テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOMアプリが6.5.3に更新されています、2025年に入りZOOMはAIパワーが格段に向上していますね 2025年、Zoomはビデオ会議ツールの枠を超え、AIを核とした統合ワークスペースへと進化を遂げています。最新バージョン6.5.3に至るまで、特に「AI Companion」の機能拡張と、新たなプラットフォーム「Zoom Workplace」の導入が大きな柱となっています。音声だけ録音して議事録作成するということも簡単にできるようになっています。 2025.07.01 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
AI(人工知能/ディープラーニング) 会議の議事録を自動で作成するAI活用として、ボイスメモ→クローバノート→ChatGPTで要約する方法を紹介します 会議の議事録を自動で作成するAI活用について紹介します。議事録作成でAIを使いたいという要望をあちこちから聞くのですが、実際にはあまり使われていないようです。その原因としては、会議内容を録音や録画していないからですね。録音音源さえ確保しておけばあとからなんとてもなる時代になりました。過去の録音データからでもテキスト化して議事録要約の作成もできます。ここでは無料版だけでも議事録が作成できる方法も紹介... 2024.09.02 AI(人工知能/ディープラーニング)
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOMのアップデートでアプリアイコンが右側に表示されるようになりました、「read.ai」を使ってみます ZOOMがアップデートしてオンライン画面の右側にアプリのアイコン一覧が表示されるようになりました。これはひとめでわかりやすく便利な改善ですね。このアプリ一覧には、最近注目していた「read.ai」もありました。事前に「read.ai」のアカウントを作成していたこともあり、このアイコンをクリックして試用してみました。 2023.08.03 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング 「tl;dv」にはZOOMミーティングを自動録画して要約してくれる機能があるようです ZOOMでオンラインミーティングをするさいに、自動的に録画してあとからテキスト起こしをし、最終的に要約までしてくれるというAIサービスがあります。「tl;dv」というWEBサービスで、ドメイン名は「tldv.io」です。無料でもそれなりに使えるということなので試しに使ってみました。 2023.08.02 どもどもなネット勉強会テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOMのエフェクトカメラとして使っていた「スナップカメラ(Snap Camera)」がサービス終了しました ZOOMなどのオンライン会議で利用していたビデオフィルタエフェクト機能の「スナップカメラ(Snap Camera)」がサービス終了したようです。このサービスを提供していたスナップ社(Snap Inc.)は昨年に大幅なリストラと提供サービスの停止などを発表していました。スナップカメラはその影響を受けたサービスのひとつになったようです。 2023.02.11 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOM中でチャット画面の文字サイズを変更するにはショートカットキーの「Ctrl+/-」で ZOOMの利用中にチャット画面の文字サイズを変えたくなったことがよくあります。ZOOM開始前の準備段階なら、ZOOMの設定画面で、設定を調整しておけばいいのです。しかし、実際にはチャットが始まってから文字サイズを調整したいと思うことが多いですよね。ZOOM中だとなかなか調整するタイミングを逸してしまい、結局そのままで、次回のZOOMのときに「しまった、サイズ変更忘れてた」ということがあります。そこ... 2022.07.16 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOMにアプリを追加すると機能が増えて便利になりますね、アプリタイマーを入れてみました。 ZOOMにアプリを追加するのが簡単になりました。どうやらZOOMのバージョン5.7.3からのようです。アプリの追加が簡単になったことで、機能追加の自由度が増しました。これまではチャットワークスのアプリを入れていましたがあまりつかっていません。今回はあらたに「タイマー」というアプリを入れて使用してみました。 2021.07.24 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOMの新バージョン5.7.0は安定動作が特徴のようで、これまでうまく動作しなかった機能も使えるようになったPCもあります ZOOMの新バージョン5.7.0が発表されました。今回のバージョンはARM対応が特徴とのことでした。インテル以外のプロセッサでも安定動作するということなんでしょうね。ためしにZOOM5.7.0をテストしたところ、思わぬ効果がありました。これまである特定のPCではビデオフィルタが使えないという謎の問題がありましたが、このバージョンから使えるようになりました。もともとインテルCPUでメモリ8GBあった... 2021.06.24 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング 没入型ビューは没入感ある背景に全員を配置できる機能、ZOOMのバージョン5.6.3で会議感を高められます ZOOMがバージョン5.6.3にアップデートされて、没入型ビュー(Immersive View)という機能が追加されました。これは、あらかじめ用意された会議室などの背景画像に人を自動的に配置してくれることによって、会議感を高める表現方法です。なかなかおもしろいです。いくつかの背景画像が用意されていて、2人用から25人用までありました。基本的には会議室のイメージが多いですね。 2021.04.30 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOMで自分の音声がエコーで聞こえるときの原因と対策(ハウリング/回り込み音問題) ZOOMなどのオンライン会議システムで、オンライン会議やオンライン飲み会をしていると、自分の声が二重に聞こえる(エコー)ことがあります。自分の音声がハウリングしたり、スピーカから自分の声が聞こえることがある場合の原因は、自分の端末ではなく他の方の端末ということが多いです。つまり、オンライン会議に参加している他の方のスピーカーから流れてくる音が、その方のマイクで拾われてからZOOMに入り巡ってきて自... 2021.04.03 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOMの仮想背景にはMP4形式の動画を使うこともできます、ただしパソコンのスペックはCPUがi5以上の性能が必要 ZOOMを使う際の質問で多いのが仮想背景のことです。どうすれば背景画像を設定できるのか、についてはなんとか自分自身で解決できる人が多いですが、背景を動画にできる人は少ないです。その理由は、パソコンの性能がよくないと仮想背景に動画を設定できないことがあるからです。ZOOMの仕様によると、CPUがi5かi7程度以上の能力がないと背景を動画にできないかもしれません。そんなこんなで、ZOOMを使い始めるさ... 2020.05.26 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング 遠隔リテラシーを向上させてテレワークやビデオ会議などに積極的に対応していこう(ZOOM活用) コロナ危機に立ち向かう対策のひとつは遠隔リテラシーを向上させることである。遠隔リテラシーとは、テレワークやビデオ会議などのツールを活用できるITスキルを高めてPCやスマホを使い、距離の離れた人と自在にコミュニケーションを取ることができるようになることである。遠隔ツールを使って人と対話できるITリテラシーともいえる。人と会わなければ仕事にならないという業種業態の方も多い。このコロナ危機に直面し感染症... 2020.03.03 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング