シャトレーゼの樽詰め生ワインがおいしかったので全3種を飲み比べてみました

この記事は約6分で読めます。

シャトレーゼといえばケーキやスイーツのチェーン店として有名ですね。このシャトレーゼの樽詰め生ワインがおいしかったのでご報告したいと思います。あくまで個人的な感想で紹介するので、ステマではありません(笑)※シャトレーゼさんからは金品や物品の便益提供を受けておりませんが、まじでこのワインはいいと思います
なぜシャトレーゼがワインを?と思った方も多いと思います。私もそのひとりです。そのあたりからご紹介します。

シャトレーゼの樽詰め生ワイン

シャトレーゼがワインを販売している理由

シャトレーゼ創業者の実家は元々ぶどう農家でした。社名のシャトレーゼの意味は、フランス語で「城」を意味する「シャトー」と「ぶどう」を意味する「レザン」が組み込まれており、ぶどうに対する強い意識が表れています​。「シャトー」というと有名ワイナリーを連想しますので、まさに社名はワイン的なネーミングだったわけです。

また、シャトレーゼの本部がある山梨県は、ぶどうの生産が盛んで、とくに山梨県甲州市勝沼町は日本一のぶどうの名産地です。

そして、シャトレーゼは山梨県甲斐市と甲府市勝沼に自社のワイナリーを持ち、ここでワインの製造を2000年から行っていました​。ですから、シャトレーゼがワインを製造販売していることはある意味とても正当な理由だったんですね。

「樽出し生ワイン」は特にシャトレーゼの注目商品です。もともとは山梨県内の店舗でのみ販売されていたようですが人気の高まりから全国の各店舗でも販売されるようになりました。(ただし、樽詰め生ワインを販売している店舗は限定されているのでお近くの店舗で販売されているかどうかはホームページなどで確認してください)

石川県内のシャトレーゼ店舗案内https://www.chateraise.co.jp/ec/shop/list.aspx#store-17

「樽出し生ワイン」はワイナリーから直接シャトレーゼの各店舗に送られます。樽出し生ワインは、瓶詰めワインでは味わえないようなテイストがあり、フレッシュな味が楽しめるとされています。この「樽出し生ワイン」は非加熱・無濾過であり、ワイン本来の味わいを楽しむことができると言われていて、SNSなどでも評判でした。

店内でリターナル瓶を購入し、中身を入れてもらうという方法で生ワインを購入します。リターナル瓶を使うという方法もすばらしいですね。空になった瓶をお店に持ち込めば、店舗の奥から消毒済みのリターナル瓶を出してくれてその瓶に生ワインを注いでくれるので衛生的です。

ただし、瓶にワインを注ぐと空気に触れるので、賞味期限は2週間となっています。

シャトレーゼの樽詰め生ワインは3種類あります

シャトレーゼの樽詰め生ワインは、赤2種と白1種で合計3種類あります。赤は、カベルネ・ソーヴィニヨンとメルロー、白はシャルドネです。

購入価格は中身のワインだけなら836円(消費税込み)です。瓶はリターナル瓶を初回だけ購入しますが、たしか200円ほどでした。

なお、リターナル瓶は1本しか購入しませんでした。そのためワインが空になるたびにまたお店に来て次のワインを購入し注いでもらうということの繰り返しで3種のワインを飲みました。この2週間でシャトレーゼには4回来ましたが、ワインを購入した店はすべて別のシャトレーゼ店舗でした。(今年オープンした七尾市役所前店、金沢大徳店、白山市の松任店)

この3種のワインをすべて味わってみましたので、紹介しますね。

カベルネ・ソーヴィニヨン(赤)

まずは鉄板の大人気商品。カベルネ・ソーヴィニヨンです。やはり一番人気のようでSNSでも評価が高いようですね。

カベルネらしいしっかりとした熟成感とタンニンが効いていました。おいしい赤ワインです。もっと寝かすとおいしくなる…ということはできません。フレッシュな生ワインなので2週間以内に飲み切りましょう。

メルロー(赤)

メルローがまたうまいんです。最初の口当たりが柔らかくフレッシュな生ワインならではの味わいかなと思いました。そのあとしっかりとした熟成感と重厚な味わいが感じられます。

シャルドネ(白)

しっかりとした辛口でシャープな白ワインでした。酸味が効いているのでよく冷やして飲むのがよいですね。食中酒としてとてもよいです。パスタやピザなどによくあいます。

生ワインなので氷を入れて飲んでみましたが結構いけます。炭酸で割って飲むというようなカジュアルな飲み方にも適していると思います。

こう書くと味がイマイチだったのかと思われる方がいるかもしれませんがそうではありません。うまいですよ、これ。836円だとは思えません。

最終的に3種のワインを飲んでみて

このシャトレーゼの樽詰め生ワイン3種を飲んでみての感想は、「全部うまかった」です。とても気に入りました。予想を超えていました。3種どのワインもリピートしたいレベルでした。

リターナル瓶で繰り返し購入するというスタイルも現代の生活様式に適していると思いました。

ワインを飲むと空瓶の処理に困るのですが、このリターナル瓶方式だと空瓶が発生しないので心も健全です。資源ごみの日にワインの瓶をださなくてよいので、近所から「ワイン飲み過ぎ」という指摘もでなくなるのが一番うれしかったりします(笑)

メルローが一番好き

個人的な感想では、3種のなかでとくにいいなと思ったのはメルローです。

もともとメルロー好きな私なので買いかぶりもあるかもしれませんが、このシャトレーゼ樽詰め生ワインのメルローはうまいです。

最初の口当たりがフレッシュな感じなので「を、これが生ワインなのか」というように、まるで葡萄ジュースみたいな飲みやすさ。しかし口の中に含むとこれが豹変して熟成感たっぷりと重厚な赤ワインを感じさせてくれます。後味はけっこうヘビーなのでその差が大きくてそれがまた楽しいです。

店頭でリターナル瓶に注ぐ際にワインが空気に触れますから、家に持って帰ったら飲み頃になっています。リターナル瓶には蓋がついていてしっかり蓋をしておけば後日でも楽しめます。

一日ごとに味が変化していくのがわかります。メルローは購入後3日めくらいが一番美味しかったです。1週間後は、2週間後は、…わかりません、瓶の中が3日めに空になっていたからです。おいしくて飲み過ぎました~(笑)

なお、賞味期限が2週間という表示ですが、店頭で購入しそのままの状態なら2週間くらいは大丈夫というように理解したほうがいいと思います。ちょびちょびと蓋を開けてグラスに注ぐたびに瓶内に新しい空気が入りますので酸化が進みます。このような飲み方だと少なくとも1週間以内に飲みきったほうがいいでしょうね。

それにしても、ワインボトル1本を一人で一晩で飲みきらなくてよいというのは精神的にもいいですね。1週間程度でちょびちょびワインを飲むという楽しみ方の提供をしてくれたシャトレーゼさんには感謝です。

ということで、次もメルローを買いに行きたいと思います。

注:このブログ記事のイメージ画像はChatGPTのdall-e3で作成しましたのでシャトレーゼとは直接の関係がありません

どもども通信のメルマガは毎月1日発行です

どもども通信

当社の月刊情報誌の「どもども通信」をPDFでご覧いただくことができるようになりました。

どもども通信

詳しくは上記のリンクをクリックして専用ページでお確かめください。

ワイン
シェアする
株式会社ドモドモコーポレーション