AI(人工知能/ディープラーニング)

【すごすぎ!】日本でも使えるようになったOpenAIの動画アプリ「sora」を早速体験、日本語が自然すぎてビックリ!

この記事は約5分で読めます。

2025年10月1日、ついにこの日がやってきました! 世界中で「ヤバいAIが出た!」と大きな話題になっていた、OpenAIの動画生成AI「Sora」。そのアプリが、なんと日本でも使えるようになったんです。運良く招待してもらえたので、もう夢中になって、昨夜からずーっと遊んでいます。いくつか動画を作ってみたんですが…これがもう、想像していたよりも遥かにすごくて、ビックリ仰天です。
今回は、Soraを初めて使ってみた感想を、この興奮が冷めないうちにお伝えしますね!

OpenAIが発表したsoraアプリの衝撃

‎Sora by OpenAI
‎Turn your ideas into videos and drop yourself into the action.Sora is a new kind of creative app that turns text prompts and images into hyperreal videos with sound using the latest advancements from...

↑iPhoneなら上記のURLでアプリをインストールできます

現在は招待コードがないとsoraアプリを使えません。私は運よく招待コードをゲットできました。

私からの招待コード

せっかくなので、私からも招待コードを紹介しますね。

7B2JPA

です。

 

これってアプリ?いや、もはや「AIのSNS」かも!

Soraがただの動画作成ツールじゃない、とは聞いていましたが、使ってみて「なるほど!」と納得しました。

アプリを開くと、まず他の人が作った動画がたくさん流れてきて、まるでTikTokやInstagramみたいなんです。すごい作品を見て「いいね!」したり、アイデアをもらったり。ただ動画を作るだけじゃなくて、みんなで作品を見せ合って楽しむ「交流の場」になっているんですね。

それに、自分そっくりのキャラクターを作って動画に登場させられる「カメオ」機能もあって、まさに「AIを通じた自己表現」ができる新しいSNSって感じです。

【実話】タイプミスしたら、もっと面白い動画ができちゃった(笑)

百聞は一見に如かず。私がSoraで動画を作ったときの、ちょっと面白いお話をしますね。

「ショートケーキがロボットに変身する動画なんて面白いかも!」と思って、アプリにこんな風にお願い(プロンプト入力)してみました。

「おいしそうないちごのショートケーキにズームインすると、なんとそのケーキがかわいいロボットに返信して微笑みながら走り出す」

……気づきました? そうなんです、やっちゃいました(笑)。本当は「変身」って書きたかったのに、急いでいたからか「返信」ってタイプミスしちゃったんです。

「あー、間違えちゃった」と思った瞬間、もう動画は完成! 再生ボタンを押して、画面に映ったものを見て、本当に自分の目を疑いました。

ケーキとロボットが会話し走り出す動画

まず、とってもおいしそうなケーキがアップになります。すると、ケーキにぱちっと可愛い目がついて、横から小さなロボットがトコトコやってきます。 そして、ここからが衝撃でした。

ロボット: 「わあ、おいしそう。こんにちは、ケーキさん」
ケーキ: 「こんにちは、ロボくん。元気そうだね」
ロボット: 「甘くて元気いっぱいだよ。これからおやつ?」
ケーキ: 「ううん、ちょっと走りにいってくる」

なんと、ケーキとロボットが、めちゃくちゃ自然な日本語でしゃべり始めたんです! 私が間違えた「返信」という言葉を、Soraは「おしゃべりすること」って理解して、こんなに面白くてカワイイ物語を勝手に作ってくれたんですよ。すごすぎません?

会話が終わると、ケーキにちょこんと足が生えて、元気に走り去っていくんです。もう、その動きが可愛すぎて、思わず声を出して笑っちゃいました。

こちらが、その時にできた動画です。ぜひ見てみてください!

(ここにアップロードされた動画が挿入されます) https://www.youtube.com/watch?v=6j21OJnZlUs

まさか、自分のタイプミスからこんなに素敵な作品が生まれるなんて、思いもしませんでした。AIがこちらの意図をくみ取って、想像の斜め上をいく答えを出してくれる。本当に賢い相棒ができたみたいで、ワクワクしますね!

ケーキがロボットに変身する動画

ちなみに誤入力を修正したプロンプトで生成した動画はこれです。

ケーキが合体ロボのように変身して歩き出します。これはこれで想定に近い出来ですが、なんだから誤入力したほうの動画が衝撃的すぎてちょっとテンションが下がりました(笑)

ケーキの中から桃太郎が登場して「どもども」と挨拶

いちごのショートシリーズでもうひとつ作ってみました。中からでてきた桃太郎がちゃんと「どもども」と日本語らしく話すかどうかが気になりましたがなかなか自然でいいですね。

金沢駅前フォーラスの3Dスクリーンのイメージ動画

10月4日から駅前の金沢フォーラス外壁に3Dスクリーンが設置されます。まだ稼働していませんが、その写真をもとにしてsoraで動画を作成してみました。

なんだか本物っぽい感じになりますね。すごい。

これからは「誰でもクリエイター」の時代に!

今までは、カッコいい動画を作ろうと思ったら、専門の知識や高いカメラ、それにたくさんの時間が必要でした。でも、Soraがあればそんなものはもういりません。頭に浮かんだイメージを言葉にするだけで、誰でもプロみたいな動画が作れちゃうんですから。

GoogleのGemini画面から「veo3」という動画生成ができます。veo3は8秒の音声付き動画で日本語もまぁまぁ使えます。当時のsoraは動画が5秒で音声なしだったので「Googleすごい、OpenAIを抜き去ったね」と話題になりました。しかし、今回のsoraアプリはveo3を完全に抜き去っています。この開発競争もすごい熾烈な展開ですね。

Soraは、ただ作業が楽になるツール、というだけじゃありません。 「こんなの面白いかも!」という小さなひらめきを、世界に一つだけの作品に変えてくれる、魔法の道具なんだと思います。

使い始めてまだ数時間ですが、「未来がもう来ちゃった!」と肌で感じています。 これからもSoraで色々遊びながら、面白い使い方を見つけたら、またこのブログで報告しますね。お楽しみに!

soraの解説スライド

動画生成AI「Sora」最速レポート 2025.10.02
本日はご多忙の中お集まりいただき、誠にありがとうございます。本日は、OpenAIが開発した革新的な動画生成AI「Sora」について、実際に使用した経験を基にした最速レポートをお届けします。Soraが持つ可能性と、今後のビジネスに与えるインパクトについて解説していきます。 動画生成AI「Sora」 最速レポート 2025.10.02

soraの解説スライドです。
まじん式プロンプトver3でこのページのURLから自動生成しています。