遠田幹雄(とおだみきお)

JIMDO(みんビズ・はじめてWEB)

みんビズのメニューに外部リンクをつけたり内部リンクを日本語でなく英語表示に変えたりする裏ワザ

みんビズで作成したWEBサイトのグローバルメニューのリンクを変更する裏技がある。「ナビゲーションの編集」でボタンの名前の所に実際にリンクさせたいURLを書くだけである。注意点は名前とリンクの間に「::_::」を入れること。記入例を示すと「表示するリンクの名前::_::/」のようになる。この記述方法で、内部リンクでも外部リンクでも設定ができる。もちろん、みんビズでもJIMDOでもまったく同じ設定でO...
会計金融税務財務

消費税8%増税を訴求し駆け込み需要を狙うポップがあちこちで見られるようになってきた、さて3月31日発送4月1日到着の商品の税率は何%か?

消費税8%増税を訴求したポップをあちこちで見かけるようになってきた。消費税は2014年4月1日より現行の5%が8%に増税され、さらに翌2015年10月1日にはさらに10%に増税されることまでは視野に入っている。そのため住宅や自動車など高額の買い物ではすでに駆け込み需要が起きており、購買サイクルが長い家具や印鑑などでも需要は増加している。一方、消耗品や日用品などの低額のものも駆け込み需要が予想される...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

約10年前に中小企業診断士受験対策講座の講師をしていたが、その頃の受講生は今やバリバリの中小企業診断士になっていた

遠田は約10年前に中小企業診断士受験対策講座の講師をしていたことがある。その頃の受講生数名との懇親会が七尾のICOUであった。当時の受講生は今やバリバリの中小企業診断士になっていたり、独立して事業主になってビジネスを展開していたりと、大いに活躍しているようだ。やはり、ご縁のあった方がビジネスで成功している姿の見るのはうれしいものだ。また人間いくつになっても学習と成長が必要だということをあらためて感...
ITコーディネータ

中小企業IT経営力大賞2014の結果が経済産業省のWEBサイトで発表になった、北陸では6社の受賞

中小企業IT経営力大賞2014の結果が経済産業省のWEBサイトで発表になった。今年の大賞は3社で、株式会社 北の達人コーポレーション(北海道札幌市)、芝園開発 株式会社(東京都足立区)、株式会社 ネオマルスコーポレーション(大分県大分市)が受賞となった。北陸三県を見ると、IT経営実践認定企業2014には、石川県2社、福井県4社、富山県0ということで合計6社が入賞していた。昨年の中小企業IT経営力大...
マメジン

マメジンは今年も味噌作りを行なうことになり、参加者募集を開始した

マメジン味噌作り参加者募集開始。遠田が1999年から参加しているマメジンという市民農業のグループでは今年も味噌作りを行なう。これで十年以上、自分たちで大豆を作ったり味噌を作ったりしている。今年の味噌作りの会場は昨年と同じ、近江町市場の消費者会館(近江町いちば館ではない)の調理実習室。2月11日(祝日)13時から味噌作り開始となる。味噌作りや大豆栽培に興味ある方はマメジンのホームページから問合せてほ...
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

ウェブマスターツールの構造化データを見るとエラーが頻発しているが「hentry」を削除すればエラーは消える

ウェブマスターツールに構造化データという項目がある。詳細を見ると昨年の暮れあたりからエラーが急増している。そもそも構造化データとはなにかというと、Googleで検索結果に表示されやすくなる新しいしくみで、ページ上で構造化の手法で記述されたマークアップを認識すると、この情報を使ってリッチスニペットやその他の機能を検索結果に追加するというもの。なんだかややこしいが、これからの検索活用を便利にするための...
独自ドメイン

さくらインターネットのゾーン設定を使えば独自ドメインのサブドメインをBASEなど他サーバで表示できる

さくらインターネットで利用している独自ドメインは、ゾーン設定を使えば他のサーバで表示することも可能である。この機能を使って、独自ドメインのサブドメインをBASEで表示するという設定を実施した。この組み合わせならば、追加費用がかからず0円で設定できるうえ、元の独自ドメインが持っているSEO効果も少なからず活用できるのでメリットも大きい。対象ドメインは「semm.jp」で、この独自ドメインはさくらイン...
ネットショップ通販

無料で開設できるネットショップの機能比較、ヤフーショッピング、BASE、Stores.jpにはどんな違いがあるのか

無料で開設できるネットショップが増えてきた。ヤフーショッピング、BASE、Stores.jpの3つが有名で、利用者数(申し込み店舗数)もそれぞれ7万店規模と急増している。月額利用料が基本的に無料でクレジット決済ができ、スマフォ利用者の閲覧性がよいこと前提としている点など共通点が多い。一方、物販だけでなくダウンロード販売(PDF資料や音楽ファイルなどのデジタルコンテンツ販売)が可・不可という違いやク...
ネットショップ通販

ドモドモストアBASE店をオープンした、無料で開設できるネットショップは選択肢が豊富になっている

ドモドモストアBASE店をオープンした。このネットショップのインフラはBASEである。BASEはStores.jpと並ぶ無料ネットショップのインフラとして急成長しているWEBサービス。簡単にネットショップの構築ができるのが受けており、企業だけでなく個人でもネットショップのオープンが気軽になった立役者である。開設したネットショップのドメイン名は「」で、BASEのドメイン名である「thebase.in...
ネットショップ通販

ヤフーショッピングのライト出店は設定が容易でスマフォ表示もなかなかいい

ヤフーショッピングにライト出店してみた。設定はプロフェッショナル出店(これまでの出店方法)に比べると管理画面の操作感は格段にラクで容易になっている。ためしに「木片」という商品を出品した。ストア名称は「ドモドモ・ストア」でURLは「」になっている。すでにヤフーショッピング内の商品検索で「木片」と検索すると商品がヒットするようになっている。ヤフーショッピングは固定費0円、手数料0円、クレジット決済容易...
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

1995年のFLIC金沢オフ会の写真がでてきた、パソコン通信で交流していた仲間がいたから今があることを再認識した

1995年1月28日にFLIC金沢オフ会があった。FLICとは「エフリク」と読んでいたニフティサーブのライセンスフォーラムの略称である。当時はまだインターネットの普及がそれほどでもなく、むしろパソコン通信の全盛期だった。パソコン通信といえば圧倒的にニフティ(nifty)が強く、ニフティには多数のパソコン通信のフォーラム(電子会議室)があった。
ベジタリアン

ベジタリアンのためのインスタントラーメンが複数あったのは野々市市の「のっぽくん」でした

ベジタリアンのためのインスタントラーメンを発見しました。無かんすい、動物性原料不使用の出汁という共通点があります。商品キャッチコピーや商品名も面白い。「ヘルシーラーメン」「玄米ラーメン」「バジタリアンラーメン」「純正ラーメン」など、なるほど~というネーミングばかりです。このような商品群が一同に陳列されているのを見たのは初めてで、ベジタリアンの遠田はうれしくなって複数の種類をひとつづつ購入しました。...
ベジタリアン

ベジタブルカレー(Vegetable curry)のレトルト商品の品揃えが多い自然食品の店のっぽくん

ベジタブルカレーのレトルト商品が多数並んでいた自然食品の店があった。金沢市南部に隣接する野々市市にある「のっぽくん」である。ベジタブルカレーだけで10種類はあるだろうか、ずらりと陳列されている商品棚は圧巻だった。しかも、肉が入った普通のレトルトカレーはおいていない。置いてあるカレーはほとんどが動物性蛋白質や砂糖を使用していないベジタリアン用。種類も豆たっぷり、野菜たっぷり、根菜類中心などのバリエー...
セミナーの予定

輪島商工会議所でフェイスブックセミナーを2月20日夜に行うことになった

輪島商工会議所でフェイスブックセミナーを2月20日夜に行うことになった。昨年もほぼ同時期に講師をさせていただいたので輪島地区では一年ぶりのフェイスブックセミナーになる。先週、富山でもフェイスブック活用セミナーをさせていただいたが、定員を超える受講者がいて、まだまだフェイスブック人気は底堅いことを実感した。しかも、フェイスブック利用者の層は確実に広がっていて、男女老若を問わず「通信インフラ」となって...
郵便局

70円切手は便利、貼り合わせすれば常備する切手の種類を減らす効果がある

多数の切手の種類があるが、70円切手は便利なので常備している。なぜ、70円切手なのか。それは融通がきき常備する切手の種類を減らすことができるからである。切手の種類はたくさんあり、用途によって貼る切手の額面を変えなければならない。
フェイスブック(Facebook)

見られたくないけれど友達になっているFacebook上の関係者は「ブラックリストオリジナル」というリストに入れるとよい

Facebookで自分の発言を見られたくない友達には、公開範囲をあらかじめ制限したリストを設定しておき、そのリストに入れておけばよい。これで自分の発言がその人からはほぼ見えなくなる。発言したり写真をアップするときは「カスタム投稿」にするだけでいい。そして、見られたくないけれど友達になっているFacebook上の関係者を「ブラックリストオリジナル(名前は自分で作成)」というリストを作成し、そのリスト...
講演会やセミナー講師の実績

富山県の中小企業支援センター機関はTONIO(トニオ)という名称で通っている、今日はTONIOでセミナー講師だった

TONIOとは、富山県の中小企業支援センターで富山県新世紀産業機構といい「TONIO」の読みは「トニオ」である。創業・ベンチャー、経営革新、技術開発、販路・流通拡大等、企業経営や事業展開のなかで直面するさまざまな課題に対して、ききめのある解決を図るためにワンストップで支援する総合支援機関。もともといくつかの支援機関が集積されたので、富山県内の総合的な中小企業支援はこのTONIOが行なう。そのTON...
福井県のこと

クマンドーヒルズと呼ばれる中小企業支援機関のビルは、ふくい産業支援センターである

いつしかこの建物は「クマンドーヒルズ」と呼ばれていた。福井県の中小企業支援センターである「ふくい産業支援センター」が入っているソフトパークふくい福井県産業情報センタービル。福井県はIT関係のベンチャーが多くネットビジネスで独自性を発揮している中小企業者が非常に多く活発な活動をしている。その拠点がここ「クマンドーヒルズ」である。この名称の由来は、ビルの住所が福井県坂井市丸岡町熊堂(くまんどう)である...
スマートフォン/モバイルデバイス

Square(スクエア)リーダーとスマフォを使えば無料でクレジットカードを決済できる仕組みができる

Square(スクエア)リーダーとスマフォを使えば無料でクレジットカードを決済できる仕組みができる。必要な経費は決済時に売上の3.25%が引かれるだけである。スマフォかタブレットがあれば、あとは「Squarereaderyes」の無料申込をすればよい。利用方法は簡単。専用アプリをインストールしたipad(またはiPhoneなどのスマフォでもよい)にSquarereaderyes(スクエアリーダー)...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MovableTypeのテンプレート名で検索結果表示用の「search_results_template」は「search_results」に変更されていた

「search_results_template」に一致するコンテンツは見つかりませんでした。と表示されてしまった。この画面は「」タグリファレンスのページから探した結果である。MovableType4までは確かに動いていた<mt:If name="search_results_template"><$mt:SearchString$></mt:If>がMovableType6では効かなくなっていた...