遠田幹雄(とおだみきお)

SWOT分析

SWOT分析から戦略立案を検討するクロスSWOT分析でグループワーク

SWOT分析は経営戦略立案時の現状分析として有効なツールである。ただし、SWOT分析はあくまでの現状を認識するための分析である。SWOT分析を行なうだけでは、企業の次におこなうべきアクションプランが決まらない。そこで、応用系としてSWOT分析の4つの象限をクロスさせる「クロスSWOT分析」を行い、対策案を考え出し列挙しやすくする方法がある。そのグループワークを行った。会場は金沢市のJA石川教育セン...
グーグル(Google)

グーグルウエブサイトビルダーは無料で作成できる会社や店舗のホームページ、グーグルマップと連動するので必ず設定しよう

グーグルが無料ホームページの新サービスを開始した。「ウエブサイトビルダー」というしくみで「ビジネスの無料ウェブサイトを数分で作成」という触れ込みで公開されている。▼ウェブサイトビルダーこのウエブサイトビルダーで作成した情報は「リスティング」と呼ばれ、グーグルマップと連動したページになる。これまでのグーグルプラスページを発展的にカスタマイズしたかのような内容のようだ。とにかく簡単だし無料だしグーグル...
グーグル(Google)

グーグルマップに自社が最適表示されているかどうか?修正したい場合はグーグルマイビジネスに登録しよう

グーグルマップに自分の会社や店舗がちゃんと表示されているかはビジネスにとって重要な問題である。もしも、グーグルマップに自社(または自店舗など)がうまく表示されていなかったら、グーグルマイビジネスに登録して修正しよう。まず、グーグルで自社名(または店舗名や自社商号など自社を表すオリジナルな名称)で検索してみよう。ほとんどの場合、グーグルの検索結果に、グーグルマップとともに表示されているはずである。そ...
講演会やセミナー講師の実績

川端海富理(みどり)さんの講演後は受講者が名刺交換のために行列になる

能登空港にてネットビジネスセミナーを行った。主催はISICO、会場は能登空港内の4階研修室。「人を惹きつけるコンテンツの作り方」というテーマで3回シリーズの1回めで、ゲスト講師は「おさしみ直送便」を運営している川端鮮魚の川端海富理(みどり)さん。川端海富理さんの講演は約1時間だったが、質問時間がなくなるほどの熱演。会場内では川端海富理さんが話すたびに、大きく頷く姿が多数見られた。講演後は名刺交換を...
農業アグリビジネス

農コン2017では若手農業者の躍進ぶりが目立った、今年が4回めだが毎回元気をもらえる食イベントだ

農コンというイベントに参加した。農業者と生活者の交流の場としてスタートし今年が4回め。初回から参加しているが、参加者の顔ぶれが変化してきた。主要な農業者は風来の西田栄喜氏、林農産の林浩陽氏と変わっていないが、若手農業者がずいぶんと増えた。生活者としても、単なる主婦の方はあまりいなくて「食の意識が高い」ワーキングマザーが多く、男性の姿や大学生も複数参加するなど多様な参加者で構成されている。
中小企業診断士

石川県中小企業診断士会の総会に参加、今年の会場は武蔵ヶ辻のANAホリディ・イン金沢スカイホテルだった

石川県中小企業診断士会の総会に参加。一般社団法人になってはや6回めの総会。新人の加入も増えている。新組織になってから活力が向上していることがわかる。今年からあらたな研究会などの事業にも着手することになっており、ますます元気になっていく様子が客観的にもわかるだろう。総会後の懇親会での挨拶が印象的だった。「今だけ、ここだけ、あなただけ」。日常ビジネスが縮小していくなかで、観光など非日常ビジネスは増加し...
ワードプレス(WordPress)

https対応になったWordPressにメールフォームを設置するならコンタクトフォーム7が便利

ワードプレス(WordPress)でメールフォームを設置するならコンタクトフォーム7というプラグインが便利。ただし、https対応していないサーバの場合はフォームがSSLにならないので利用を控えていた。最近ではワードプレスもhttps対応が多いため、むしろコンタクトフォーム7の利用を勧めることが多くなった。コンタクトフォーム7(contactform7)とは日本のTakayuki Miyoshi氏...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスの記事を別のワードプレスに引っ越すときは、旧ブログでエクスポートしたファイルを新ブログでインポートする

ワードプレス(WordPress)の記事をバックアップしたり、別のサーバに引っ越したりするときには「エクスポート」という機能を使うと便利。ワードプレスのエクスポート機能を使うと現状のすべての記事(固定ページや投稿)をxml形式で出力できる。xml形式のファイルはそのまま自分のパソコンにダウンロードできる。バックアップの場合はそのままそのファイルを保存しておけばよい。引っ越しの場合はそのファイルを使...
グーグルアナリティクス(Analytics)

グーグルアナリティクスはログイン後の管理画面が大きく変わり、データスタジオを利用するよう促されるようになった

GoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)にログインすると、表示される内容が大きく変わった。画面のような案内になり、アナリティクス、タグマネージャ、データスタジオの3つの「利用開始ボタン」が並んで表示されるようになった。
ワードプレス(WordPress)

WordPressが4.8にアップデートされ、ウィジェットがリッチテキスト対応になった

WordPressのバージョンアップ案内があった。新バージョンは4.8。ジャズピアニストのビル・エバンスにちなんで名付けられ「WordPress 4.8 エバンス」というネーミングがされている。さて、このWordPress4.8は、ユーザーファーストの視点が強調されているが、なんといっても「ウィジェット」が使いやすくなっているのがいい。これまでは、投稿や固定ページで使えるリッチテキスト編集がウィジ...
ウェブブラウザ

スマホファーストでWEBビジネスを展開するならパソコンのブラウザ表示もスマホ用表示にしておこう

スマホファースト(またはモバイルファースト)と呼ばれて久しい。とくに今年はGoogleがMFI(モバイルファーストインデックス)を実施するとあって、WEB業界はパソコンが主流の時代からスマホ主流の時代に構造変化しようとしている。しかし、業務で使う場合のはパソコンが主となることが多いため、スマホファーストの意義は理解していても目の前にあるパソコン画面を優先してしまい、ついついスマホ画面での表示確認を...
無料の経営相談

金沢駅西パークビル10階にある中小企業基盤整備機構北陸は入口のセキュリティが強化され営業時間中でもロックされるようになった

遠田は中小企業基盤整備機構北陸の経営相談のアドバイザーを拝命しており、月に2回程度窓口相談の対応をしている。中小企業基盤整備機構北陸は金沢駅西にあるパークビル10階にある。金沢駅西口から出ると正面に見えるガラス張りのように反射しているビルである。5月の窓口相談対応のさいにフロア内の改修工事をしていたが、そのさいに入口ドアにロックがかかるようになった。営業時間内でもロックがかかっており、用件がある方...
セキュリティ

個人情報保護法が改正され5月30日より施行、5000件未満の個人情報を取扱する小規模事業者も規制の対象となる

個人情報保護法が改正され、個人のセキュリティ情報を扱うことには今後より一層配慮せざるを得ない状況となった。高度情報社会となり、個人情報の保護は社会的な責務として重要になっている。個人情報保護法は2005年に施行されたが今回大幅な改定があった。改正個人情報保護法のポイントは、これまで対象外だった5000件未満の個人情報を取扱する小規模事業者も規制の対象となるということだろう。事実上、すべての事業者は...
ITコーディネータ

ITコーディネータ資格更新は5月末、今年も資格更新をした

ITコーディネータの資格更新時期は毎年5月末である。本日無事に資格更新できた。ITコーディネータは2002年に有資格者になっているので15年めになる。その間、資格更新のしくみも変化してきている。すべてWEBで更新手続きでき、更新料金の支払も銀行振込やクレジットカード決済など複数の決済方法から選択できるようになった。便利になった反面、有資格者でいることの意義が薄らいでいる印象がある。これまでは更新の...
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

WEBマーケティング推進のためにサーチコンソールの重要性が日々増している、ユーザーを複数にして管理を万全にしておこう

検索エンジンマーケティング実践のためにアクセス解析は欠かせない。Google活用においてはアナリティクスとサーチコンソール(旧ウェブマスターツール)の2つを設定してあるはずである。これまでGoogleアナリティクスを中心としたアクセス解析を行っていたというWEB担当者が多いはずだ。そのため、サーチコンソールはほとんど見ていなかったり、管理者が前任者のままで管理できていなかったりする例が多く見受けら...
グーグルアナリティクス(Analytics)

WEBサイトを常時SSLにしたら、アナリティクスとサーチコンソールの設定も「https」に対応させておこう

常時SSLに移行するWEBサイトが増えてきたが、アクセス解析系の設定が不十分な例が多い。つい忘れてしまいがちだが、自社のWEBサイトを常時SSLにしたあとにはグーグルアナリティクスとサーチコンソールもhttps対応にするため設定を修正する必要がある。修正していないとアクセス解析するデータが不正確になるため、どきっとする解析結果が表示されたりする。今回は、対前年でほぼ同程度のアクセス推移しているWE...
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

フライヤーとチラシの違いはなにか?主な配布方法、印刷枚数、サイズ、紙厚で違いがでるがイメージも大事

最近、販促用の印刷物をフライヤーということが多い。従来はチラシといわれていたものまでフライヤーといわれるようになった。グーグルで「flier(フライヤー)意味」と検索すると「英語のflierは日本語でチラシです」という回答が表示される。遠田は2000年まで印刷会社に勤務していたがフライヤーという言葉は使ったことがなかったので、ここ10年くらいで使われるようになった言葉だろう。傾向としては最近の若い...
ワードプレス(WordPress)

WordPressの本文文字サイズを大きめにするには「style.css」に文字サイズ情報を変更する情報を追加する

WordPressで構築したWEBサイトの文字サイズを大きめに変更したいという要望を多く聞くようになった。パソコンで見る分には文字サイズをある程度自由に変更できるが、スマホの場合は文字が小さいと読みにくいからだ。とくに中高年は老眼の影響もあり小さい文字が読みにくい。中高年ユーザーがスマホでも文字を読みやすくできるようにするのはWEBサイトのおもてなしとして重要性を増しているように感じる。今回はWo...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

ホームページのアイコンはPC用とスマホ用では違う、スマホ用のアイコンは「apple-touch-icon.png」をアップロードしておく

スマホファーストの時代ということはわかっていてもなかなか対応できていないことがあるものだ。そのひとつがホームページのアイコンである。PC用はファビコン「favicon.ico」で設定するのが標準だが、スマホ用は「apple-touch-icon.png」が標準だ。厳密にいうとiPhoneやiPodなどのApple用のアイコンが「apple-touch-icon.png」で、アンドロイド用は別なのだ...
記念日記念祭

マジシャンルパンのマジックショーを間近でみたらマジかと思うほどすばらしかった

マジシャンルパンは金沢で活躍しているマジシャンのこと。今日は金沢市鳴和にある「太陽めがね」という眼鏡補聴器専門店の店頭で行われた周年祭でマジックショーを披露した。久しぶりにルパンのマジックショーを見たが技に磨きがかかっていて本当にすばらしいマジックだった。東京で鈴本演芸場や新宿末広亭に出演しているマジシャンにひけをとらないくらいルパンのマジックはすごかった。間近でマジか、と思ったマジな感想である。...