2020年9月アーカイブ
- ZOOMランチ会を主催した岡田さんは支援機関のスタッフなのに柔軟で実行力があるすばらしいヒトです
- 左手の中指にセンサーを挟んで3分ほど待つだけで健康状態をチェックすることができました、【SmartPulse】
- どもどもカフェ31回め、話題はキャッシュレス決済やwifiや補助金採択のことなどもろもろでしたがwifiの電波がどれくらい届くかに興味がわきました
- 石川県中小企業診断士会の令和2年更新研修でKAIsがAIと中小企業診断士について発表しました
- 稲ほ舎は農事組合法人北辰農産の店舗というよりミッションを情報発信するデザイン基地でした
- 中小機構北陸の窓口相談でwifiが使えるようになりました、相談者はノートPCをご持参いただければネット接続できます
- ニューヨークからのラブレターvol. 10は井川弥生さんのジャズピアノソロ配信、日本時間の9/27(日)朝10時より
- 今年の国勢調査はスマホで回答しました、国勢調査オンラインは結構わかりやすいし便利ですね
- 久しぶりのマメジンの畑でしたが大豆は元気でした、少しだけ枝豆として収穫してきました
- どもどもカフェ30回め、withコロナビジネスの補助金に採択されたというピアノ教室の先生からうれしい知らせがありました
- かが創業塾は9月18日夜、加賀商工会議所でリアル開催でしたがZOOMオンラインでも配信しました
- TwitterやFacebookなど、主要なSNSのプロフィール画像を変更しました
- 「GoToいしかわ」で能登のビジネスホテルに宿泊したら35%割引でガソリン代が30円引きでした
- 今年の能登里山里海創業塾はオンライン開催となり、県外からの参加者が増えました
- ZOOM活用セミナーを福井県立図書館で開催しました
- どもどもカフェ29回めは、便利なアプリやWEBサービスについて情報交換ということで「v-resas.go.jp」を紹介しました
- 芋掘りは楽しいです、「芋を買う」というよりも「いもほり体験」の価値を買う、というビジネスモデルはいいですね
- コロナ禍で人の動きはどう変化したのかをビッグデータとAIで解析する「v-resas.go.jp」で石川県のデータを分析
- KAIsとして石川県の中小企業診断士更新研修で発表するスライドについて意見交換しました
- 「SNSとオンライン活用で集客・売上を伸ばす方法」というセミナーを白山商工会議所で開催しました
- 台風10号で知人の安否情報がわかる、Facebookの災害支援ハブは自動的に知人の安否情報を収集し教えてくれる情報サービスです
- IT相談のアドバイザ派遣の新しいカタチです、ISICOや商工会議所等の支援機関を窓口にして中小企業基盤整備機構から遠田が対応できます
- どもどもカフェ28回めは、まったりとスマホの機種変などについての雑談でした
- 福井県で開催された中小企業診断士法定更新研修は事例発表が2社(ザカモア、御素麺屋)、とてもアツイ熱量を感じた講演でした
- WordPressを最新バージョン5.5.1にアップデートしたらJavaScriptやjQueryが動かなくなりました
- 能登里山里海創業塾は金沢大学能登里山里海SDGsマイスタープログラムと興能信用金庫が共催する創業支援で今年はオンラインセミナーとして開催されます
- PayPayに2万円チャージしたら即5000円分が還元されました、マイナポイントはこれで上限まで利用済み
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索
(グーグルカスタム検索)