遠田幹雄(とおだみきお)

グーグルアナリティクス(Analytics)

グーグルは3月1日にポリシー変更を実施し、グーグルの全サービスで共有化する準備を進めている

グーグルアナリティクスが新バージョンに移行するタイミングが遅れている。遅れている理由は「PDFレポートメール」など旧バージョンで使われていた便利な機能の実装が遅れていることも大きい。しかし、3月1日からのグーグルのポリシー変更に伴う仕様変更にも手を取られているようである。グーグルの今回のポリシー変更では、グーグルのすべてのサービスでポリシーが共通になり共有化されるということである。
グーグルアナリティクス(Analytics)

グーグルアナリティクスのユーザー管理は右上のギヤマークをクリックする

現在、グーグルアナリティクスは旧バージョンと新バージョンとが混在している。2月にも新バージョンに移行するものと見られるが、新バージョンの使い方がよくわからないという話をよく聞く。そのひとつが、アカウント管理のユーザー管理だ。アナリティクスでは利用者を管理者として追加したり、閲覧のみのユーザーとして追加したりすることができる。この「アカウントの管理」はアナリティクス画面の右上にあるギヤのようなマーク...
著作や執筆寄稿

中小企業のIT化支援Q&A26にフェイスブックのビジネス活用について書きました

昨年に引き続き中小企業の情報誌に中小企業者のソーシャルメディア活用について執筆させていただいた。出版元は財団法人全国中小企業取引振興協会(全取協:ぜんとりきょう)で、昨年に全国中小企業情報化促進センターと統合された公的団体である。今回は「中小企業のIT化支援Q&A26」というタイトルで、遠田が担当したのは巻頭の第一部で「ソーシャルメディはビジネスに有効か?」「ブログをビジネスに活用するには?」「フ...
USB接続機器

雪で渋滞中に電池切れになったモバイルwifiルーターやiPod touchを充電するUSB電源ツール

ここ数日、北陸は大雪に見舞われている。国道などでは大渋滞が発生したりして車の中にいる時間が長くなってしまうことがある。実際に先日はノロノロ運転のあげくに高架の国道で車が停止状態がしばらく続き、3時間くらい車内にいたことがあった。このときにモバイルwifiルーターやiPod touchの電池が切れそうになり困ったが、このUSB充電器が役にたった。
ブログマーケティング道場

ブログマーケティング道場4期の2回目は、さくらインターネットにMTOS5を設定してブログ環境をスタートさせた

先週から始まったブログマーケティング道場4期は今日が2回目の講義。本日の課題は、レンタルサーバのさくらインターネットにMTOS5を設定してブログ環境をスタートさせること。サーバを新規契約した受講生はスムーズに設定できたが、意外に手間取ったのがすでにさくらインターネットを利用していた受講生だった。既存サーバですでにMYSQLを使用している場合でも新規データベース設定は可能だが、データベースのバージョ...
金沢・金沢市

大雪で午前中の国道8号線はノロノロ運転と停止が続く大渋滞が10キロ以上続いていたようだ

北陸は昨夜からの大雪で今朝は気温マイナス2度、国道8号線は大渋滞だった。国道8号線の津幡町舟橋では能登方面と富山方面の車が金沢方面に向けて合流する地点であるが、このあたりまでくると車はまったく動かなくなってしまった。車の速度計は0キロをさしている。(ちなみに気温はマイナス2度をさしている)
無線LANやWi-Fi接続

モバイルwifiルーターの007Zが突然繋つながらなくなったらコネクトボタンを知らないうちに押してしまったのが原因かもしれない

ソフトバンクのモバイルウルトラwifiルーター007Zは、早いし電池もまぁまぁ持つし、かなり使えるので重宝している。しかし、利用中に突然つながらなくなってしまうことがある。そのときメッセージを見ると「disconnected」となっている。インターネット接続中は「connected」となるはずなのでこの状態ではインターネット接続ができていないということになる。とくになにもしていないのになぜ接続が切...
空と雲

北陸の冬の空はどんよりしている、これから雪が降りそうだ

北陸の冬の空はどんよりと重い雲が立ち込めるのが特徴的。手前に見えるのは田んぼで中ほどに見えるのは国道8号線、その向こうに見えるのは白山だ。この冬、まだ雪はそれほど降っておらず平地では雪が積もっていない。ただ、今週は雪の予報なのでこれから雪が降るのだろう。
うどん

金沢のいなりうどんはきざんだ油揚げが入っているうどんだ

金沢のいなりうどんはきざんだ油揚げが入っている。大阪ではきざみうどんとよばれているうどんとよく似ている。おおきな油揚げが入っているきつねうどんとも違う。金沢できつねうどんといえば写真のようないなりうどんのことを指す。おとなりの福井県は越前蕎麦で有名、蕎麦文化の地域だが、金沢および石川県は全般的に蕎麦よりもうどん文化の地域である。
ライン(LINE)

iPod touchには電話機能はないが「LINE」というアプリを入れれば無料電話ができるようになる

iPod touchとiPhoneの大きな違いは電話ができるかできないかで、他の機能はほぼ同じである。本来、iPod touchには電話機能はないが「LINE」というアプリを入れれば電話ができるようになる。「LINE」はネイバーが提供している無料電話のアプリで無料で提供されている。インストールすればwifi接続されている携帯やスマートフォンから無料で音声の電話をかけることができる。「LINE」はi...
アンドロイド(android)

スマートフォンはアンドロイドがいいかアップル社製がいいか、Libero SoftBank 003ZとiPod touchを比較した

ソフトバンクのアンドロイドスマートフォン「Libero SoftBank 003Z」が届いた。早速フェイスブックのアプリをアンドロイドマーケットからダウンロードして使ってみた。フェイスブックアプリの操作方法はiPod touchとほぼ同じだが、表示する文字や写真の印象は少し違いがある。003Zの表示画面のほうがiPod touchに比べて縦長なのと写真表示が少し小さいので、画面に表示される情報量は...
ブログマーケティング道場

ブログマーケティング道場は4期目がスタートした

ふくい支援センターでブログマーケティング道場(略してブログ道場)というITセミナを担当させていただいている。今日からブログ道場4期目がスタートした。ブログ道場は、既存のWEBサイトのマーケティングを強化するために、新規ブログを作成し、複数のサイトを運営することでネットの総合力を高めようという狙いがある。今日はブログの強みとブログ道場の狙いを説明し、受講生には新規ブログを開設するためのサーバを契約し...
地酒

新潟みやげの一番人気は八海山のチョコレートクランチだった

新潟といえば米どころ酒どころ。新潟出張でおみやげをいくつか買って帰ったところ、圧倒的な一番人気は八海山チョコレートクランチだった。八海山チョコレートクランチは酒粕入りのチョコレート菓子で、アルコール分はない。酒好きには有名な八海山ブランドだが、甘党にも人気のこんなお菓子があったとは新鮮な発見である。ちなみに帰りの北越の車内では八海山のワンカップを飲んだ。
講演会やセミナー講師の実績

新潟の農業青年たちは若くて元気でビビッド。フェイスブック活用に意欲的だった

新潟県農業改良クラブ連盟には若くて元気な農業青年たちが多数いる。今日は農業経営にフェイスブックを活かそうという研修会があった。参加者は約30名で、ほとんどが20歳台という若さ。彼らがこれからの日本の農業を担っていってくれるのかと思うと胸が熱くなる。オヤジギャグばかりのフェイスブックセミナだったが、熱心に聴講してくれてありがとう。
無料の経営相談

無料の経営相談として企業ドックなどの事業が中小企業経営者のために用意されている

無料の経営相談として、企業ドックやネットワークアドバイザ事業や中小企業基盤整備機構の窓口相談事業などが、中小企業経営者のために用意されている。運営主体が若干違うが、いずれも国県地域が中小企業者の経営改善のために専門家に無料で相談できるしくみとして提供されているものである。経営環境の変化で苦しんでいる経営者や新たな機会をとらえて積極的に事業展開しようという経営者にとっても有効なアドバイスがもらえる可...
七尾ネットショップ交流会

七尾ネットショップ交流会の勉強会会場は七尾商工会議所の会議室で

七尾ネットショップ交流会の勉強会会場は七尾市御祓川沿いにある「しるべ蔵」をしばらく使っていたが、昨年の冬から七尾商工会議所の会議室に変わっている。七尾商工会議所だとインターネット環境が早くて便利。勉強会参加者のほとんどがノートパソコンやスマートフォンを利用しており、10台までつながるwifi(無線LAN)もすぐにいっぱいになってしまう。今日も参加者は熱をおびた熱心な勉強会となった。
飲食店(レストラン・居酒屋など)

日本料理は味だけでなく、おもてなしの心が感じられるのがすばらしい「旬味 にしで」

この蒲焼は原料がレンコン。見た目は鰻の蒲焼きに見えるが肉も魚も使わない精進料理である。新年会の会席で、ベジタリアンである遠田の料理を精進料理仕様にしてくれた。とてもおいしくいただけたが、なにより心遣いがうれしかった。料理を作ってくれる大将も接客してくれる女将さんもおもてなしの心が感じられる。とても居心地がよいすてきな小料理屋さんだった。
QRコード

QRコードエディタを使うと簡単にQRコードを自作できる

簡単にQRコードを自作できるフリーソフトが多数でている。ブログパーツなどでもQRコードを自動生成してくれるしくみがあったりするので、意識してQRコード作成ソフトを使わなくてもいいぐらいである。しかし、ちょっと細かく設定しようとするとQRコード作成の専用ソフトを使うのがいい。汚れに強くなるよう誤り補正レベルを調整したり、ドコモやソフトバンクなどマルチキャリア対応にしたり、好きなように作成できる。
うどん

うどん文化は蕎麦文化とは違うが、蕎麦好きはうどんも好き

関東が蕎麦文化なら関西がうどん文化だろう。東京対大阪のように語られることもある。しかし、蕎麦もうどんも麺類みな兄弟。(笑)遠田は蕎麦好きだがうどんも好きだ。寒い日はあたたかいうどんが恋しくなる。
金沢・金沢市

雪国とはどこをいうのだろうか?金沢など北陸の平野部は雪国といえるほど雪は降らないがイメージは「雪国」のよう

雪国とはどの県を指すのだろう?自分が住んでいる石川県、および富山県福井県などの北陸は「雪国」といえるほど雪が降らないように感じる。もちろんスキー場がある山間部などはたくさんの雪が降る。北陸には立山や白山など3000メートル級の山々があり雪深い地域があるのは確かだ。また、昭和の時代には平野部でも豪雪と呼ばれるくらい大雪が降ったこともたびたびあった。しかし、石川県でも金沢あたりの平野部では日常的に大雪...