遠田幹雄(とおだみきお)

中小企業施策/補助金や支援機関

IT導入補助金の石川県内IT導入支援事業者一覧を一挙掲載(出典はhttps://www.it-hojo.jp/)

IT導入補助金はそろそろ二次募集が始まるはずである。IT導入補助金の一次募集は1月に発表され2月末に締め切り後、採択結果が3月10日に発表になった。わずか1週間ほどで審査を終えて発表というスピード感で展開している。おそらく二次募集も発表から採択までかなりスピード感があると予想される。一方で、今年初登場の施策だけに「IT補助金ってなに?」という一般企業の方も多いはずである。IT導入補助金は、対象がサ...
迷惑メール/スパム対策

【お詫び】迷惑メール判定が過剰になってしまい送信元が「.com」と「.net」のメールアドレスが受信できていなかったかもしれません(期間は3月22日から4月6日まで)

【お詫び】当社あてメールで、送信元が「.com」と「.net」のメールアドレスからのメールが迷惑メール判定されて受信できていない恐れがあります。恐縮ですが、まだ当社の遠田から返信がない場合はもう一度送ってください。【状況説明】迷惑メール判定の設定が過剰気味になっていました。3月22日にメールサーバに追加設定した迷惑メール判定に不具合があり、送信元が「.com」と「.net」のメールアドレスからのほ...
ムーバブルタイプ(MovableType)

「ページが見つかりませんでした」という404エラーが増えてきたら「.htaccess」内の301リダイレクトを追加して対応する

404エラーが多発している。当サイトが2月に実施したドメイン変更以後の現象である。階層ごと同じであれば301リダイレクトがうまくいくはずだのだが、MovableTypeで再構築したさいに個別記事のURL(パーマリンク)が変わってしまった記事がいくつかあるようだ。そのURLが変わってしまった記事は「ページが見つかりませんでした」という404エラーになってしまっている。その対策として「.htacces...
アンドロイド(android)

WEBサイトのhttps化が進む中、アンドロイド端末のSSLエラーがサイト運営者を悩ませる

最近、WEBサイトをhttps化(SSL化)する動きが活発である。いまや、われわれが日常見るWEBサイトは過半数がhttpsのサイトになっているようである。JIMDOサイトも常時SSLになっているし、一般企業やネットショップもhttps化がかなり進んできた。しかし、PCやiPhoneでは問題なく表示できていても、アンドロイド端末でhttps表示の「エラー」が頻発するという事態が頻発。最近、http...
講演会やセミナー講師の実績

事業計画書(ビジネスプラン)を作成する研修では、新業態のパン屋をスタートするという想定で4枚の事業計画書シートを作成

社員研修の一環として事業計画書を作成する研修を行った。目的は社員の経営感覚を高め、新事業を発案し計画する能力を高めることである。いい店舗の居抜き物件があり、その場所に新店舗を新業態でスタートするという想定で研修をした。パン屋といってもいろんな展開が想定できるので、まずどのようなパン屋にするのかをシート1と2を使って書き出す。そのうえで、開業に必要な資金を計算し、その資金は本社からの借り入れとしてシ...
北陸三国志ネット交流会

富山のネットビジネスを牽引してきた太田真由美氏がTONIOを卒業ということで送別会が開催された、その送別会に遠田も参加させてもらった

TONIO(富山県新世紀産業機構)の太田真由美氏が3月末の今年度いっぱいで定年退職されるそうだ。太田真由美氏は、富山のネットビジネスを牽引してきた行政側のキーマン。これまで、富山県内でのネット関連のいいセミナーを定期的に開催してきたり、「本気でねっと」という中小企業者の集まりを支援してきたりと、富山で活躍してきた。今回は、本気でねっとのメンバーが中心になって、送別会を企画。その送別会に遠田も参加さ...
遠田幹雄のフリートーク

粗大ごみは無許可の業者には出さないこと、無料回収の投げ込みチラシには注意!

電化製品や不要になったパソコンなど粗大ごみは、市町村で決められたルールに従って処分をしなければならない。無許可の業者が投げ込みチラシなどで「無料回収」をうたって回収にくる場合があるが、誘いに乗らないようにしよう。なぜ、そのような業者に粗大ごみを出してはいけないかというと、適正な処分をおこなわれない可能性が高いからである。粗大ごみの不法投棄などが問題になっているが、このような違法業者が大量処分するこ...
遠田幹雄のフリートーク

故障したプリウスが直った、新瀬戸駅まで電車を乗り継いで来てトヨタカローラ愛豊瀬戸店から自宅まで運転して帰ってきた

先週故障したプリウスが直った。やはりウォーターポンプの不具合だったようで新品交換して修復されていた。今日、日曜日は車を引き取りに朝から電車で出かけることにした。行き先はトヨタカローラ愛豊瀬戸店だ。金沢駅から「しらさぎ」で名古屋まで行き、JR中央線高蔵寺行きに乗り換え大曽根駅で下車。大曽根駅で名鉄線に乗り換えたが、ここはなごやドーム最寄り駅のようで、通路がやけに長かった。名鉄線では新瀬戸駅で下車。新...
ウェブブラウザ

GmailやGooglePhotoなどのGoogleサービスだけが異様に遅い原因はGoogleChromeにあるかもしれない

GoogleのWEBサービスは便利なので多数利用している。しかし、最近すごく表示が遅いときがあり、だんだんと頻発するようになってきた。試しに別のブラウザ(ファイヤーフォックス)などを使ってみると意外にサクサク動く。となると、遅いのはChromeを使って、Googleのサービス(Gmail、Photo、Analyticsなど)を表示させるときだけである。この原因を調べてみると、Chromeの拡張機能...
中小企業施策/補助金や支援機関

平成28年二次補正予算の持続化補助金採択結果は3月17日に発表になった

平成28年11月に公募開始になった小規模事業者持続化補助金の採択結果が3月17日に発表になった。 商工会議所エリアは日本商工会議所の持続化補助金専用WEBサイトで、商工会エリアは全国商工会連合会のWEBサイトで別々に発表されている。2つのサイトで発表されているのでどうにもわかりにくい。そこで。両方のサイトから石川県内の採択企業を拾い出してみた。商工会議所系が86事業所、商工会系が132事業所で、合...
飲食店(レストラン・居酒屋など)

ラトリエ・ドゥ・ノト(L’Atelier de NOTO)は輪島で一番人気のフレンチレストラン

ラトリエ・ドゥ・ノト(L'Atelier de NOTO)は輪島で一番人気のフレンチレストランだ。輪島市内の飲食店としては、イタリアンのアユートと当店が人気を二分しているようであるが、フレンチとイタリアンなので、それぞれの分野で人気を分け合っているようだ。いまや石川県内でもトップクラスの人気店である。そのラトリエ・ドゥ・ノト(L'Atelier de NOTO)で食事をする機会に恵まれた。奇しくも...
中小企業施策/補助金や支援機関

IT導入補助金はスピード感がある、2月末に締め切った申請の採択結果が3月10日に発表された

IT導入補助金の採択結果が3月10日に発表になった。わずか1週間ほどで審査を終えているということになる。ものすごくスピード感がある補助金だ。そもそもIT導入補助金は、これまでの経済産業省系の補助金とは違った性質を持っている。主な対象がサービス業というのもあるが、IT導入補助金の特徴を一言でいうと「見える化」だろう。支援を受けようとする中小企業者にとっては、ITサービスやITベンダーはすでに決められ...
遠田幹雄のフリートーク

富士山が見えるいい天気だったが静岡から石川への帰り道でプリウスが故障、愛知県内でレンタカーを借り帰宅することになった

朝、ホテルの窓からは富士山が見えた。いい天気の日になった。午前中に静岡市内で所用を済ませて帰路に着いた。新東名の静岡PAのETC入口から高速道路に入り、午後2時くらいまでは順調なドライブだった。愛知県内の東海環状自動車道を走行中、プリウスから大きな警告音が鳴った。かなり大きな音だったのでびっくりした。トンネル内だったが、トンネルを出たすぐのところに「せと赤津PA」があったのでそこまで走り停車。警告...
遠田幹雄のフリートーク

親戚の結婚式に参加するため静岡へ、駅前のホテルで挙式と披露宴に家族で参加した

親戚の結婚式に家族で参加することになった。会場は静岡駅前のホテル。人数が多いこともあり電車ではなく自家用車で行った。早朝の出発だったが無事に午前中のうちに会場に到着した。午後3時からの挙式、午後4時からの披露宴とつつがなく終了。披露宴に参加したのは久しぶりのような気がする。自分たちが若い頃の結婚式や披露宴とは随分趣が変わっている。挙式は人前式で宗教色はかない薄い。披露宴は結婚する二人が中心になって...
NEWS

301リダイレクト処理後に当サイトのトータルアクセスは見事なほど変化なし、今のところドメイン移転は大きな問題なく順調である

当サイト「dm2.co.jp」は2月20日に大きな変化をさせている。これまで3つのドメインで運用していたが、事実上1つのドメインに情報提供サイトを集約した。これまで使用していた「tohdamikio.com」と「domo-domo.com」は2月23日に301リダイレクト処理を設定し、「dm2.co.jp」に301リダイレクトをかけた。3つのドメインのうちもっともアクセスが多かったのは「tohda...
迷惑メール/スパム対策

LINEアカウントに異常ログイン…という警告メールを送っているのは本当にLINEなのか?不正なりすましサイトなのか?調べてから対応しよう

LINEからのなりすましメールが続々と届いている。「お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。ウェブページで検証してお願いします。こちらのURLをクリックしてください。」という警告メッセージのあとに「www.line.me」のリンクがある。このメールはhtmlメールなので、実際のリンク先は一致するとは限らない。htmlソースを調べてみるとリンク先は「」となっている。このドメイ...
蕎麦鑑定士

蕎麦鑑定士2級の認定試験に臨み無事に合格、これで遠田幹雄は蕎麦鑑定士2級になった

蕎麦鑑定士は4級から始まり最上位の1級までの4段階のランクがある認定試験である。遠田幹雄は過去3年の学習で、4級、3級と取得してきた。本日、東京の全国麺類生活衛生同業組合連合会の蕎麦鑑定士2級の認定試験に臨んだ。おかげで無事に合格することができた。蕎麦鑑定士の試験では特徴ある蕎麦を12種類食べ比べることができる。サライの蕎麦特集などで執筆している片山虎之助先生が、1つ1つの蕎麦を解説してくれる。解...
セキュリティ

個人情報入力画面で「保護されていません」と表示されるのはhttps化していないから、SSL/TLS未対応の企業サイトは対策を急ごう

Googleクロームのアドレスバーに「保護されてません」と表示される企業サイトが増えている。今年に入りGoogleクロームがバージョンアップされてから、https化(SSL/TLS対応)のサイトはアドレスバーに「保護された通信」と表示されるようになった。当社のサイトは2年前からトップページからすべてをhttps化しているのでこの表示になるはずである。httpsになっていないサイトは注意マークがでる...
講演会やセミナー講師の実績

チャリセンセミナーinKANAZAWAを金沢商工会議所にて開催、述べ人数で100名を超える参加者に感謝

チャリセンセミナーinKANAZAWAを金沢商工会議所にて開催した。朝10時から夜18時までの長時間にわたる連続5講座を実施。述べ人数で100名を超える参加者があった。多数の参加に感謝である。一講座あたり千円のチャリティセミナーで、受講料は募金箱に入れてもらった。第5講座の小西敦子さんの講座が終わったあと、募金箱の中身の金額を集計し公開。募金箱の中身は137000円だった。
北陸三国志ネット交流会

海外SEOの鈴木謙一さんの講演が富山TONIO行われた、テーマはMFI(モバイルファーストインデックス)と常時https

海外SEOの鈴木謙一さんの講演が富山県の支援センターTONIOで行われた。テーマはMFI(モバイルファーストインデックス)と常時https(SSL/TLS等の暗号化通信)。2時間のセミナーの1時間半ほどはMFI(モバイルファーストインデックス)についてだった。MFIはGoogleの検索のしくみが大きくモバイル(スマホ)重視に変わる、ということである。鈴木謙一さんによると、「Googleにとっては非...