遠田幹雄(とおだみきお)

グーグル(Google)

検索エンジン離れが進んでいる、ネットビジネスで検索エンジンからの集客がうまくいっているのにアクセス減少しているなら検索エンジン対策以外の対策を考えよう

検索エンジン離れが進んでいるようだ。種々のメディアで同様な情報が流れてくるが、数値でその実態を示しているデータはあまり見当たらなかった。そこで、Googleトレンドで「Google」と「Yahoo」を検索してみたところ、1年前に比べていずれも約2割程度減少していることがわかった。Googleトレンドでわかることは、そのキーワードをGoogleで検索する回数(頻度)であり、いわゆる検索ボリュームにあ...
商工会議所

小規模事業者の販路開拓を支援するのが持続化補助金制度、今年(平成28年度)も補正予算で募集開始した

今年も小規模事業者持続化補助金の公募が開始された。ひょっとしたら前年度が最後かと思われていたので今回こそ最後のチャンスかもしれない。小規模事業者持続化補助金は小規模事業者の販路開拓を支援することが目的の補助金である。国内の小規模事業者が対象で、補助上限は50万円(補助対象事業の2/3で1/3以上は自己負担額あり)となっている。今回は、賃上げ、雇用対策、海外展開、買物弱者対策などの対策については補助...
アクセス解析

WEBサイトの「今」ではなく「過去」のページを検索して当時のページを表示することができる過去検索サービスがarchive.orgにある

Yahooの検索サービスが始まったのは1995年。検索エンジンはすでに20年以上の歴史がある。その間、WEBサイトもずいぶん進化してきておりぺじ内容も変化している。すでに消されているページも多いはずだ。ふつう検索サービスで調べることができるWEBサイトは「現状のページ」である。過去のページをGoogleやYahooで調べることはできない。そこで、過去のページを検索できるサービスを探してみた。WEB...
グーグル(Google)

Googleは「モバイルファーストインデックス」を準備していることを公開、これからの検索順位はスマホ版が独立し優先されることになるだろう

グーグルウェブマスター向け公式ブログにて「モバイル ファースト インデックスに向けて」という記事が発表された。これは、今後はパソコンでの検索結果とスマホでの検索結果の順位がまったく別に評価されて別々のインデックスになるというこである。これまで、Googleの検索結果を決定するしくみは1つのインデックスだった。そして「モバイルフレンドリーチェック」により、スマホ表示に適応してないページの順位を下げる...
セミナーの予定

チャリセンセミナーは「チャリティで受講料1000円のセミナー」、チャリサポ5は「チャリティセミナーをサポートする5人のメンバー」、あやしい5人の打ち合わせは真面目な内容だった

チャリサポ5というユニットが結成された。東日本大震災復興支援のためのチャリティセミナーを企画している5人である。このユニットのチーム名が「チャリサポ5」だ。チャリサポ5のネーミングは「チャリティセミナーをサポートする5人のメンバー」という意味からきている。シンプルだ。チャリサポ5は2017年3月4日(土)に「チャリセンセミナーin金沢」を開催する準備をしている。チャリセンセミナーとは「チャリティで...
さくらインターネット

さくらインターネットにドメインを転入する手続き方法の解説と該当URL紹介、gTLDドメイン(.com .net .org .info .biz)の場合

さくらインターネットにドメインを転入する手続きを説明する。すでにお名前ドットコムやバリュードメインなどで取得しているドメインをさくらインターネットで管理するための手続きである。ドメイン移管ともいう。ドメインにはいくつかの種類があるがここではgTLDドメイン(.com .net .org .info .biz)の場合にしぼって説明する。
ムーバブルタイプ(MovableType)

MovableTypeの最新版は6.3.2になっていた、ライセンス登録が済んでいる場合は最新版をダウンロードできる

当サイトでは「MovableType6」を利用している。いまやブログのCMSの代表格は「WordPress」になってしまったが、かつては「MovableType」が主役だった。そんな背景もあり、長年使用しているブログCMSは今でもMovableTypeで構築されている場合もある。とくに企業や公共機関でMovableTypeの利用が多かったので今でも利用し続けているという例が多い。さて、Movabl...
講演会やセミナー講師の実績

福井ビズカフェで創業者のためのキャッチコピー作りセミナーを金津本陣IKOSSAの3階研修室で行った

福井ビズカフェシリーズで展開してきた創業者支援セミナーもいよいよ今回が最終回となった。今日の会場はあわら市の図書館「金津本陣IKOSSA(いこっさ)」。IKOSSAはできたばかりのきれいな3階建ての建物で、その3階に整備された研修室があり今回の会場となった。福井ビズカフェでは「SNS活用」と「キャッチコピー」の2種の内容のセミナーを交互に行ってきたが今回はキャッチコピーの方を実施。「あなたも『心惹...
ネットショップ通販

中小ECサイトのSEOが効かなくなってきているが、購入を検討しているユーザーの問題を解決する情報提供はますます重要な集客コンテンツになる

SEOが効かなくなってきたと言われている。これはある意味、いいことだ。小手先のSEOが通用した時代は、価値のないWEBサイトが検索上位に並ぶことがあったが、これからますます真にユーザーにとって役に立つ情報が上位掲載されるようになっていくだろう。とくに単なる商品紹介ページは検索にヒットすることはどんどん減少していくだろう。Googleのアルゴリズムは基本的によい方へと改善されていく。一方で、WEBサ...
ウェブブラウザ

使用されているブラウザのトップはSafariで、かつての王者Internet Explorerはシェア2割以下に激減

複数のWEBサイトのアクセス解析を見ているといくつもの発見がある。ブラウザのシェアでInternetExplorer(IE/インターネットエクスプローラー)のシェアが大きく落ち込んでいることに気づいた。このグラフのサイトではIEのシェアが13.4%だった。トップはSafariで、2位はGoogle Chromeである。気になったので10サイトくらいざっと調べたが、どのサイトもIEのシェアは20%以...
グーグル(Google)

Google AdWordsのキーワードプランナーで取得できる検索ボリュームの数がおよその数に変更されすごくわかりにくくなってしまった

Google AdWords(アドワーズ)は、Googleの検索画面にリスティング広告などを出稿するためのWEBサービスである。実際には広告出稿しなくても利用できる。とくに便利なのは「キーワードプランナー」というサービスで、調べたいキーワードの月間検索ボリュームを調べることができた。検索ボリュームとは検索されている回数のことで、いわば検索する人が述べ何名いたかということがわかる数値である。市場規模...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

SuicaがiPhone7の中に入った、iOs10.1にアップデートするとアップルペイ(Apple Pay)でSuicaが使えるようになる

iPhone7の中にSuicaが入った。iOsを最新の10.1にアップデートするとアップルペイ(Apple Pay)でSuicaが使えるようになる。手元にあるプラスティックカードのSuicaにiPhone7をかざすと、Suica内の残高をiPhoneに取り込むことが出来る。しかも初期のデポジットで支払っていた500円もいっしょに取り込まれる。その後はプラスチックカードのSuicaは使えなくなるが、...
ワードプレス(WordPress)

WordPressで作成したホームページがホワイトアウトで閲覧不可になった!アクセス解析プラグイン「WassUp Real Time Analytics」を削除したら回復した

WordPressで作成したあるホームページで、まったく見ることができないエラーが発生していた。そのホームページのURLアドレスをスマホで開くと真っ白(ホワイトアウト)の状態だった。PCのブラウザ(Google Chrome)で開くと503エラーという表示になっている。使用しているレンタルサーバがさくらインターネットだったので、管理画面にログインしリソース情報を見てみると10月初旬ころから503エ...
中小企業診断士

11月4日は中小企業診断士の日で全国各地の中小企業診断協会が記念イベントを開催、石川県中小企業診断士会では11月7日に記念セミナー開催

11月4日は中小企業診断士の日である。今年から中小企業診断協会により制定されたあらたな記念日だ。中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家であり、「中小企業支援法」第11条に基づき経済産業大臣が登録する国家資格である。経営コンサルタントとしては唯一の国家資格だが、実際のコンサルタント業務を行う際には中小企業診断士の有資格者でなくともよい。無資格でも人気さえあればコン...
セミナーの予定

いしかわ創業塾2016は11/27から毎週日曜合計4回の開催で創業者や起業を志す人を支援する無料の研修会

創業を支援する研修会やセミナーが各地で開催されている。おそらく今年最後の創業塾は「いしかわ創業塾2016」ではないだろうか。いしかわ創業塾は石川県商工会連合会が主催する創業者を支援するセミナーである。金沢市の地場産新館3階が会場で、受講料は無料、11/27(日)、12/4(日)、12/11(日)、12/18(日)の日曜日4日間連続開催される。遠田は12/11と18の2回講師として担当する。なんとい...
SWOT分析

やはりSWOT分析は企業戦略を考える上で重要な現状分析の手法である、そしてSWOT分析を活用して対策案を考え出す

SWOT分析は企業戦略立案のためには避けて通れないくらい重要な現状分析ツールである。SWOT分析とは経営戦略立案の現状分析フェーズで使われる分析ツール。企業の全体的な評価を強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)と いう4つの象限に分けて検討すること。SWOTは、強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportu...
商工会議所

福井県商工会連合会は福井市中心部の県庁近くの大通り沿いのいい場所にあった

福井県商工会連合会のビルは6階建てで、福井市の中心部のいい場所にあった。県庁や裁判所のすぐ近くの大通り沿いで、繁華街も近い。福井駅からもじゅうぶんに徒歩圏内である。行政サービスも商業集積もこの一帯に集中しており、福井県内では一番よいエリアだろう。この福井県商工会連合会ビルの3階はとても広いホールになっており、さまざまな研修などのイベントにも使うことができる。今回は、商工会指導員さんたちの研修の場と...
講演会やセミナー講師の実績

能登町商工会で「小さな会社のネット活用セミナー」を開催、予想人数を超える申込みがあり会場は広い2階に変更になっていた

能登町商工会にて「小さな会社のネット活用セミナー」の講師を担当させてもらった。当初は建物1階の部屋だと聞いていたが2階に変更になっていた。なんてもセミナー参加希望者が当初の予想を超えて1階の部屋に入り切らなくなってしまったらしい。2階は大きな大ホールで、約20名だと少し広すぎたかもしれないが、多数の方々が足を運んでくれたことに感謝したい。
ウインドウズ7(windows7)

マイクロソフトウインドウズのVista(ビスタ)は2017年4月11日で延長サポート終了になるが、すでにブラウザでもサポートされていないので早急に買い替えを検討したほうがいい

ウインドウズビスタ(Vista)をまだ利用している方はそろそろパソコンの買い替えの準備したほうがいい。マイクロソフトはOSのライフサイクルを発表しているが、すでにVistaはサポートが終了、延長サポート期間に入っているがその延長サポートも2017年4月11日で終了する。いちおうOSとしてはそれまで使用できるのだが、関連するソフトがVistaのサポートを終了している。たとえば、ホームページを閲覧する...
セミナーの予定

石川県信用保証協会主催の創業支援セミナーは土曜日フルの講義が2回で今日が最終日

石川県信用保証協会が創業支援セミナーを開催している。先週の土曜日と今週の土曜日の2回で、4コマづつ合計8コマという終日のセミナーである。遠田は、本日の3コマめに「ネット活用法」というテーマで13:00から14:15までの講義を担当した。また、このセミナーは「無料個別相談」がセットになっており、両日とも昼休み時間と講義終了後に個別相談することができる。今回の昼休み時間には個別相談のリクエストをいただ...