KCG(金沢コンサルティンググループ) ドローンビジネスについてJIZOMAE@中町氏から学ぶ【KCG6月例会】 中町さんというよりもJIZOMAEさんというほうが知名度が高いそうである。ドローン業界では日本国内でも超有名人のJIZOMAE@中町氏からドローンビジネスについて学ばせてもらった。JIZOMAE@中町氏は実際にドローンを飛ばしたり、動画を多数使ったりして臨場感ある解説をしてくれた。今年のKCGは異色の経営者シリーズということだったが、本当に異色なセミナーでびっくりの連続だった。 2019.07.01 KCG(金沢コンサルティンググループ)
さくらインターネット さくらインターネットのレンタルサーバはOSのアップデートでhtaccessが書き換えられる場合があり、トップページしか表示できない現象が起きた さくらインターネットはPHPのバージョンを7月3日に強制的に7.3にアップデートする予定で、その関連でサーバのアップデートを6月26日から順次行っているようである。そのさいに「.htaccess」の内容の一部を強制的にリライトされてしまう事例が多数あった。このことが原因で、WordPressなどで運用しているサイトに不具合が起きた。トップページ以外のページを見ることができなくなり、投稿ページや固定... 2019.06.30 さくらインターネット
クレジット決済/キャッシュレス決済 キャッシュレス消費者還元事業で政府還元5%の対象事業者になるには加盟店IDの発行手続きが必須 10月からの消費税10%と同時に、キャッシュレス決済で支払うと消費者還元5%が受けられる制度がスタートする。消費者にとっては増税分以上に還元があるので、積極的にキャッシュレス決済を使おうという気運が急激に高まるだろう。しかし、5%還元は必ずしも約束されているわけではない。買い物するお店が中小企業者でかつ加盟店ID登録済みであることが条件である。加盟店IDは自動的に発行されるわけではない。中小企業者... 2019.06.29 クレジット決済/キャッシュレス決済
講演会やセミナー講師の実績 価格を見直す機会になってほしい、農家民宿向けの経営セミナーを開催 輪島市健康の森にある総合交流センターにて「いしかわ耕稼塾」を6月27日に開催。セミナータイトルは「農家民宿・農家レストラン講座~経営編~」。今回はスローツーリズムがテーマで、農家民宿や農家カフェなどを運営またはこれから起業しようとしている方々が対象としている経営講座となっている。今年の10月から消費税が10%になることもあり、飲食や宿泊業界は増税対策が必須。少なくとも2%は価格を上げないと収益性が... 2019.06.28 講演会やセミナー講師の実績
KAIs 石川県中小企業診断士会のAI研究会がキックオフ、古賀会長体制でこれから運営していく 全景AIフォーラムの2回めが6月26日の夜、ITビジネスビジネスプラザ武蔵で開催された。内容は、1. 「30分で振り返る2018年 ZENKEI AI セミナー」(全景株式会社 市來 健吾氏)2.「アートとAI」(アーティスト ホンダナオ 氏)3.「中小企業診断士 AI研究会発足にあたり」(古賀 大介 氏、遠田 幹雄 氏)その後、質疑応答やフリーディスカッションという流れだった。 2019.06.27 AI(人工知能/ディープラーニング)KAIs
講演会やセミナー講師の実績 価格の決め方について考えてもらうネットビジネス運営者向けのセミナーを開催した 石川県地場産業振興センター新館5階にてセミナー講師を担当した。主催はISICOで、受講対象は主としてお店ばたけ出店者などネットビジネスを運営している会社の経営者や担当者。今回は、価格の決め方についてのマーケティング戦略的な視点のことだけでなく、実際に価格をいくらに設定するかというミニワークも実施した。 2019.06.26 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 流通業の方々も今どきのキャッシュレス決済には大注目(セミナー報告) キャッシュレス経済のゆくえはどうなるのか。今日は食品卸などの流通業界の方々を対象にしたセミナー講師を担当した。卸業界はB2Bなので、今どきのQRコードを使ったキャッシュレス決済には直接関係がない。しかし、卸業界のお客様は小売業界である。しかも、食品関連の小売業界は、今年の10月から軽減税率対応を含めキャッシュレス決済への対応が迫られている。小売業界以上に卸業界の方々のほうが新情報収集の意識が高いよ... 2019.06.25 講演会やセミナー講師の実績
北陸新幹線 今週末大阪で開催されるG20サミットの影響で、金沢駅ではコインロッカーが使えないなど影響が出始めている JR金沢駅はJR西日本管内である。大阪まではサンダーバード1本で行き来できるので近畿経済圏と言われてきた経緯もある。今週末、大阪ではG20サミットが開催されることもあり、関西ではすでに厳戒態勢に入っているという。本日、金沢駅でも、コインローカーの使用制限がかかっていることを発見した。たまたま通りがかった金沢駅のコインローカー前で、観光客などが「コインロッカーが空いていない」などという声が多数聞こえ... 2019.06.24 北陸新幹線
マメジン 梅雨の間の日曜の朝、晴れ間のうちに大豆の定植を行った 日曜の早朝、マメジン自由が丘の畑で大豆の定植作業を行った。ここ数日の天候が雨模様だったので今日の天気も心配だったが、なんとか雨にあわずにすんだ。予定どおりの場所に定植作業を行うことができた。今回の定植作業は大豆だけではなく、とうもろこしも行った。また、新潟の大豆仲間がマメジンに送ってくれた「肴豆」という品種大豆も直播きした。これで来週の日曜日からはしばらく草むしりや土寄せ作業となる。 2019.06.23 マメジン
さくらインターネット さくらインターネットのPHPバージョンは7月3日に強制的に7.3にアップデートされるので注意 ホームページ用のサーバに「さくらインターネットのレンタルサーバ」を利用している場合、PHPのバージョンについての案内が来ている。内容は「PHPのバージョンが古い場合は強制的に7月3日に最新の7.3にアップデートする」ということである。PHPの最新版は5月末に発表された7.3.6で、セキュリティに関する多数のバグ修正がされているらしい。深刻な問題をはらんでいる可能性もあることから、早めに対応しよう。 2019.06.21 さくらインターネット
AI(人工知能/ディープラーニング) はじめてAIの概要を学ぶならGoogleの無料ビデオ学習がおすすめ(Udemyのビデオ学習で学ぶ) AIを学ぶ方法としてビデオ学習という手段がある。ベネッセが運営している「Udemy」というビデオ学習がなかなか秀逸である。そのコースのひとつにGoogleが教えてくれる「はじめてのAI」があり、受講してみた。「きゅうり農家がAIを活用しているってどういうこと?」という広告が目についたらこの学習コースかもしれない。このコースは60分程度で無料。なので体験してみるのはちょうど手頃な教材である。 2019.06.20 AI(人工知能/ディープラーニング)
講演会やセミナー講師の実績 能登空港でキャッシュレス経済セミナー(酒販店向け研修の3回め) 能登空港にて「キャッシュレス経済どう対応するか」を開催。対象は石川県内の酒販店で、各地区にて開催している。今回は奥能登地区での開催でシリーズ3回めである。昨日、日本海で大きな地震があり、奥能登にも津波の影響が心配されたが、セミナーは無事に開催できた。明日以降は、6/20(木)18:00~ 小松小売酒販組合会議室6/21(金)18:00~ 金沢小売酒販組合会議室で開催する予定となっている。 2019.06.19 講演会やセミナー講師の実績
タイヤなど自動車関連 プリウスからアクアに変えたら燃費がよくなった、現在リッターあたり28キロ以上走っている アクアに乗ってから3日め。合計200キロ以上走行した段階で、燃費は28.4km/L。これはアクアのダッシュボードパネルに表示されたデータを撮影したものである。ガソリンのメーターは10段階目盛りの1つしか減っていない。アクアはガソリンを満タンにすると36リッター入るようなので、数値上では1000キロ以上は走行できるかもしれない。しかし、これから夏本番に向かうためエアコン使用量が増えると電力を使うため... 2019.06.18 タイヤなど自動車関連
フェイスブック(Facebook) Facebookにリンクを付けて投稿しようとするとプレビューされる画像がおかしい場合はメタタグの「og:image」を調べてみよう Facebookにリンクを付けて投稿しようとすると、プレビューされる画像が「のっぺらぼう」のようなおかしな人物画像になることがある。この場合はリンク元のメタタグの「og:image」が設定されていない事が多い。もしこの現象が起きているのが自社の公式サイトやメインブログなら調べてみよう。WordPressの場合は、プラグインの設定だけで修正できる可能性が高い。オールインワンSEOパックを使用している... 2019.06.17 フェイスブック(Facebook)
タイヤなど自動車関連 社用車をプリウスからアクアに変更、気持ちもリフレッシュ 社用車をプリウスからアクアに変更した。プリウスは約9年間使用し、走行距離は20万キロを超えていたため買い替え時だった。次のクルマもハイブリッドにしようと思い、プリウスを軸に検討していたが、結局はプリウスをやめた。この選択理由のひとつには「プリウスの風評が悪いこと」があげられる。高齢者の事故や逆走運転などがマスコミでよく取り上げられるが、ほぼ車種がプリウス。暴走運転+プリウスがセットで固定観念化され... 2019.06.16 タイヤなど自動車関連
KAIs 中小企業診断士のAI研究会が発足した、石川県中小企業診断士会総会後の懇親会で決定 石川県中小企業診断士会の総会に参加した。本年度は役員改選がないので総会の議案はわりと早く終了した。その後の懇親会で最新技術に関する研究会を立ち上げようという話などで盛り上がった。とくにAIに関する興味を持つ方が多く、先般、遠田が発表した五郎島金時の画像分析に関する質問を受けたりした。診断士会にはIT系の会員も少なからずおり、その会員を中心に勉強会をやらないかという話になった。 2019.06.15 KAIs
クレジット決済/キャッシュレス決済 メルペイが半額還元キャンペーン開始、セブンイレブンとファミリーマートでは7割還元になる メルペイを使うとセブンイレブンやファミリーマートでの買い物が7割還元になるキャンペーンが始まった。期間は今日(6月14日)から月末までの約2週間。今回の還元キャンペーンは「あと払い」登録をすることで対象になる。メルペイはフリマアプリのメルカリ内にあるキャッシュレス決済。メルカリで販売した残高がそのまま使える。メルカリの残高がない場合は銀行からチャージすれば使える。今回のキャンペーンは「後払い」でも... 2019.06.14 クレジット決済/キャッシュレス決済
講演会やセミナー講師の実績 酒販店向けのキャッシュレス経済セミナー、まずは七尾小売酒販組合会議室にて開催 キャッシュレス決済や消費税軽減税率対策補助についてのセミナーを開催した。金沢国税局の支援もあり、石川県内の酒販店向けの勉強会となっている。県下5会場で開催予定で、昨日が七尾市で開催、今晩は白山市で開催の予定である。その後は、6/19(水)13:30~ 能登空港ターミナルビル6/20(木)18:00~ 小松小売酒販組合会議室6/21(金)18:00~ 金沢小売酒販組合会議室で開催する予定となっている... 2019.06.13 講演会やセミナー講師の実績
グーグルアナリティクス(Analytics) Facebookからのアクセスはどの投稿記事からのリンクなのかがわからないので、知りたい場合は事前にリンク先にパラメータをつけておく FacebookからのアクセスをGoogle Analyticsで調べてみた。Facebookからのサイト内のどの記事にアクセスがあるかについては「行動」→「サイトコンテンツ」→「ランディングページ」で調べることができる。しかし、どの投稿をクリックしたのか(どこから来たのか)については知ることができない。最近のWEBの動向は「リンク元をわからないようにする」という傾向が強い。WordPressやM... 2019.06.12 グーグルアナリティクス(Analytics)
無料の経営相談 金沢の中小企業基盤整備機構無料窓口相談に月2回対応しているが、リクエストがあれば追加相談も可能となった 毎月2回、遠田は無料の経営相談に対応している。場所は金沢駅西にあるパークビル10階の中小企業基盤整備機構北陸である。対応は午後1時~5時の間に3回。①1時~2時、②2時半~3時半、③4時~5時の3時間帯で、相談時間はそれぞれ1時間程度となっている。ほぼ、予約で枠が埋まるため、無料相談窓口への問合せや予約については中小企業基盤整備機構北陸に電話をしてほしい。本日も3枠とも埋まっており、次回の予定も3... 2019.06.10 無料の経営相談