遠田幹雄(とおだみきお)

株式会社ドモドモコーポレーション

第一回どもども相談会&交流会は小さな異業種交流会として12月15日に金沢きんぷらで開催、懇親会はてんてんで

第一回どもども会の告知とエントリーを開始を正式に開始した。どもども会とは「どもども相談会&交流会」として開催を当ブログで告知していたイベントで、参加無料の異業種交流会である。想定している参加対象者は、遠田幹雄にご縁のある方や、まだ会ったことはないけど興味ありという方。その理由は参加者同士の交流を通じて、いい気づきを得て、おおいにビジネスの刺激を受けてほしいからで、参加者同士のコーディネートを有効に...
講演会やセミナー講師の実績

クスリのVANセンターは石川県の小売薬局の共同受発注を行なうVANシステムを運営している協同組合である

クスリのVANセンター「石川VAN」は石川県の小売薬局の共同受発注を行なうVANシステムを運営している協同組合で、正式名称は「石川県小売薬業協同組合」である。毎年、総会以外にも全組合員が集まる勉強会を実施している。今日も2つのテーマで講演があり、そのひとつを遠田が担当させていただいた。講演テーマは「IT活用」である。さまざまな立場の組合員に配慮し、「時代変化の中でこれからのIT活用について」~おば...
講演会やセミナー講師の実績

女性農業者のためのキャリアサポートセミナー金沢会場の2回めは石川県工業試験場5階が会場だった

女性農業者のためのキャリアサポートセミナー金沢会場の2回めが開催された。今回の会場は地場産新館ではなく石川県工業試験場5階。ここ数日は石川県内の天候が不順で、今日もときおり鰤起しの稲光や激しい雷雨の中、駆けつけてくれた受講生が多数いたことに感謝。今回のテーマは前回に引き続き「経営あれこれ」ということで、財務分析を中心に行なった。前半は経営分析指標を使った経営分析ができるようにし、事例企業の財務諸表...
講演会やセミナー講師の実績

6次産業化研修基礎コースの最終日にマーケティング講師を担当、会場は石川県健康の森にある多目的ホール

6次産業化研修基礎コースの能登地区最終日にマーケティングの講座があり、その講師を遠田が担当した。農業ビジネスにはマーケティングが必要であるという内容で、事例を交えて紹介した。この講座の運営は「いしかわ農業人材機構」で、農業の担い手を育てる耕稼塾なども実施しており、石川県の農業を人材面で支える総合的な支援機関である。会場は輪島市の石川県健康の森にある総合交流センター内の多目的ホール。初めて入った施設...
スマートフォン/モバイルデバイス

名刺管理アプリのエイトはスマフォで撮った名刺を送ると人が入力してデータベースにしてくれる無料サービス

名刺管理アプリのエイト(Eight)がビジネスマンの間で人気になっている。スマフォで撮った名刺の画像を送ると、エイト(Eight)側で人が入力してデータベースにして利用しやすくしてくれるという無料サービスである。2012年から始まったビジネスモデルだがすでにかなり認知が広がっており、すでに遠田の回りでも複数の人が利用している。先般、名刺管理サービス「Eight(エイト)」の名刺登録枚数が1000万...
農業

石川県内最大のトマト産地は小松でJA小松市野菜集出荷施設ではトマトの集出荷が行われている。

小松市は北陸で最大のトマトの産地といわれており、石川県でも最大級の野菜産地である。JA小松市野菜集出荷施設ではトマトや大根、にんじんなど野菜の集出荷が行われている。
プリンタFAXスキャナなど

brother複合機MFC-J870Nに買い換えたが、バージョンアップ以前の機種のプリンタインクは使えなかった

ブラザーの複合機が印刷やコピーFAXスキャナーと便利なので使い続けている。が、ここしばらくインクの不調が続いていたので買い換えた。ブラザーではこれで3世代目の複合機であるが、2年経つと買い替えというペースになる。ほぼ同機種で買い換えているがまたもや以前のプリンタインクが使えない。使用中だったものは諦めるとしても買い置きしてあったインクが使えなくなるのは残念だ。新調したのはMFC-J870Nで、コピ...
マメジン

砂地に無肥料で育てたさつまいもには一苗に小さな握りこぶしほどの小さな芋しか収穫できなかった

自宅裏の砂地に無肥料で五郎島金時の苗を育ててみた。育てたさつまいもには一苗に小さな握りこぶしほどの小さな芋しか収穫できなかった。苗の近くに大豆を植えたことで大豆の根っこの根粒菌からの窒素成分提供を期待したがあまり効果はなかったのかもしれない。無肥料の自然栽培で農作物を育てるのはやはりむずかしいものだ。しかし、小さいながらちゃんと育ってくれたさつまいもには愛おしさがひとしおである。ありがたく大地の恵...
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

ウェブマスターツール(webmastertools)から「Htmlの改善」警告が出たらすみやかに対処しよう、特に重複コンテンツ問題には注意

ウェブマスターツール(webmastertools)から「Htmlの改善」という警告がでることがある。メールで送られてくる設定になっている場合はグーグルから「Htmlの改善」を告知するメールが届くはずである。SEOを意識するならこの警告にはすみやかに対応しておこう。「Htmlの改善」で指摘されるのは、タイトルタグとメタディスクリンプションタグの2つで、このタグがSEO的に重要な意味を持っていること...
ウインドウズ7(windows7)

XP問題で新規調達したパソコンのOSはウィンドウズ8でなく7を選択した、するとWindows Updateが120もあった

業務用で新しくノートパソコンを調達した。ウィンドウズ8にするかウィンドウズ7にするかだが、業務で安定的に動かしたいならウィンドウズ7だろう。メモリ4GBの普及品だが、新品なのでサクサク動くことを期待。で、設定を始めたらWindows Updateが120もあったのには驚いた。この作業をしないと他の設定もできないので、ひたすら待ってアップデートしたが、初期設定だけで約3時間かかった。まず110件のア...
講演会やセミナー講師の実績

あなたの顧客は誰ですか?大野商工会議所でペルソナマーケティングの講師をさせていただいた

大野商工会議所の玄関にはセミナー案内のデジタルサイネージがあった。見ると本日のセミナーで、自分が紹介されていたのにはびっくり。さて、本日は大野商工会議所で「あなたの顧客は誰ですか?」というタイトルで「ペルソナ」についてのマーケティングセミナーを行なった。ペルソナとは究極の顧客像で、たったひとりのお客様のこと。今やターゲットマーケティングは、よりセグメンテーションを深めていき、超専門性の高さが顧客か...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MovableType6はたまったスパムトラックバックを削除しないと新たなトラックバックが受けられない

MovableType6(ムーバブルタイプver6)にしてから自分のブログ記事へのトラックバックがかなりの確率でエラーになる。調べてみるとスパムトラックバックを管理しているプラグインが影響しているようだ。ブログでは迷惑なスパムトラックバックが多数飛んでくるのでプラグインでカットしてくれている。そのスパムトラックバックはスパム判定され保留になっている。しかし、ある一定の件数に保留されたトラックバック...
講演会やセミナー講師の実績

いしかわ耕稼塾「経営革新スキルアップコース」で中堅農業者を対象に経営分析の講師をさせていただいた

石川県には[「いしかわ耕稼塾」という農業者向けの研修のしくみがある。「耕稼塾」には「耕すこと」+「稼ぐこと」という2つの意味がある。やはり農業もビジネスで行なう以上は継続的な収益や経営の向上がが求められる。本日は経営革新スキルアップコースで中堅農業者を対象に経営分析の講師をさせていただいた。研修内容は財務諸表の構造を知ってもらい、経営指標を使った経営分析ができるようになるための基礎的な内容である。...
検索エンジンマーケティング(seo)

NABERまとめが検索によくヒットするのは時代に合ったキュレーションサービスだから

NABERまとめ(ネイバーまとめ)のページをよく見るようになった。フェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディアだけでなく、最近はよく検索にヒットするようになった。NABERまとめとは、無料電話のLINEを運営している株式会社LINEのWEBサービス。利用者は無料で利用でき、自分の好きな情報をまとめて、興味があう人たちも参加してページを作り上げていくことができるキュレーションサービスである。人...
グーグルアナリティクス(Analytics)

アナリティクスのトラッキングコードをUniversal Analyticsに更新すると訪問者の年齢層や性別データが取れなくなる

グーグルアナリティクスのトラッキングコードをUniversal Analyticsに更新した。すると、グラフを見るとわかるように訪問者の年齢層や性別データが取れなくなってしまった。調べてみると、Universal Analyticsは現在、dc.js JavaScript とその関連機能(リマーケティング、Google ディスプレイ ネットワーク インプレッション レポート、DoubleClick...
木津

北陸三国志ネット交流会の工場見学会先はIT経営力大賞奨励賞を受賞した株式会社気谷さん

北陸三国志ネット交流会で、IT経営力大賞奨励賞を受賞した株式会社気谷さんの工場見学を行なった。石川県内だけでなく、福井県、富山県からも参加者が集まり、総勢13名となった。見学先の株式会社気谷さんは石川県かほく市木津に本社および工場があり、2キロほど離れた高松に加工を行なう物流センターがある。本社、高松物流センターの順に見学し、高松物流センター2階会議室で意見交換会を開いた。株式会社気谷の越野勤専務...
ワードプレス(WordPress)

WordPressがMovableTypeを逆転してから4年、それでもMovableTypeを選択した3つの理由はこれだ

今や世界を代表するブログCMSといえば「WordPress(ワードプレス)」である。ブログCMSの草分け的存在だった「MovableType(ムーバブルタイプ)」を逆転したのはおそらく2009年ころ。左の図はグーグルトレンドで「ワードプレス」と「ムーバブルタイプ」の検索ボリューム(検索される頻度)を比較したグラフである。あえて日本語(カタカナ)で調べているのは日本国内での状況を示したかったからであ...
木工品や木製玩具

曲線が美しい木製玩具グッズは大人も楽しくなる飾り物である

曲線が美しい自動車のおもちゃ。なめらかな曲線を切削するのは手作業ではなくレーザーカットのマシンを使っているようだ。直線的な造形はシャープで洗練されているが、曲線で作られた造形は官能的な美しさを感じることがある。私が3年前まで乗っていた自家用車はフォルクスワーゲンのニュービートルだったが、購入時のもっとも大きな動機は「曲線が美しかったから」というもの。曲線は人を惹きつける魅力があるものだ。生活必需品...
SEOアクセス解析グーグル活用などのセミナ

「Google徹底活用!SEO&アクセス解析道場」の3回めのテーマはランディングページ

「Google徹底活用!SEO&アクセス解析道場」は5回連続のセミナーで今日が3回め。早くも折り返し地点になる。今日のテーマは「ランディングページ」。ランディングページ「Landing Page」とは、外部から来た訪問者が最初に開くページのことである。広告を出稿する際はリンク先として指定する自サイト内のページになる。検索エンジンからの集客の場合に、キーワードによってランディングページは変わり、トッ...
タイヤなど自動車関連

愛車プリウスが走行10万キロを超えた、今年の9月で丸3年なので年間3万キロ超のペース

愛車プリウスが先日走行10万キロを超えた。今年の9月に初めての車検だったので新車購入から丸3年経過したが、年間3万キロ超のペースで走っていることになる。思えばよく走ってくれている。ちょうど3年前あたりからガソリン代が高騰しだしたので、燃費のよいプリウスは経費削減にも大きく貢献してくれている。これまでの通算燃費は、リッター当たり22キロくらいだろうか。燃費は走行条件で大きく変動するが、エアコンを使わ...