AI(人工知能/ディープラーニング)

OpenAIの公式ChatGPTアプリがiPhoneで使えるようになりました、日本語対応は2023年5月26日から開始です

この記事は約2分で読めます。

iPhoneアプリの公式のChatGPTOpenAI公式のChatGPTアプリがiPhoneに登場しました。本日(2023年5月26日)からアプリの日本語対応ができたということで日本でもインストール可能になりました。無料でも一定回数は使えますので、入れておくことをおすすめします。すでにChatGPTプラスに契約して月額20ドルを支払っている場合は、メールアドレスとパスワードでログインすると、PC版で利用してきた過去の履歴データと共有できるので便利です。

iPhoneのChatGPTアプリが日本語対応しました

APPストアから間違えないようにインストールしましょう

AppleのAPPストアにはChatGPTによく似たアプリがいっぱいありますのでご注意ください。

それっぽく見えるアプリのほとんどは、そのアプリのバックでChatGPTが動くという仕様のようなので偽物とはいえないのですが、本物ではありません。

上記のように「ChatGPT」で検索しても公式ではない似たやつがたくさん表示されます。広告で表示されているのは本物ではありません。

上記画像の右にある「GPChat AI – bot」というアプリは「Notion」と接続して利用するやつで、ChatGPTではありません。私はこれまでに「Notion」も使ったことがあったので入れていましたが、まぎらわしいので本日削除しました。

これが本物のChatGPT

上記のアイコンのアプリがOpenAIが提供している本物の「ChatGPT」です。

‎ChatGPT
‎iOS 版 ChatGPT のご紹介: OpenAI の最新技術をあなたの手元に。この公式アプリは無料で、ユーザーの履歴をデバイス間で同期し、画像生成機能を含む OpenAI の最新機能を提供します。いつでも使える ChatGPT があれば、次のことができます。· 画像生成 – 説明文からオリジナル画像を生成したり、既存の画像をいくつかの単語で変換したりできます。 · 高度な音声モード – 音声...

上記のリンクからインストールできます。
どうしても本物アプリを探せない方は上記リンクをスマホでタップすると該当画面が表示されるはずです。

ChatGPTの初期設定

まずは初期設定です。無料版として使うなら言語を「Japanese(日本語)」に変更するくらいで使えます。

すでにChatGPTプラス(有料版)に契約している場合は、必ずログインしてから使いましょう。

ログインすると、これまでPCで利用してきた履歴データが共有できるので便利です。

スマホ版だと音声入力ができます

ChatGPTのiPhone版のいいところのひとつに「音声入力」があります。しゃべって入力できるのは便利ですね。

ただし、これまでもスマホ版のBINGのAIでは音声入力ができていたので、とくに目新しい機能ではありません。

これからの拡張に期待したいです。