遠田幹雄(とおだみきお)

就労支援や雇用関係

健康保険被扶養者(異動)届は日本年金機構のWEBサイトからエクセルをダウンロードして記入し郵送する

健康保険被扶養者(異動)届を出す必要がある場合、エクセルに記入してプリントするのが便利だ。日本年金機構には各種の資料があり、健康保険被扶養者(異動)届についてもダウンロードできる。記入例もエクセルで用意されているので見ながらなら書けそうである。ダウンロード形式はエクセルかPDFかどちらでもよい。提出資料は紙になるので記入後に捺印して必要資料をつけて郵送する。郵送先は各都道府県の日本年金機構の事務セ...
オムニチャネル(通販/実店舗)

商品バーコードリーダーで最強なのは価格ドッコムアプリかも…スマホでスキャンし価格比較から購入までがスムーズすぎる

価格ドッコムアプリをAppleのAppStoreからダウンロードして使ってみた。このアプリで一番便利なのは商品バーコード(JANコード)をスキャンするだけで、価格比較や購入までがスムーズにできてしまうことだ。利用方法は簡単で価格や詳細を調べたい商品のバーコードをスマホでスキャンするだけ。それだけで商品名と販売しているネットショップの一覧が表示され、ショップをタップするとネットショップの買い物かごが...
グーグルアナリティクス(Analytics)

「まれ」放映中に閲覧が多かった「間垣の里そとら村」紹介ページ、アナリティクスのリアルタイム解析で見ると放送中にアクセスが多いことが顕著にわかる

今日から石川県輪島が舞台の朝ドラ「まれ」が始まった。「まれ」は、先週で放映が終わった「マッサン」に替わり3月30日から9月26日まで全156回放映される予定だ。遠田の地元である石川県が主要ロケ地というのはなんともうれしいものだ。輪島や能登にはよく行くので親近感もある。先週、この「まれ」の主要ロケ地である「間垣の里そとら村」こと大沢集落に行ってきた。そのことを書いたブログ記事が「そとら村」というキー...
キーワード

SEO目的で主要キーワードから関連キーワードを効率よく探す方法はこれだ、ためしに「北欧」の関連キーワードを調べてみた

検索エンジンマーケティング(SEO、SEM)を実施するさいには必ず「キーワード選び」が必要である。主要なキーワードはそれほどぶれないだろうが、主要キーワードから想起されるような関連キーワードを見つけ出すのは容易ではない。なぜなら、数百~数千~数万と関連キーワードは多数あるからである。そこで、主要キーワードを元に関連が深い「関連キーワード」を効率よく探す方法を調べみてみた。事例のキーワードは「北欧」...
グーグルアナリティクス(Analytics)

海外からのリファラー増加でアクセス解析が正しくできないときはGoogleAnalyticsのフィルタで対応する

海外からのリファラー流入が突然増えてアクセス解析が正しくできない場合がでてきた。今回のケースはJIMDOを利用してWEBサイトをスタートしたばかり。まだ検索キーワードの上位表示もまだ少ないので突然のアクセス増加はリンク(リファラー)によるものだった。調べてみるとほとんどが海外サイトからのリンクで、滞在時間は0秒となっている。さらにリンク元を調べてみたが、海外のソーシャルアイコンのスクリプト配布サイ...
ワードプレス(WordPress)

WordPressをインストールしたディレクトリと別のディレクトリにサイトのホームページを設定する方法

WordPressはインストールしたディレクトリ(フォルダ)にトップページができる。しかし、インストールしたディレクトリと別のディレクトリにてトップページを表示したい場合がある。とくにこのようなケースが発生しやすいのは、既存サイトのCMS変更などの場合である。例えば、すでにMovableTypeを使っていて「/mt」というディレクトリで稼働させている場合。ルートのwwwにWordPressをインス...
能登は元気!石川県

そとら村(外浦村)とは石川県外浦にある輪島市の漁村でNHKドラマ「まれ」の主要ロケ地、「間垣の里」と呼ばれている大沢~上大沢一帯

輪島市大沢漁港で美しい夕焼けを見た。このあたりの海は本当に美しい。輪島市内中心部から10キロほど南西に向かって海岸線を走ると「間垣の里」と呼ばれる大沢~上大沢一帯に来ることができる。この辺り、間垣の里はNHKドラマ「まれ」の主要ロケ地である。ドラマの中では「間垣の里そとら村」になっている。「そとら」とは外浦(そとうら)を当てたのだろうが、なんともうまいネーミングである。外浦は石川県能登半島の西側石...
気になる商品やサービス

壊れたエアコンのエラー内容はリモコンにある特殊な操作をするとエラーコードが表示され原因が特定できる

事務所で使っているエアコンが故障したようだ。先日から春なのに寒い日が続いているが暖房ができなくなった。故障原因を調べようとネットで調べてみたら、リモコン操作でエラー原因が特定できるかもしれないことがわかった。ダイキンのエアコンだったので、その操作法をダイキンのWEBサイトで調べてみた。エラーコードの取得方法は次のとおり。リモコンのタイマ取り消しボタンを10秒くらい長押しすると、ピーという音と00が...
グーグル(Google)

PCとスマホではすでにかなり検索順位が違うが4.21以降はモバイルの順位がもっと激しく変動することが予測できる

Googleはモバイルフレンドリー対応と称したスマホの検索順位変動については4月21日から実施される予定だ。スマホとパソコンで検索順位が大きく変動することが予想されている。実際にはすでにパソコンとスマホでは検索順位はかなり違う。だから4.21以降のスマホの順位はもっと激しく変動するのだろう。さて当サイトでもPCとスマホの検索順位はかなり違うが、どれくらいの違いがあるかをウェブマスターツールのデータ...
ワードプレス(WordPress)

「モバイルフレンドリーではありません」というWEBサイトの4.21モバイル問題対応としてトップページだけでもレスポンシブに変える

モバイルフレンドリーテストを行った結果、「モバイルフレンドリーではありません」というWEBサイトはまだかなり多い。タイミング的に持続化補助金を使ってWEBサイトをスマホ対応リニューアルするという話もよく聞くようになった。しかし、補助金を使ってのWEBリニューアルだと、補助金採択決定後に着手することになるので早くても6月ころになるだろう。また、WEB製作会社がこの4.21問題の特需で大忙し状態になっ...
ワイン

魚津駅前にあるエスポアおおさきという酒屋が主催するワイン会は毎月第二土曜日の予定だが3月は21日(土・祝)の開催となった

昨夜は魚津駅前にあるエスポアおおさきという酒屋が主催するワイン会に参加した。これが二度目。前回は真夏にフランスのロワール地方のワイン特集というテーマだった。今回は参加人数13人で13種のボルドー赤ワインを飲み比べるというのがテーマ。しかも2009年と2010年というワインの当たり年のものを中心にいくつかのシャトーものを垂直試飲(バーチカルティスティング)するという。ボルドーものといってもそれほどワ...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MovableTypeを6.1にバージョンアップしたら、Chrome拡張プラグイン「MovableTypeWriter」が使えてオフラインでも記事が書けるようになった

MovableTypeを6.1にバージョンアップした。今回のバージョンアップではMovableTypeのData APIが大幅に強化された。使えるData APIが3倍になったということだ。既存の有料ユーザーはMovableTypeの新しいプログラムをからダウンロードして解凍、その後必要なファイルをFTPでサーバにアップロードするなどの設定が必要である。念のためバックアップをとってから作業したほう...
ワードプレス(WordPress)

遠田姓に関する情報提供サイト「tohdajp」をMovableType4からWordPressに変更しモバイル対応OKにした

「tohdajp」をWordPress化した。これまでこのWEBサイトはMovable Type4で構築されていたが、Googleからモバイルフレンドリーでないという警告を受けていた。Googleは急増するスマホ対応のため、モバイル(スマホやガラケー)に表示が適さないWEBサイトの検索順位を下げることを発表している。さらにモバイル対応の検索順位は4月21日から適用するということも発表しているため、...
グーグル(Google)

スマホサイトを別途に作成し、パソコンサイトとスマホサイトをJavaScriptで自動的に振り分ける方法はSEOに有効か?

パソコンとスマホのページを別々に作成し振り分ける方法がある。JavaScriptを使ったユーザーエージェントの切替で、スマホでの閲覧の場合は、別途に作成しておいたスマホのページに自動的にジャンプさせるというやり方だ。JavaScriptを挿入すれば簡単に作成できる。しかし、SEO的にこの手法は好ましくないと言われている。理由は「重複コンテンツ問題」である。パソコンページもスマホページも文章的には同...
野菜大好き

野菜ブーケは食べられる花束、色とりどりの野菜を花に見立ててきれいに飾ったブーケが野菜ブーケ

野菜ブーケとは花ではなく野菜で作られたブーケである。すべて食べられる野菜なので、鑑賞したあとは食べることができる。野菜には花の持つ色とは違う「色の力」がある。またダイナミックな躍動感がある。太陽や大地の恵みを受けて生まれた自然界の生命力そのものだから、野菜には「色の力」も「ダイナミックな躍動感」もあるのだろう。 野菜の持つ色の力、香り、手触り、見て、触って、食べて...となれば元気のもとにもなるし...
ウインドウズ8(windows8)

Windows8.1の完全シャットダウン(電源OFF)はメニュー階層の深いところにあるが、シフトを押しながら再起動をクリックすればよい

Windows8.1が電源ONのあとの起動が早い「高速スタート」には理由がある。一部のシステム情報を特殊ファイルに書き込んでおき、起動のさいはそのファイルを読むことによって起動時間を短縮している。つまりWindows8.1の通常の電源OFFは完全シャットダウンではない。システム設定を変えたり、長く使い続けていたりすると不具合がでてくることがある。Windows8.1を快適に使い続けるためには、時々...
通信SIMカード

格安SIMで200Kbpsの速度制限を受けている状況での通信速度をiPhone6のインターネット共有でテスト、まずまず使える速度感である

iPhone6にはocnモバイルONEのSIMを入れている。月額1600円(税別)で音声通話もでき、データ通信は一日70MBまで使用できる。使わなかったデータ通信は翌日に繰越もできるので一日最大140MBまで高速データ通信が可能だ。ふだんはwifiも併用するので通信上限を超えることはない。この日(昨日)は終日外出して大量のデータ通信を利用する予定があったためテストをしようと思いたった。金沢駅界隈で...
北陸新幹線

北陸新幹線開業二日目の金沢駅は首都圏からの多数の観光客などでにぎわっていた、金沢駅界隈は活気あふれ春が来たようだ

昨日開業した北陸新幹線、今日は開業二日目の日曜日。よく晴れたいい天気となった。キャッチフレーズどおり「北陸新幹線が春を連れてやってきた」というような陽気になった。遠田は、JR七尾線の横山駅から金沢駅行きの切符を買い乗車。金沢駅に入る直前で新幹線とすれ違ったので写真をパチリ。なお、これまでJR北陸線だった在来線のうち金沢駅から倶利伽羅駅まではIRいしかわ鉄道という第3セクタの運営に変更になっている。...
北陸新幹線

3.14は円周率の日で世界が熱い、そして金沢と富山は北陸新幹線開業で熱い

3.14は円周率。世界では3月14日を円周率の日としてお祝いしている。円周率をΠ(パイ)と呼ぶことから、パイを焼いてお祝いする地域もあるし、一部の学校の数学科ではこの日にパーティーが催されることもある。2009年にはアメリカ合衆国下院で2009年3月14日を「全米円周率の日」とする決議案が可決されている。また3月14日はアルベルト・アインシュタインの誕生日であり、日本では「数学の日」にもなっている...
オンラインストレージ

パソコンの重要なデータはクラウドのデータストレージに同期化したうえで、毎日定時に外付けHDDにもバックアップする【BunBackupを活用】

データのバックアップを毎日定時に自動で行うソフトではBunBackupが便利だ。フリーソフトなのに高機能で安定して稼働してくれているのがいい。もちろん、パソコンの重要なデータはクラウドのデータストレージに同期化してバックアップしておくのがいい。ドロップボックスやワンドライブ(マイクロソフト)などを使うのがいいだろう。パソコンの重要なデータをバックアップする方法まずはクラウドでバックアップ遠田は事務...