすでに数社の引き合いがあり、その額は億単位と推測される。住太陽氏が売却を検討しているサイトは「SEO (Search Engine Optimization) 検索エンジン最適化」で、URLはである。気になる点が2つ。1つはサイト売却の見積方法、もう1つは本当にサイトを売却すべきなのかどう...