遠田幹雄(とおだみきお)

アイフォーン(iphone / ipod touch)

ホームページのアイコンはPC用とスマホ用では違う、スマホ用のアイコンは「apple-touch-icon.png」をアップロードしておく

スマホファーストの時代ということはわかっていてもなかなか対応できていないことがあるものだ。そのひとつがホームページのアイコンである。PC用はファビコン「favicon.ico」で設定するのが標準だが、スマホ用は「apple-touch-icon.png」が標準だ。厳密にいうとiPhoneやiPodなどのApple用のアイコンが「apple-touch-icon.png」で、アンドロイド用は別なのだ...
記念日記念祭

マジシャンルパンのマジックショーを間近でみたらマジかと思うほどすばらしかった

マジシャンルパンは金沢で活躍しているマジシャンのこと。今日は金沢市鳴和にある「太陽めがね」という眼鏡補聴器専門店の店頭で行われた周年祭でマジックショーを披露した。久しぶりにルパンのマジックショーを見たが技に磨きがかかっていて本当にすばらしいマジックだった。東京で鈴本演芸場や新宿末広亭に出演しているマジシャンにひけをとらないくらいルパンのマジックはすごかった。間近でマジか、と思ったマジな感想である。...
記念日記念祭

ダンボールワン創業40周年は能登の和倉温泉旅館のと楽で開催、150名が参加し祝う大イベントになった

株式会社ダンボールワンは創業40周年を迎え記念行事を能登の和倉温泉旅館のと楽で開催した。ざっと見渡すと150名以上が参加しているようでとても大きなイベントとなっていた。午後1時に開会し、岩崎会長からの挨拶のあと、昨年社長に就任したばかりの辻俊宏社長が事業計画を発表した。2030年に売上100億円を目標とする壮大なプランで、ダンボール100(ワンハンドレット)と名付けられた事業計画である。辻社長の発...
セミナーの予定

「人を惹きつけるコンテンツの作り方」セミナーは能登空港で全3回

能登空港を会場として3回シリーズのネットビジネスセミナーを実施することとなった。「人を惹きつけるコンテンツの作り方」というテーマである。3回を通して遠田がコーディネート役となっているが、1回めと2回めのゲスト講師が魅力的なのでそれだけでも価値が高いセミナーになっている。1回めは「おさしみ直送便」を運営している川端鮮魚の川端海富理(みどり)氏、2回めはダンボール通販で国内トップといわれるダンボールワ...
セミナーの予定

ISICO主催のネット販売の基礎セミナーで遠田は「SEO対策とアクセス解析の基本」の講座を担当することとなった

今年度ISICO(おみせばたけ)が企画しているネット販売向けセミナーが公開になっている。基礎コースとして6つの講座があるが、そのうち「SEO対策とアクセス解析の基本」に関しては遠田が講師を担当することになった。日程は平成29年6月28日(水)と平成29年10月18日(水)の2回だが、前期と後期という意味で同じ内容を2回することになっている。前編後編ではないのでご注意を。
中小企業診断士および中小企業診断協会リンク

石川県中小企業診断士会が主催する創業支援セミナーはIT活用をテーマに6月24日(土)に開催

石川県中小企業診断士会はIT活用をテーマにそた創業支援セミナーをIT活用を6月24日(土)に開催する。創業起業に興味があるサラリーマンや主婦の方でも参加しやすいよう、週末の土曜日開催となっている。朝10時から午後3時までみっちりとインプットすることができる内容になっている。今回の講師陣は中小企業診断士を中心に実務でバリバリ実績を上げている方ばかりなので講座内容にも期待できる。興味ある方は石川県中小...
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

海外のWEBサイトなどから大量のスパムリンクを受けていたため、Googleサーチコンソールで「リンクの否認」を実施した

Googleはリンクの評価が検索順位を決める大きな要素であり、受けるリンクについても注意が必要である。Googleのサーチコンソールでは「リンクの否認」という設定ができる。リンクの否認をすると、発リンクスパムサイトからの被害なその悪影響を削除することができる。しかし、通常、この「リンクの否認」を使うようなことは一般的なWEBサイトではほとんどない...。そう思っていたが、自社サイト(dm2.co....
ネット対決!倶利伽羅合戦

北陸三国志ネット交流会のWEBサイト「kurikaragassen.com」は今年で廃止し、今後はフェイスブックでの交流に移行する

北陸三国志ネット交流会のWEBサイトは約10年継続して利用してきたが今年で廃止することとした。ドメインは「kurikaragassen.com」であるが、301リダイレクトさせ当ページを表示させる。サイト廃止の理由としては「運用してきたxoopsのセキュリティ問題があり継続が困難」「実際のコミュニティは運用しやすいフェイスブックのほうが中心になっている」である。今後、北陸三国志ネット交流会はフェイ...
スモールオフィスホームオフィス(SOHO)

金沢市のITビジネスプラザ武蔵のフリースペースはマチナカでコワーキングするのにぴったりの場所です

GWまっただなかに金沢市のマチナカに来ました。さすがに観光客でいっぱいでした。なんとか駐車場を探しクルマを駐め、まずは武蔵ヶ辻交差点角の建物4階のITビジネスプラザ武蔵に足を運びました。ここにはコワーキングするのにぴったりのフリースペースがあります。無料のwifiが使えて気軽に高速インターネットが使えます。連休中だけに観光客で賑わうマチナカの喧騒とは逆に、ここはひっそりと静かでした。二組くらいの利...
セキュリティ

自分のGmailに誰かから不正ログインされることを防ぐには二段階認証(二重認証)の設定をしておこう

おだやかなGW期間中だがGmailに不正ログインがあったという警告がきた。問題のGmailは二重認証の設定をしていないアカウントだったが、Googleが不正ログインと判断してブロックしてくれたようだ。不正ログインのIPアドレスを調べるとアメリカ国内からだった。GWは日本では大型連休だが他の国では平日だ。
グーグルアナリティクス(Analytics)

グーグルアナリティクスでABテストを実施するには「行動」→「テスト」でテストを作成する

WEBサイトを運営するマーケティングにABテストといわれる手法がある。ABテストとは文字通りAのページとBのページの2種類でどちらのほうが効果があるかを測定し、より効果がでるほうを選択するという継続的な仮説検証の手法である。ABテストツールは有料WEBサービスとして各社から提供されているが、かなり高額なので中小企業のWEBサイトでは使いにくい。そこで、無料で使えるABテストツールとして、グーグルア...
セキュリティ

非SSLでログインの窓があるWEBページは「保護されていません」と表示される警告がサーチコンソールに出るようになった

GoogleChrome(グーグルクローム)でWEB閲覧するとアドレスバーの左横に「保護された通信」や「保護されていません」という表示がされるようになっている。「保護された通信」と表示されるのはSSL対応がされているhttpsから始まるWEBサイトのページである。一方、非SSLのhttp(httpsのsが無い)から始まるWEBサイトは注意マークが表示される。しかし、ログインの窓があるページになると...
ソーシャルメディア(SNS)

マストドンというオープンなSNSが人気上昇中、マストドンは特定の企業に依存しない分散型インフラで運営するSNS

マストドンというSNSの人気が上昇中だ。マストドンを使ってみると、ほとんどツイッターと変わらないような操作感やしくみなので「なんでいまさらツイッターみたいなものがいるの?」と思う方も多いだろう。マストドンとツイッターのもっとも大きな違いは運営のしくみである。ツイッターやFacebookなど有名なSNSはすべて民間企業が運営している。ツイッターやFacebookなど民間企業はサービスを無料で提供して...
迷惑メール/スパム対策

迷惑メール対策を強化するため、メールサーバのスパムアサシン(spamassassin)のフィルタをカスタマイズした

今年に入り迷惑メールが増加しており、とくに外国語の迷惑メールが急増している。サーバの迷惑メールフィルタをすり抜けてパソコンのメールソフトにまで届いてしまうので頭が痛い。この迷惑メールを削減しようとある対策を試してみた。それは、メールサーバで稼働しているスパムアサシン(spamassassin)という迷惑メール対策プログラムの設定をチューニングすることである。本来スパムアサシンは学習型の迷惑メール対...
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

ドロップボックス(Dropbox)が復旧、解決策はオフラインインストール用のインストールファイルをダウンロードして実行することだった

ここ数日の問題だったドロップボックス(Dropbox)が起動しない件が復旧した。解決方法はドロップボックスのオンラインヘルプで、同様のエラーに困っていたユーザーが解決したという書き込みを参考にした。手順としては次のとおり。「Dropbox 24.4.16」のオフラインインストール用のファイルを探しダウンロード。ファイルを実行ししばらく待つ(ここがポイント)。するとドロップボックスのログイン画面が表...
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

ドロップボックスが突然立ち上がらなくなった、Dropboxのバージョンが24.4.16にアップデートされてからのエラーのようだ

ドロップボックス(Dropbox)を使ってファイル同期をしているが、4月21日から不具合が発生している。使っている数台のパソコンのうち、Windows8.1のパソコンだけドロップボックスが起動しなくなった。調べてみるとこの日にドロップボックスがバージョン24.4.16にアップデートしている。他のパソコン(Windows7とWindows10)はアップデート後も問題なく動いている。
アナリティクスサミット

「意思決定への顧客分析」がテーマになった2017年のアナリティクスサミット #a2isummit

アナリティクスサミット2017に参加した。今年のテーマは「意思決定への顧客分析」。#a2isummit
好きな音楽

大塚まさじさんが能登のペンションクルーズでサンデーナイトライブ

大塚まさじさんが能登にやってきた。場所は志賀町のペンションクルーズ、日曜の夜19時スタートのライブである。大塚まさじさんは、ディランセカンドというグループで活動していたころもあるが、「ぷかぷか」「サーカスにはピエロが」「男らしいってわかるかい」などの曲名のほうが名が通っているかもしれない。とくに「男らしいってわかるかい」は、原曲がボブ・ディランの「I shall be released」で、訳詞を...
顧客の視点

店頭で気になった商品はWEBで検索するのが6割で、店員に聞くは4割にとどまっていた(Adobeの調査)

スマホの普及で消費者の店頭での購買行動が変化しているようだ。Adobeが「消費者行動調査2016」として公開した調査結果のなかに、いくつかの特徴的なシグナルがあった。例えば、「店頭で気になる商品を発見したさいの消費者の行動」を見ると、「その場でスマホなどからWebで調べる」「後からWebで調べる」と答えた人は合わて60.2%。「その場で店員に聞く」というのは39.8%にとどまっている。つまり、実店...
グーグル(Google)

GoogleのMFI(モバイルファーストインデックス)導入が遅れている、2017年中の実施ができない可能性もでてきた

Googleが2017年に実施を予告していたMFI(モバイルファーストインデックス)の導入が遅れている。昨年10月にMFI導入の発表があったため、遅くとも2017年の夏頃には導入されると想定していた。しかし、直近の情報によるとGoogle内での作業が相当遅れており、年内の導入見通しが苦しくなったという。MFIは、Googleの検索順位を決めるしくみをPCページではなくモバイルページ(スマホ用ページ...