遠田幹雄(とおだみきお)

セミナーの予定

飲食店や食品ビジネス担当者向けの農商工連携セミナーを小松商工会議所にて開催

飲食店や食品ビジネス担当者向け農商工連携セミナーを開催する。場所は小松商工会議所、日時は2月8日(金)15時から。農業を取り巻くビジネスには「農商工連携」と「6次産業化」がある。よく似た意味であるが、法的には意図が違うので注意したい。「農商工連携」は商工業者が主役で根拠法は経済産業省系、「6次産業化」は農林漁業者が主役で根拠法は農林水産大臣系である。
講演会やセミナー講師の実績

キャッシュレス決済が一気に普及段階になり中小商店は対応が必須になった、「キャッシュレス経済の現状と対応」について説明した

輪島商工会議所では経営知識強化月間講習会を開催している。合計6回のセミナーは今日が最終回で、この回のみ遠田が講師を担当した。遠田は「キャッシュレス経済の現状と対応」について説明した。日本ではキャッシュレス決済が一気に普及段階になり中小商店は対応が必須になっている。混沌としているキャッシュレス決済の現状と今後や中小企業の対応策などについて知ってもらう機会になったはずである。
セミナーの予定

輪島商工会議所の1月は合計6回の経営セミナーで経営力向上を図る、遠田は1/31にキャッシュレス経済やIT活用について説明する

輪島商工会議所は「経営力・経営知識強化月間講習会」と称して1月は集中的に経営セミナーを開催する。とくに月末に向けて連続で開講することになっており、28日、29日、30日、31日と4日間続けてIT系のセミナーがあるのが特徴。遠田は最終日の1月31日に講師を担当させてただくことになっている。
セキュリティ

宅ふぁいる便で約480万件の顧客データ漏えいあり、利用者は必ずすべてのパスワードを変更しよう

宅ふぁいる便で顧客データ漏えい事件がおきたようである。約480万人というからかなり大規模な漏えいだ。現在サイトは閉鎖されており利用できない状況である。運営会社のオージス総研では漏れた情報内容について「メールアドレス、ログインパスワード、生年月日、氏名、性別、業種・職種、居住地(都道府県のみ)」としている。メールアドレスとパスワードの組み合わせを使い回ししているユーザーはこの機会に他のサービスでもパ...
KCG(金沢コンサルティンググループ)

今年のKCGは異色の経営者シリーズで第一弾は山根敏秀さん【KCG1月例会】

昨年のKCGは皆勤賞で毎月合計で12回参加できた。石井会長からは「今年は異色の経営者」をテーマに例会講師を選定して進めていくという方針があった。その1回め例会講師は税理士の山根敏秀氏だった。山根敏秀氏は「税理士」の枠を大きく超えた経営者で、すでに7つ以上の会社のオーナーであり、これからもいくつかのビジネスをスタートするとのこと。そんなことができるのはなぜなのか?常識に囚われすぎていないか?そんなこ...
クレジット決済/キャッシュレス決済

スマホで家計簿を簡単に自動生成、マネーフォワードMEは銀行やクレジットカードと連携してデータを記録してくれるアプリです

先日からマネーフォワードME(MoneyForard)を使い始めました。なかなか便利な家計簿アプリですね。なにができるかというと、ネットバンクやクレジットカード、LINEPayなどのキャッシュレス決済、ビットコインなどを扱う仮想通貨サービスなどの口座と連携して取引記録を一元化して見える化できます。とりあえず、ジャパンネットバンク、楽天カード、コインチェックなどと連携してみたが、取引履歴がグラフなど...
無料の経営相談

中小企業基盤整備機構は2019年にロゴを一新、コミュニケーションワードは「Be a Great Small.」

中小企業基盤整備機構(中小機構)は2019年からロゴを一新した。「Be a Great Small.」というコミュニケーションワードを掲げている。「規模の大小に関係なく、偉大な価値を生み出す、かけがえのない存在」として中小企業を表現するとともに、中小企業へのリスペクトを込めている。中小機構北陸本部での経営相談対応のアドバイザとして窓口に来てみると、なんと遠田の名刺が用意されていた。新ロゴ入りである...
ワードプレス(WordPress)

WordPressのユーザーIDとパスワードは難しいほどセキュリティが高くなる、ログインするごとにPW変更する方法がよい

1つのWordPress(ワードプレス)を複数のユーザーで管理する場合はセキュリティに関する注意がより重要になる。なぜなら、WordPressはユーザーIDとパスワードだけでログインできるので、ハッカーに不正ログインされてしまう可能性が高いからである。二段階認証などにする方法もあるが、他のサービスを活用する必要もあるため設定が簡単ではない場合がある。
ワードプレス(WordPress)

WordPressで投稿記事の下部に投稿者のプロフィールを自動的に表示させるプラグインなら「シンプルオーサーボックス」が簡単で便利

tohda.jpのWordPressにSimpleAuthorBox(シンプルオーサーボックス)というプラグインを設置した。SimpleAuthorBoxは投稿記事の下部に投稿者のプロフィールを表示させるプラグインである。単純な機能だが、ちょうどよいのがなかなかなかった。最近のWordPressのテーマにはこの機能を包括している例も多いため、設定が二重になってしまう可能性もあるからだろう。現在使用...
ホームページドクター

WEBサイトをリニューアルした後で必ずチェックしてほしいのはサーチコンソールとアナリティクス

WEBサイトを制作会社に外注してリニューアルした場合、その後に必ずチェックしてほしいポイントがある。それはサーチコンソールとアナリティクスの設定見直しである。とくに心配なのは404エラーの増加。リニューアルしたさいに、古いページを削除し新しいページに作り変えた場合の301リダイレクト処理がされていないことがよくある。そうなると404エラーが大量に発生し、ユーザーからとても不親切なサイトになってしま...
講演会やセミナー講師の実績

金沢商工会議所にて経営者応援セミナー&個別相談会「無店舗販売編」の講師を担当

金沢商工会議所にて経営者応援セミナー&個別相談会「無店舗販売編」の講師を担当した。このセミナーは石川県診断士会が講師陣を派遣しており、流通小売サービス製造など業種ごとに違う講師が担当している。また、セミナー後に個別相談会を実施しているのも特徴的だ。今回はシリーズ最終回で「無店舗販売編」と称し「ネット通販についてのスタートアップ」に関する内容を話した。個別相談会も4件の申し込みがあり、受講者の熱心さ...
パソコン/ソフトウェア/周辺機器

「らじれこ」はラジコ(radiko)のタイムフリーを気軽に聴いたり録音したりできるPC用フリーソフト

毎週日曜日午後2時からの「山下達郎サンデーソングブック」を聴くのを楽しみにしている。オンタイムで聴けないことが多いので、いつもはラジクールというソフトを使いラジコをリアルタイム録音している。しかし今日の分はうまく稼働しなかったようで録音がされていなかった。ラジコ(radiko)はタイムフリーというサービスがあるので、放送後1週間以内なら好きなときに聴くことができるが、基本機能では録音することはでき...
ジャズ(jazz)

金沢JAZZGATEは今年6回めの開催とのことだが初めて聴きに行くことができた

金沢JAZZGATEはJAZZのニューイヤーライブとして6年前から実施していたそうだ。秋に行う金沢ジャズストリートは毎年楽しみにしているが、1月にこのようなイベントが行われていたとは知らなかった。知人からの知らせもあり、今回は前売り券を調達し初参加。会場は金沢文化ホールという割と広い箱なので、観客席がちょっとまばらな印象だった。そのぶん、ゆったりと聴くことができた。
講演会やセミナー講師の実績

新年早々にSWOT分析のワークを伴う経営戦略立案研修を実施

SWOT分析のワークを行うと経営戦略セミナーを実施しているんだなという感覚になる。座学だけだとどうしてもちゃんと伝わっているのか、理解されているのか、が気になる。ワークを行うことで、インプットした知識を活用してアウトプットできるので、受講生も活発になるし理解度も進む。新年早々のSWOT分析ワークはJA石川教育センターにて実施した。
ワードプレス(WordPress)

WordPress5のブロックエディタが使いにくくて「Classic Editor」にしたもののタブが消えるという問題発生

WordPressが5にアップデートされて、ブロックエディタが標準になった。しかし、このブロックエディタは直感的に使えるほど洗練されていないし、慣れていないこともあり、非常に使いにくい。そこで「Classic Editor」というプラグインを入れて、これまでの環境のように投稿することにしていた。あるWordPressではバージョン5にアップデートしてから、投稿画面で「ビジュアル」と「テキスト」の切...
X(ツイッター/Twitter)

前澤友作氏の偽ツイッターアカウントで1億円プレゼントのリツイートが拡散、間違えないように注意!

ゾゾタウン社長の前澤友作氏のツイッター(アカウントは@yousuck2020)で1億円プレゼントというニュースは衝撃的であっというまに世の中に広まった。リツイートした人の中から抽選で100名に100万円づつプレゼントするという企画で、すでに当選者も決定している。リツイートの世界新記録も生まれた。事件が起きたのはそのあとだ。偽物が現れてあっというまに拡散したのである。
ネットショップ通販

ショップサーブで運用しているネットショップは買い物かごのURLを独自ドメインで表示できる

レンタルカートで独自ドメインのネットショップを運用している運営者に朗報。ショップサーブでは、買い物かご(以下、カート)のURLを独自ドメインで表示することが可能になった。例えば、これまでは、独自ドメインにしていてもカートのURLはというような表示になってしまっていたが、ちゃんと設定をすればこの部分も独自ドメインで表示できる。
エクセル(excel-xls-xlsx)

エクセル2010が突然開けなくなった、原因は1月2日のマイクロソフトアップデートでKB4461627が悪さをしていたから

2019年早々、エクセル2010が突然開けなくなったという問題が発生している。Excel 2010でファイルが開けなくなったり、ファイルを開いた瞬間クラッシュしたり、Excel 2010自体が起動しなくなるなど、動作異常を起こす不具合が発生。原因は1月2日に更新されたマイクロソフトのアップデートだった。エクセルの更新ファイル「KB4461627」が悪さをしていた。この「KB4461627」は新元号...
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

V6プラスでのIPv6接続がやっとできた、設定方法はかなり面倒くさい手続きをくぐり抜ける必要がある

やっとV6プラスに接続できた。インターネット接続はIPv6対応にはできていた。しかし、より通信速度が早い「V6プラス」への移行がかなり手間取った。当方の通信環境は「NTT光ネクスト」+「通信プロバイダnifty」という状況で、wifiルータは新調したばかりの「wxr1750dhp2」である。手順は、NTTにV6オプション申し込み、niftyにV6プラス申し込み、最後にwifiルーターで設定するとい...
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

IPv6で接続されていたとしてもV6プラスの設定にしないとネットの通信速度が早くならないことがわかった

wifiルーターをwxr1750dhp2という機種に新調した。簡単な設定ですぐにネット接続はできた。IPv6接続もできている。しかし、思ったよりも早くない。調べてみるとIPv6接続でもいろんな方法があり、設定によってはあまり高速化しないことがわかった。現在は、NTT西日本の光ネクストにV6プラスを申し込み、接続プロバイダのniftyにIPv6接続オプションを申し込み済みである。要は「V6プラス」に...